鏡開き

投稿日:
本日、1月11日は鏡開きです。 鏡開きは、もともとは1月20日に行なわれる行事でしたが、徳川三代将軍である徳川家光が亡くなった事により、2... 続きを読む

厄除のお知らせ

投稿日:
本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む

七草

投稿日:
本日は、七草粥の日です。 それぞれに邪気を祓う力があると言われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春... 続きを読む

小寒

投稿日:
本日は二十四節気のうちの一つ「小寒」です。 小寒は「しょうかん」と読み、寒の入りを意味します。この日から寒さが一段と厳しくなっていくと... 続きを読む

気の御守

投稿日:
本日は御守のご紹介です。ご紹介する御守は「気守(きまもり)」でございます。 亀ヶ池八幡大神様の良い気を分けて頂き、日々平穏無事に幸せに... 続きを読む

干支土鈴

投稿日:
本年の干支は巳(み)です。 干支にまつわる縁起物を亀ヶ池八幡宮では数種類ご用意しておりますが、本日は干支土鈴(えとどれい)をご紹介いた... 続きを読む

冬至

投稿日:
本日21日からは二十四節気のひとつ、冬至でございます。 冬至になった当日には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。 一年のうちで日... 続きを読む

初詣のご案内

投稿日:
亀ヶ池八幡宮のお正月参拝のご案内が、タウン誌のタウンニュースに掲載されています。相模原市内の緑区版・中央区版に掲載されていますので、... 続きを読む

大銀杏守

投稿日:
境内の夫婦銀杏が、きれいに紅葉してまいりました。 先週アップロードしました記事と比べると、明らかに黄色が濃くなっていますね。 更に来週に... 続きを読む

飛行機の日

投稿日:
本日12月17日はアメリカ出身の発明家、ライト兄弟が動力飛行機(ライトフライヤー号)の初飛行に成功した日ということで、“飛行機の日”記念日の... 続きを読む

新しい結び所

投稿日:
新年に向けて、おみくじを結ぶための新たな場所を設けました。 おみくじはもともと境内の木に結びつけぐんぐん伸びるその枝から神聖なる生命力... 続きを読む