大祓の門札投稿日: 2021-06-302021-06-30 投稿者: kamegaike 本日は故事に習えば大祓の日となる、6月30日です。 ということで、本日は大祓の御神札と御守を紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では6月27日に斎行され... 続きを読む
夏越大祓式斎行投稿日: 2021-06-29 投稿者: kamegaike 昨日、一昨日とお稚児さん行列の様子をお伝えしましたが、本日は同日に執り行われました夏越大祓式茅の輪くぐり神事の様子をご紹介致します。 ... 続きを読む
お稚児さん行列②投稿日: 2021-06-28 投稿者: kamegaike 本日は昨日斎行いたしました、お稚児さん行列の続きを紹介します。 行列の後は御社殿へ昇殿し、無事成長祈願を受けて頂きました。 こちらは宮司... 続きを読む
お稚児さん行列 ①投稿日: 2021-06-272021-06-28 投稿者: kamegaike 本日は稚児行列の神事が行われました。前半後半の二回に分けてご紹介致します。 今年もあいにくの雨天ではございましたが、装束を身につけ... 続きを読む
稚児行列の準備投稿日: 2021-06-26 投稿者: kamegaike ついに亀ヶ池八幡宮での稚児行列が、いよいよ明日に迫ってまいりました。装束や茅の輪等の準備も万端です! 明日は台風の影響もあり、曇りか雨... 続きを読む
茅の輪づくり投稿日: 2021-06-25 投稿者: kamegaike 本日は、茅の葉で茅の輪を奉製致しました。今週中は天候に作業が左右されながらもしっかりと準備が進められております。 早朝より亀ヶ池八幡宮... 続きを読む
御神木根本の清掃投稿日: 2021-06-24 投稿者: kamegaike 本日は境内清掃として御神木の草取りや周辺の刈り込みを行いました。御神木の根本は5月末にも一度清掃しましたが、やはり雑草が育ちやすい環境... 続きを読む
青色系統の御守投稿日: 2021-06-23 投稿者: kamegaike 雨が降っては止んでの繰り返しとなり不安定な天候でした。その雨の中、アガパンサスが美しく咲いていました。そして本日は、このアガパンサス... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2021-06-222021-06-23 投稿者: kamegaike 今月の戌の日は7日と19日でした。どちらの日もソーシャルディスタンスを保たれながら、多くの妊婦さんがお参りされました。 本日は戌の日の安産... 続きを読む
夏至と茅の輪奉製投稿日: 2021-06-212021-06-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。さて、「夏至」ですが、太陽が最も北に位置する為、一年のう... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2021-06-20 投稿者: kamegaike 本日は久方ぶりに行われた神前結婚式をブログにてご紹介いたします。 雨が降ることもなく晴れやかな空の下、笙の音色に導かれながら参進して御... 続きを読む
本日戌の日 安産祈願投稿日: 2021-06-19 投稿者: kamegaike 犬は安産多産であり、それにあやかって戌の日には神社にお参りして安産祈願をする風習がございます。また亀ヶ池八幡宮には安産・子育てのご神... 続きを読む
ノウゼンカズラ投稿日: 2021-06-18 投稿者: kamegaike 本日は梅雨の晴れ間に撮影したノウゼンカズラの写真をお届けします。 ノウゼンカズラとは漢名で凌霄花(りょうしょうか)と書き、空高くまで伸び... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2021-06-172024-04-23 投稿者: kamegaike 令和3年厄年表 本日はお昼頃に通り雨が降りました。強い降りでしたので境内を確認して回ると、大粒の雨が降る中、御本殿のバックに青空が見えま... 続きを読む
稲荷大神入魂式投稿日: 2021-06-16 投稿者: kamegaike 入魂式とは、お稲荷様を新しくお祭する場合や、お社を新しくして再びお祭する場合、お社を移動する際に必ず行なう神事です。 亀ヶ池八幡宮では... 続きを読む
水無月十五日の月次祭投稿日: 2021-06-152021-06-16 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、6月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念申... 続きを読む
稲荷社御魂抜き神事投稿日: 2021-06-142021-06-16 投稿者: kamegaike お稲荷様を撤去するにあたり、清祓い・感謝奉告祭がございましたので本日はそのご紹介をさせて頂きます。 お稲荷様には、長きに亘りその御家族... 続きを読む
6月の戌の日投稿日: 2021-06-13 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
五十年記念投稿日: 2021-06-12 投稿者: kamegaike 梅雨入りはどこへやら…天気の良い日が続いております。本日も爽やかな風のある気持ち良い初夏の一日でした。 さて本日は氏子地域である光が丘... 続きを読む
晴れの日をいつまでも投稿日: 2021-06-11 投稿者: kamegaike さて、亀ヶ池八幡宮では初宮参りや七五三などの際に記念写真撮影を写真室にて承っておりますが、この度、亀ヶ池八幡宮写真室WEBサイトがリニュ... 続きを読む
夏越大祓案内看板投稿日: 2021-06-102021-06-12 投稿者: kamegaike 本日は初夏らしい爽やかな陽気の青空広がる一日となりました。 さてそんな天気の中、夏越大祓式の看板を各所に掲げましたのでご案内を致します... 続きを読む
あじさいと緑投稿日: 2021-06-09 投稿者: kamegaike 本日は紫陽花の写真をお届けします。 日本最古の和歌集『万葉集』にも紫陽花が詠まれた歌が見られ日本に古くより馴染みのある植物といえます。... 続きを読む
境内建物空調設備改修工事投稿日: 2021-06-08 投稿者: kamegaike 6月も早いもので一週間が過ぎました。。日に日に蒸し暑さが増していく頃ですので、体調を崩されませぬようお気を付け下さい。 さて本日は、空調... 続きを読む
解体前清祓投稿日: 2021-06-072021-06-07 投稿者: kamegaike 本日、建物の解体前清祓のご奉仕がございましたのでご紹介致します。 解体前清祓は読んで字の如く建物を解体する際に行うお祭です。土地・地域... 続きを読む
お百度参り投稿日: 2021-06-06 投稿者: kamegaike 昨日時点の予報よりはいくぶん良くなったのか、それほど雨は降らなかった相模原です。 境内から空を眺めると薄暗いながらも、日差しも見え、ふ... 続きを読む
梅雨入り前の…投稿日: 2021-06-052021-06-05 投稿者: kamegaike 昨日のひどい風雨とは対照的に今日は穏やかな日となりました。 ところで本日は芒種です。 芒種とは稲や麦などの穂が出る植物の種を蒔く意味で、... 続きを読む
稚児行列のお稚児さん募集投稿日: 2021-06-042021-06-05 投稿者: kamegaike さて本日は、あとおよそ3週間とせまりました6月27日の第7回「稚児行列」についてお知らせ致します。 感染症拡大防止のため、例年より募集人数を... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2021-06-03 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
刈り込み作業投稿日: 2021-06-022021-06-02 投稿者: kamegaike 相模原は快晴となりました。少し強めではありますが爽やかな風が吹いていました。 その好天のなかで御神苑のアカメを刈り込む作業が進められま... 続きを読む
水無月次祭投稿日: 2021-06-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より6月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む