神社参拝作法投稿日: 2021-02-10 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
トラック交通安全投稿日: 2021-02-092021-02-09 投稿者: kamegaike 本日は交通安全祈願祭がございましたのでご紹介致します。 今回は4トントラックの交通安全祈願です。運搬業務に使用されるとのことで、神様の御... 続きを読む
亀八七福神其の一投稿日: 2021-02-082021-02-10 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内にてお祀りしている「亀八七福神」についてご紹介したいと思います。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から... 続きを読む
枝垂れ紅梅と白梅投稿日: 2021-02-07 投稿者: kamegaike 今年は立春は2月3日でしたので暦の上では春になって5日たちました。日中は暖かくなりましたが、夜や朝方との気温差は大きくなります。寒暖... 続きを読む
合格御守のご案内投稿日: 2021-02-06 投稿者: kamegaike 2月となって一週間、コロナ禍のため緊急事態宣言の中で、節分祭が大きな賑わいを見せられずなんだかまだ2月になっていないような気がします... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2021-02-05 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
第十一回泣き相撲のご案内投稿日: 2021-02-04 投稿者: kamegaike 本日は、例年ご参加の皆様から好評を頂いております一心泣き相撲「亀ヶ池場所」開催のお知らせを致します。 第10回は残念ながら延期の末中止と... 続きを読む
初午祭投稿日: 2021-02-032021-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春であり、今年は初午(はつうま)の日でもあります。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2021-02-02 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして節分祭神事が執り行われましたので、写真を交えてご紹介致します。 かねてよりお伝えしていたとおり、豆... 続きを読む
如月朔月次祭投稿日: 2021-02-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より2月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でござい... 続きを読む
節分までに厄祓いを投稿日: 2021-01-31 投稿者: kamegaike 早いもので1月が今日で終わりです。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るというようにこれらの月は時のすぎるのが早く感じますね。今年は密を防止... 続きを読む
如月の戌の日投稿日: 2021-01-302022-02-06 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
大沼神社改修工事安全祈願祭投稿日: 2021-01-292021-01-30 投稿者: kamegaike 先日以下の記事にて、亀ヶ池八幡宮で兼務している東大沼鎮座の大沼神社で、改修工事を行うため御本殿を移動する仮遷座祭が行われたことをご紹... 続きを読む
節分祭記事掲載投稿日: 2021-01-28 投稿者: kamegaike 午後から雨の降り続く一日でした。上溝は一時、雨がみぞれ、みぞれが雪へと変わりましたね。積もるほどではありませんでしたが。 さて本日は亀... 続きを読む
文化財防火デー投稿日: 2021-01-272021-01-27 投稿者: kamegaike 昨日は文化財防火デーでした。文化財防火デーは、奈良の法隆寺がこの1月26日に火災に見舞われてしまったことを契機にこの日に制定されました。 ... 続きを読む
お天王様(上溝夏祭り)について投稿日: 2021-01-26 投稿者: kamegaike 本日は「お天王様(上溝夏祭り)」についてお知らせいたします。 上溝のお天王様とは、亀ヶ池八幡宮本殿に相殿神として祭られている八坂大神(牛頭... 続きを読む
枝垂れ紅梅のほころび投稿日: 2021-01-25 投稿者: kamegaike 久方ぶりの雨も朝には止み、暖かい日が差し込んできました。 その陽射の中で枝垂れ紅梅の蕾を撮影しました。 ちらほらと、膨らんで紅くなったつ... 続きを読む
御朱印について投稿日: 2021-01-24 投稿者: kamegaike 本日は御朱印についてのお話です。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付などが墨書... 続きを読む
節分祭中止のお知らせ投稿日: 2021-01-232021-01-23 投稿者: kamegaike 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈る行事です。 今日では、今年一年無事安泰であるよ... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2021-01-222021-01-23 投稿者: kamegaike 節分に向けて福豆を頒布しておりましたが、すべて頒布いたしました。ご了承ください。 さて本日は、出張祭典のご奉仕があり、大変おめでたいこ... 続きを読む
大沼神社仮遷座祭投稿日: 2021-01-212021-01-30 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮で兼務している東大沼鎮座の大沼神社で、御本殿を移動する仮遷座祭が行われましたのでご紹介いたします。 夕刻、の浄闇(じょうあ... 続きを読む
TVKにて放送投稿日: 2021-01-202021-01-20 投稿者: kamegaike 本日、TVKなどで放送されているテレビ番組「猫のひたいほどワイド」のコーナー「小早川俊輔の探してみたら?相模原」にて亀ヶ池八幡宮が放送さ... 続きを読む
受験にはこの御守投稿日: 2021-01-19 投稿者: kamegaike 朝晩の冷え込みはこのところ一段と厳しいですね。皆様防寒はしっかりとなさって下さい。 さて世間ではセンター試験が終わり、いよいよ大学、高... 続きを読む
古札納所、新年破魔矢投稿日: 2021-01-18 投稿者: kamegaike 本日は古札納めについてと、御神札授与所などについてご案内いたします。 新型コロナウイルスの影響などもありお問い合わせが多くございますの... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2021-01-17 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
春はすぐそこ? 水仙の花投稿日: 2021-01-16 投稿者: kamegaike 本日は3月上旬並みの温かで穏やかな日となりました。春がそこまできているかのような一日でしたね。まだ1月なのですが……。 亀ヶ池八幡宮の境... 続きを読む
睦月十五日月次祭投稿日: 2021-01-152021-01-14 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、令和3年睦月15日の月次祭を亀ヶ池八幡宮御社殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、一月の最初と半ばに行... 続きを読む
1月の戌の日投稿日: 2021-01-142021-01-14 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
節分祭のお知らせ投稿日: 2021-01-132021-01-23 投稿者: kamegaike 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈る行事です。 今日では、今年一年無事安泰であるよ... 続きを読む
土佐稲荷大前にて新年安全祈願祭投稿日: 2021-01-12 投稿者: kamegaike 本日は午後から雪混じりの雨も降り、寒さが厳しい一日でした。さて今日のブログでは三菱重工業株式会社の新年安全祈願祭のご奉仕がございまし... 続きを読む