ホームへ

人生儀礼とは

通過儀礼とも言われます、人生儀礼についてこのページでご紹介します。

人生儀礼は人生の節、くぎりをつけ、改めて人生を歩むために意義深いものとして、古くより重んじられてきました。いずれの儀礼も、これまでの感謝の心をささげ、これからの無事や発展を願うものです。この性格はとても神道の儀式と似ており、神様に報恩感謝、さらなる御守護を祈願する神社祭祀と変わりがありません。

聖武天皇の御代より記述のある元服、今で言う成人式は古代より続く人生儀礼の良い例となります。現在でも多くの方がお宮参りや七五三、その他多岐に渡る人生儀礼をご神前にてとり行なっております。

一番上へ

着帯祝い

帯祝いです。妊娠五ヶ月目の戌の日に着帯するのが一般的です。安産、また丈夫な赤ちゃんの誕生を願います。腹帯は、亀ヶ池八幡宮にてお受けすることができます。戌の日に安産祈願をされたのちに、ご自宅などで着帯する方が多いです。

安産加護

一番上へ

七夜の祝い

赤ちゃんの誕生から7日目、祝い膳を囲って家族や親しい人とお祝いします。ここで名前を披露する習わしがあります。

一番上へ

お宮参り

誕生から1ヶ月を過ぎた頃、神社にお宮参りをします。これが初宮参りであり、その土地の氏神様に赤ちゃんをお参りさせ、無事の出産・成長を奉告し、さらなる幸せな成長を祈ります。

初宮参りのご案内

一番上へ

お食い初め

生後100日か120日頃の、離乳の頃に行う儀礼で、「はしぞろえ」とも言います。近親者でお祝いします。祝い膳は男の子の場合は朱塗りの膳、女の子は内側は朱塗り、外側は黒塗りの膳を使うという伝統があり、母方の実家が用意します。

一番上へ

初誕生祝い

満一年目の誕生日、これまでの無事の成長を感謝し、これからもお守りいただけるよう祈願します。

一番上へ

七五三参り

七五三は三歳は男女とも髪置、五歳は男子の袴着、七歳は女子の帯解といい、古来より続く人生儀礼です。立派な大人に成長できるよう祈願します。

七五三すこやかパック

一番上へ

成人式

成人、現代では二十歳をもって、これをお祝いします。神社では成人奉告祭として、ここまでの感謝を述べ、これからの抱負を神前で誓います。

一番上へ

結婚式

人生でもっとも華やかで重要な人生儀礼、結婚式です。神前結婚式は、両家が親族として結ばれ、お二人の門出を祝福する、伝統的な心を受け継いでいる和の婚儀です。

結婚式特設ページ

一番上へ

厄年

人生の節目節目で起こりがちになる事故や災いを避けるために、経験によって古来より受け継がれてきた知恵が厄年です。厄年には神社で厄除祈願をいたしましょう。

厄除

一番上へ

還暦祝い・長寿の祝い

長寿のお祝いの人生儀礼です。還暦は60年、十干十二支が一巡し、もとに戻るところから、初心に帰り生きてこうという意味で、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いします。以後、古稀(70)、喜寿(77)、傘寿(80)、米寿(88)…と続いてお祝いします。

一番上へ

神葬祭

人間の命もいつかは尽きてしまいます。神葬祭は神式のお葬式です。

神葬祭のご案内

一番上へ

祖先祭・年祭

亡くなった方の御霊をお慰めし、一族の守護神としてお鎮まりいただくお祭で、年祭とも言います。十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭、三年祭、五年祭以後五年ごとに行います。

祖先祭のご案内

一番上へ

お参りの仕方

お札について

人生儀礼

伊勢神宮について

一番上へ