ホームへ

地鎮祭

地鎮祭とは、「じちんさい」または「とこしずめのまつり」と読み、字の如く土地を鎮めるお祭です。鎮めるとは、神様にお宿りいただくという意味や、静かにする、悪いことのないよう落ち着かせるというような意味があります。

土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物をお守り下さいとお祈りをするのが地鎮祭です。

地鎮祭の歴史

このお祭の歴史は古く、持統天皇の時代(西暦690年頃)には地鎮祭を行った旨の記述が日本書紀に見られます。1300年以上前から続く伝統的な祭祀で、それが今に引き継がれているのは、やはり土地の神様に家を守っていただきたいと考える気持ちが、時代を越えて不変だからでありましょう。

式次第

地鎮祭は以下のような式次第で進行します。

  1. 開式の辞
  2. 修祓(しゅばつ)
  3. 降神(こうしん)
  4. 献饌(けんせん)
  5. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
  6. 四方祓(しほうばらい)
  7. 地鎮の儀(じちんのぎ)
  8. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  9. 撤饌(てっせん)
  10. 昇神(しょうしん)
  11. 閉式の辞
  12. 神酒拝戴(しんしゅはいたい)

意義

家という長年使うことになるものが、無事に立派にできあがるよう祈念するという、土木建築における最初の最も大切なお祭です。

竹と注連縄で作った聖域に設けた神籬に、土地の神様やお祓いの神様にお遷りいただき、お供え物をして祈願の主旨を祝詞で奏上して神様にお伝えいたします。そうしてから土地の四方をお清めし、お施主様も神前で鍬入れの作法をして神様に見守っていただきます。次に玉串に願いを託して神様にお供えいたしまして、神様にはお帰りいただきます。

式は以上でお開きとなり、そののちお供えしたお酒を下げて、神酒拝戴を行い、参列者全員で乾杯をいたします。

お申し込み

お申し込みは電話または直接ご来社いただき前もってご予約下さい。準備の都合上、なるべくお早めにご予約、お打合せ願います。

お施主様の氏名、現地住所、ご担当の方の氏名、連絡先、施工会社名などをお尋ねします。

地鎮祭は毎日承っております。お受けできるお時間は日によって異なりますのでお問い合わせください。

また、以下の用紙を使用することができます。ダウンロードしFAXにて送信下さい。

ご準備いただく物

  • 神饌
    • 米 一合程
    • 塩 一合程
    • 水 一合程
    • 神酒 一升瓶
    • 海産物、乾物それぞれ2、3種
    • 野菜、果物それぞれ2、3種
  • 斎竹 四本(長さおよそ2米)
  • 斎砂 バケツ2杯分程

ご準備いただけない場合は当宮でご用意することも可能です。初穂料等はお問い合わせください。