本日は氏神様とそのお札についてお話したいと思います。

氏神様とは、古くは特定の一族を守護する神様を言いましたが、最近ではその地区・地域一体に住む皆さんを守護する神様とされています。

初宮参り七五三などの行事は氏神様にお参りする慣わしとなっており、お子様がその地区・地域の氏子さんとなり、無事の成長を感謝する気持ちを奉告するという意味があります。
つまり氏神様とは、その人の一生を御守り下さる神様なのです。

pict-P1070799.jpg

氏神様の御札には、その神社の神様の御霊がお宿りになっており、神棚または清めた棚の上などにお祀りいたします。
氏神様の御札をお受けになり、神棚にお祀りし、朝に夜に拝む事は日本人の良き慣習です。

こちらは神奈川県神社庁より発行しておりますリーフレットです。ご家庭でのお札の祀り方をイラストを交えて解説しています。

ご希望の方にはお頒ちしておりますので、お気軽に受付にてお申し付けください。