新穀感謝祭

投稿日:
過ごしやすい日が続いております。 本日11月23日は、勤労を尊び生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。 戦前までは... 続きを読む

立冬

投稿日:
本日は立冬です。 二十四節気には「立冬」の他、「立春」「立夏」「立秋」もございますが、”立”という字には新しい季節になるという意味があ... 続きを読む

霜降

投稿日:
本日は朝から清々しい青空が広がっておりました。 また、日曜日という事もあり七五三や初宮参りの御祈祷をお受けになったかたで賑わいました。 ... 続きを読む

昨日は寒露

投稿日:
昨晩は十三夜でしたが、二十四節気のうちの寒露でもありました。 寒露(かんろ)とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味し、... 続きを読む

秋分の日

投稿日:
台風15号が発生し、またもや雨の連休となりそうです。地盤の緩みや農作物の収穫などへの被害が心配ですね。   さて本日は「秋分の日」です。... 続きを読む

敬老の日

投稿日:
台風14号が上陸し、九州や中国地方・四国の各地で被害が出ているようです。相模原も不安定な天候が続き、巨大な台風が近づいている雰囲気を感じ... 続きを読む

重陽の節句

投稿日:
台風11号が去ったかと思えば、12号が同じようなルートで日本に来ています。ついに台風の季節到来でしょうか。 さて本日は重陽の節句です。 奇数... 続きを読む

白露

投稿日:
本日は二十四節気の「白露」です。 「白露(はくろ)」は草の葉に朝露が結ぶと、陽の光で白く輝いてみえるという意味があり、これから本格的な秋... 続きを読む

処暑

投稿日:
本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。また萩の花... 続きを読む

終戦の日

投稿日:
早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和4年8月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧と、新型コ... 続きを読む

八方末広御守

投稿日:
本日は8月8日ですので、「八」にちなみ八方末広御守をご紹介いたします。 八の漢字はその形のとおり、末広がりで縁起が良いとされています。 ... 続きを読む

アマビエ守り

投稿日:
7月から感染者数や濃厚接触者が急激に増えてまいりました。イベントや旅行といった計画を経てていた方も多いでしょう。 そこで本日は一年ほど前... 続きを読む

大暑

投稿日:
本日は二十四節気の大暑です。 大暑とは「たいしょ」と読み、暑さが最も厳しくなるという意味です。厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日と... 続きを読む

本日海の日

投稿日:
本日は「海の日」です。海の日は1996年に制定された国民の祝日で、「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定めら... 続きを読む

今日は七夕

投稿日:
昨日お伝えしたとおり、本日は小暑でありかつ七夕であります。五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許される... 続きを読む

夏至

投稿日:
午後に通り雨が降り出したときは大変驚きました。傘もささずに外に掲げている国旗の旗を下げました。 梅雨の時期はこまめに天気予報をチェック... 続きを読む

入梅

投稿日:
さて本日は雑節の「入梅」です。「入梅(にゅうばい)」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅にな... 続きを読む

梅雨入り

投稿日:
予報通りの雨で関東地方では例年よりも早い梅雨入りとなりました。紫陽花の似合う季節です。 境内周りの石玉垣から色とりどりの紫陽花が咲いて... 続きを読む

小満の雨

投稿日:
今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む

みどりの日

投稿日:
本日は「みどりの日」です。 自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。 亀ヶ池八幡宮の境内も、青々と瑞々しい... 続きを読む

昭和の日と総会

投稿日:
ゴールデンウィーク初日の本日は、「昭和の日」でございます。 祝祭日には国旗をかかげましょう 「昭和の日」がどのような日であるかご存知でし... 続きを読む

穀雨

投稿日:
本日は二十四節気の「穀雨」です。 穀雨というのは、春に降り百の穀物を潤す雨の事を言います。 今年の穀雨はどんよりとした雲に包まれましたが... 続きを読む

清明

投稿日:
一昨日、昨日と雨でしたが、春が戻ってきたようなぽかぽか陽気の一日となりました。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「清明」です。 清明と... 続きを読む