授与品
亀ヶ池八幡宮で頒布している授与品の一部をご紹介しています。
御神札や御守や破魔矢などの縁起物などをご紹介いたします。
御神札
御神札と書いて、ごしんさつまたはおふだと読みます。御神札には、大きく分類すると、木製の木札、厚手の紙製の大麻(たいま)、和紙いち枚の切札(きりふだ)、といったものがあり、それぞれ神社名や御祭神名が書かれた神様のしるしとなるものです。
細かく分類すると、以上の3種それぞれには薄紙がつけられたもの、金帯がつけられたもの、水引が付けられたもの、五角形の形をしたもの、などさまざまあります。
また、神様のしるしとしては、御神札の他にも竹串なども用いられた竈(かまど)神などもございます。
御守
御守はおまもりと読みます。固い言葉では守札と書いてしゅさつと呼ばれることもありますが、今日では御守というのが馴染み深いものとなっています。個人として持ち歩いてご守護いただく性質のお札というところから御守と言われるようになりました。
現在では持ち歩いて神様の御加護をいただくもの全般を御守と呼んでいます。
縁起物
神様のお力をいただける縁起の良いものです。破魔矢や干支土鈴、節分福豆などがあります。
~R7年 授与品~一覧
御神札

神宮大麻(大)
伊勢の神宮の御札。神棚の真中に祀る。「お伊勢さん」「天照さま」

神宮大麻(小)
伊勢の神宮の御札。神棚の真中に祀る

八幡宮大麻
氏神様の御札。神棚の向って右側に祀る。地域の神様

家内安全大麻
家族の健康と家庭円満

厄難消除大麻
厄年と災難から逃れる御札

商売繁昌大麻
商売をされている方や企業向けの会社発展祈願

萬難除大麻
方位除けなど。様々な災いから逃れたい方

釜〆(歳神)
一年間お守りするご先祖様の魂の神様。幸せの御利益

釜〆(火神)
台所など火を扱う場所に祀る

釜〆(水神)
水まわりに祀る

八幡宮木札(特大)
氏神様の木札版。全体的なご守護。立て掛けて祀る

八幡宮木札(大)
氏神様の木札版。全体的なご守護

八幡宮木札(小)
氏神様の木札版。全体的なご守護

家内安全木札(大)
家族の健康と家庭円満

家内安全木札(小)
家族の健康と家庭円満

厄難消除木札(大)
厄年と災難から逃れる。厄年以外でも除災として

厄難消除木札(小)
厄年と災難から逃れる。厄年以外でも除災として

商売繁昌木札(大)
商売をされている方や企業向けの会社発展祈願

商売繁昌木札(小)
商売をされている方や企業向けの会社発展祈願

八方除木札
鬼門等の方位除け。萬難除大麻の木札版

亀八招福稲荷神社木札
境内のお稲荷様の御神札。商売繁盛。赤い紙に包まれている
御守・縁起物

交通安全ゴールド神社木守

高級樹脂製交通安全御守ステッカー

交通安全御守ステッカー(大)

交通安全御守ステッカー(小)

交通安全錦御守(小・ピンク)

交通安全錦御守(小・水色)

交通安全錦御守(小・紺)

交通安全錦御守(小・朱)

交通安全仕事御守

二輪守

にぎる交通安全御守(ピンク)

にぎる交通安全御守(紺)

交通安全チューブ守

交通安全錦御守(大・朱)

交通安全錦御守(大・紺)

角度調整機能付き交通安全御守

交通安全くす玉御守

身体健全交通安全守

えんぴつ型子ども守(ピンク)

えんぴつ型子ども守(水色)

旅災守

ペット守(赤)

ペット守(青)

八幡宮錦守(ピンク)

八幡宮錦守(水色)

八幡宮錦守(白)

八幡宮錦守(紫)

八幡宮錦守(赤)

八幡宮錦守(黄)

開運かめ守(ピンク)

開運かめ守(白)

開運かめ守(緑)

心願成就守(白)

心願成就守(紺)

心願成就守(赤)

気守(白)

気守(緑)

気守(黄)

蘭陵王守

美愛守

うまくいく守

一粒万倍守

幸せ守

福満守

心穏守

一番守

結守(白)

結守(紺)

縁結び守(ピンク)

縁結び守(黒)

勝守

ん守(赤)

ん守(黒)

スポーツ守

学業成就守(ピンク)

学業成就守(青)

合格守

亀願守

身代り銀杏御守(ピンク)

身代り銀杏御守(黄)

身代り亀守

しあわせ健康守

六瓢箪守

開運厄除守

子宝守

安産守

健康守

病気平癒守

こころ守

八方末広守

いちょう来福守

福ふくろう守

守り笛(赤)

守り笛(金)

守り笛(青)

大銀杏守(緑)

大銀杏守(黄)

七石福亀守(健康)

七石福亀守(幸福)

七石福亀守(無病息災)

七石福亀守(縁結び)

七石福亀守(金運)

七石福亀守(開運)

七石福亀守(厄除)

トーマス守

靴下にゃんこ守(白)

靴下にゃんこ守(赤)

リラックマ守(ピンク)

リラックマ守(緑)

リラックマ守(黄)

キティ守(干支)

キティ守(四季)

木彫り守(干支)

御守護ステッカー

結び玉(ピンク)

結び玉(水色)

結び玉(緑)

破魔矢(大)

破魔矢(小)

熊手(大)

熊手(小)

すえひろ扇(大)

すえひろ扇(中)

すえひろ扇(小)

絵馬(大)

絵馬(小)

安産絵馬

招福暦

紙垂(大々)

紙垂(大)

紙垂(中)

紙垂(小)

御神酒

お清塩

お食い初めセット

歯固め石
ご注意事項:
- これらの授与品は、ご祈祷受付にてお声掛けください。
- 縁起物関係の授与品は取り扱いが、正月期間限りのものがございます。
- 一部欠品がございます。