御幣のお話

投稿日:
本日は、神棚に奉る御幣(ごへい)について、ご紹介いたします。 御幣というのは、半紙で出来たヒラヒラを竹串にはさんだものです。もともとは、... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

御霊舎清祓

投稿日:
この度御霊舎を新しくされたということで清祓に伺いました。  「御霊舎(みたましゃ)」(祖霊舎とも言います)とは、ご先祖様の御霊をお祀りする... 続きを読む

お彼岸について

投稿日:
さて、一昨日は、お彼岸の入りです。 お彼岸は仏教の行事として考える方もいらっしゃるかと思いますが、もともと神道の祖先祭祀の行事でありま... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

折鶴に願いを

投稿日:
本日は、上溝地区交通安全母の会の皆様方が、町内交通安全祈願祭を受けにいらっしゃいました。 これは、上溝地区内に於いて交通事故等が無いよ... 続きを読む

墓前祭奉仕

投稿日:
本日、墓前祭のご奉仕がございました。 神道ではお墓のことを奥津城(おくつき)と言います。まず新しい奥津城をお清めし、奥津城にお骨を納め... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

年祭奉仕

投稿日:
本日は、年祭がございましたのでご紹介をいたします。年祭というのは、お家の宗教が仏教のお家で行われる年忌法要にあたります。 仏教では人は... 続きを読む

こどもの日

投稿日:
本日は「こどもの日」であり、「立夏」でもあります。 「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられるようにな... 続きを読む

御霊舎清祓式

投稿日:
   この度御霊舎を新しくされ、五柱の御霊をお祀りするということで清祓に伺いました。  「御霊舎(みたましゃ)」(祖霊舎とも言います)とは、... 続きを読む

お彼岸

投稿日:
本日からお彼岸入りです。 暖かな日が続いているとはいえまだ風が冷たく感じられます。 しかし暑さ寒さも彼岸までと言いますので、これから日、... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む