地鎮祭の奉仕投稿日: 2021-05-222021-05-22 投稿者: kamegaike 本日は昨日と打って変わって、穏やかな日となりました。 その天候のなか地鎮祭を複数ご奉仕させていただきましたのでご紹介致します。 地鎮祭と... 続きを読む
小満の暴風雨投稿日: 2021-05-21 投稿者: kamegaike 今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む
宮司・総代・当番長会投稿日: 2021-05-202021-05-20 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮宮司・総代・当番長会が行われました。 実は昨年もこの時期に同様に宮司、総代、当番長で会議を行っております。昨年は緊急... 続きを読む
5月の戌の日投稿日: 2021-05-19 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
村雨投稿日: 2021-05-182021-05-19 投稿者: kamegaike 雨も降って良いお湿りといったところです。 本降りとなりしばらく降るかと思えばすぐにやみました。 ざあっと降ってすぐに止む雨を村雨というそ... 続きを読む
泣き相撲のお写真について投稿日: 2021-05-172021-05-17 投稿者: kamegaike 以下の、過去に公開した記事の通り盛況裡に幕を閉じました第11回泣き相撲亀ヶ池場所ですが、参加された方には写真購入用資料が配布されてお... 続きを読む
五十日祭・納骨祭のご奉仕投稿日: 2021-05-16 投稿者: kamegaike さて本日は、先日斎行された五十日祭と納骨祭についてご紹介いたします。 五十日祭は亡くなられた日から数えて五十日目に行われる御霊祭です。... 続きを読む
バイク交通安全投稿日: 2021-05-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より5月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。亀ヶ池八幡大神様のご加護のもと、皇室の益々の弥栄、そして氏... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2021-05-14 投稿者: kamegaike 先日の記事で、手水が流水ながら使用できるようになったことをご報告いたしました。 手水舎で手水再開 感染のリスクを少しでも下げるべく、柄杓... 続きを読む
夏越大祓式ご案内投稿日: 2021-05-13 投稿者: kamegaike 本日は夏越大祓式の受付方法のお知らせをさせて頂きます。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに犯してしまった心の罪や... 続きを読む
手水舎で手水再開投稿日: 2021-05-122021-05-14 投稿者: kamegaike 先日の記事はこちらです。 手水舎メンテナンス 新型コロナウイルス感染症への対策として使用を中止していた手水舎の清掃管理を行ったという記事... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2021-05-112024-04-23 投稿者: kamegaike 令和3年厄年表 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっ... 続きを読む
井戸祓い奉仕投稿日: 2021-05-10 投稿者: kamegaike ここ数日、相模原市はお天気に恵まれ、気持ちの良い日が続いております。 そのような中、出張祭典のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 こ... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2021-05-092021-05-09 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
手水舎メンテナンス投稿日: 2021-05-08 投稿者: kamegaike 昨日の雨模様から本日はからりと五月晴れとなりました。 その天候のもとで行われた作業の一端をご紹介しましょう。 昨年の暮れより、新型コロナ... 続きを読む
相模原市氏子総代会正副会長会投稿日: 2021-05-07 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮参集殿において、相模原市氏子総代会の監査会と正副会長会が開催されました。 相模原市氏子総代会は相模原市内の神社の総代... 続きを読む
樹木伐採清祓投稿日: 2021-05-062021-05-06 投稿者: kamegaike 昨日は甘い香りで秋の訪れを感じることで有名な、金木犀の樹木伐採清祓のご奉仕がありました。そこで、樹木伐採清祓について今回ご紹介させて... 続きを読む
こどもの日・立夏投稿日: 2021-05-052021-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」という祝日であり、「立夏」でもあります。 「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられ... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2021-05-042021-05-04 投稿者: kamegaike 昨日は相模原市に雷注意報もあり、少し肌寒いような天気でしたが本日はとてもあたたかいですね。 ゴールデンウィークも終盤、天気の良さはあり... 続きを読む
令和3年 憲法記念日投稿日: 2021-05-03 投稿者: kamegaike 本日5月3日は憲法記念日です。 境内の国旗掲揚碑 憲法記念日とは、1946年に制定され、1948年に公布されました。 新しい憲法が制定さ... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2021-05-022021-05-09 投稿者: kamegaike 本日は、新たにご用意いたしました四神詣り御朱印についてご案内いたします。 四神(しじん)詣り御朱印は今年のGWを迎えるにあたりまして... 続きを読む
皐月月次祭投稿日: 2021-05-012021-05-04 投稿者: kamegaike 本日は早朝より5月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
七福神境内マテバシイ枝落とし投稿日: 2021-04-302021-05-02 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内まわりの枝落とし作業や枯れかけた木の伐採が行われております。 今回は、七福神境内のマテバシイの枝落とし作業を紹介... 続きを読む
お狐様の前掛け投稿日: 2021-04-292021-05-02 投稿者: kamegaike 本日は弱い雨が降り続く一日となりました。穀雨の時期ですから、百穀を育てる雨なのでしょう。 これが豪雨となれば、植物の種や苗も流されてい... 続きを読む
オオムラサキ投稿日: 2021-04-28 投稿者: kamegaike 低木の美しい花を咲かせるものとして人気があるツツジですが、ツツジには多くの種類があります。 当八幡宮の境内にも、ピンクや朱色、白色、グ... 続きを読む
5月の戌の日投稿日: 2021-04-272021-04-27 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
楠木剪定投稿日: 2021-04-262021-04-26 投稿者: kamegaike 日中はぽかぽかとした日差しがありつつも、昨日よりの強風が引き続き吹き荒れるという一日となりました。 さて本日は、御神門を囲む回廊の上に... 続きを読む
稚児行列のお稚児さん募集投稿日: 2021-04-252021-04-24 投稿者: kamegaike さて本日は、あとおよそ2ヶ月、来たる6月27日の夏越大祓式にて催されます第7回「稚児行列」についてお知らせ致します。 夏越大祓とは、一年の上... 続きを読む
磯部堰頭首工通水式投稿日: 2021-04-242021-04-24 投稿者: kamegaike 昨日は相模原市南区磯部の堰頭首工(せきとうしゅこう)にて、本年の通水開始に際しての安全祈願祭が関係者参列の下、豊受水神社大前にて斎行され... 続きを読む
磯部日枝神社・日枝大神例祭投稿日: 2021-04-23 投稿者: kamegaike 本日は、磯部四ツ谷地区の日枝大神・磯部東地区の日枝神社に於いて、総代世話人参列の中、春の例祭が斎行されました。 どちらのお社も、大山咋... 続きを読む