社務所に直接お越し下さるか御電話でどうぞ。1月1日から受付をしています。
尚、初穂料は10000円からとなっております。
節分祭
節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期で、この日に鬼、邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈っていました。今日では、今年一年無事安泰であるようにとの厄落としの意味があります。
節分の豆撒き式に参加してみませんか。亀ヶ池八幡宮では豆を撒いていただく福男・福女の方を募集しています。
当日はご本殿にて追儺の儀で鬼を退散させ厄を落とした後、神楽殿舞台から福豆を撒きます。
節分祭神事は2月2日の午後3時から斎行します。神楽殿舞台からの豆撒きは午後3時40分頃の予定となっております。
事前申込の期限は2月1日までとなっています。
御札の他福升、福物、記念品などを頒布いたします。
当日の祭の様子
節分祭・豆撒き神事の当日の様子を写真でご紹介します。
追儺の儀

こちらはご本殿での追儺(ついな)の儀の様子です。鬼打ちの儀とも言い、太鼓や竹を叩くなどして大きな音をたてて鬼や邪気を退散させる厄祓いです。
豆撒き


神楽殿から福豆をまく福男福女の皆様。「福は内、鬼は外」の掛け声で元気よく撒きます。
福豆を拾って福を授かろうとする参拝者。
福物交換

氏子崇敬者、地元企業様から奉納された、素敵な景品(福物)との交換をしている所です。
皆様に福が行き渡りますように…。