ご夫婦で記念写真 ライフフォト投稿日: 2013-03-07 投稿者: kamegaike 朝から暖かい一日となりましたね。今日は四月中旬並みの気温だとか。 そんな春の陽気を感じられる中、ライフフォトの撮影がございました。 夫婦... 続きを読む
ご本殿御造営の御案内投稿日: 2013-02-13 投稿者: kamegaike 本日は、平成の御社殿・御神門御造営のご案内をいたします。 当八幡宮は、源氏の守護神である八幡大神(応神天皇)を祭神とし、古くは戦勝祈... 続きを読む
悠久の時を越えて神様とともに歩んでみませんか投稿日: 2012-12-29 投稿者: kamegaike 本日は、平成の御社殿・御神門御造営の看板が新しくできましたので、そのご案内をいたします。 当八幡宮は、源氏の守護神である八幡大神(応... 続きを読む
来年は巳年投稿日: 2012-12-10 投稿者: kamegaike 寒さが厳しくなってまいりましたね。日中でも冷たい風が吹くと肌に刺さるような感覚でございます。御神木の夫婦銀杏の葉も黄色に染まり、風が... 続きを読む
境内の木々投稿日: 2012-12-05 投稿者: kamegaike 本日は朝より井戸埋めの清め祓いがありました。 神事では、亀ヶ池八幡大神様を始め、その地区をお守り下さる神様・土地神様、そしてお祓いの... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2012-11-24 投稿者: kamegaike 本日は朝方はぐずつく天気でしたが、お昼前には雨も上がり境内はご参拝・七五三のお祝いの皆さんの歓声で賑わいを見せました。午後になります... 続きを読む
小学校の課外授業投稿日: 2012-11-20 投稿者: kamegaike 本日は大変賑やかな境内になりました。上溝南小学校の生徒たちが課外授業の一環として亀ヶ池八幡宮に参拝に来たのです。小学生の皆さんによる... 続きを読む
写真室からのお知らせ投稿日: 2012-10-30 投稿者: kamegaike 朝、境内を見渡してみますと御神木に実った銀杏が参道に落ちておりました。見上げますとまだまだたわわに実った銀杏の実が見えます。毎朝の銀... 続きを読む
観音様の縁日投稿日: 2012-10-09 投稿者: kamegaike お昼前から爽やかな秋晴れとなりましたね。境内は秋晴れの下、風が葉っぱを揺らす音や鳥の鳴き声が聞こえ、落ち着いた雰囲気となっております... 続きを読む
宮総代世話人会議投稿日: 2012-10-04 投稿者: kamegaike 台風の影響か昨夜は強い風が吹き荒れました。境内は夫婦大銀杏の葉や銀杏の実がたくさん落ちておりましたが、朝方より地元の篤志のある方が、... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2012-10-03 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮御本殿にて神前結婚式がございました。 神社で結婚式を挙げるというのは、大正天皇のご結婚式を行ったことをその発祥とし... 続きを読む
秋分の戌の日投稿日: 2012-09-22 投稿者: kamegaike 今日はお彼岸の中日、秋分の日です。やはり暑さ寒さも彼岸までと言うとおり、朝晩は肌寒く、日中も過ごしやすくなって来ましたね。 お彼岸には... 続きを読む
当麻天満宮風祭投稿日: 2012-08-27 投稿者: kamegaike 一昨日、昨日と兼務神社の例祭を当ブログ記事でご紹介いたしましたが、本日は風祭をご紹介致します。 風祭とはこれからの時期は台風が多く発生... 続きを読む
ご祈祷前に太鼓を鳴らすのはなぜ?投稿日: 2012-08-17 投稿者: kamegaike 本日は戌の日でしたので、安産祈願を受けられるご夫婦やご家族連れで境内は賑わいました。大神様のご加護の下、母子共にお健やかに、また元気... 続きを読む
FM横浜がリポートに!投稿日: 2012-08-01 投稿者: kamegaike 早いもので今日から八月です。 早朝より、御本殿にて葉月一日の月次祭を行いました。国家皇室の繁栄・安泰と氏子崇敬者の平穏を祈りました。 さ... 続きを読む
古清水地区お神輿御霊入れ投稿日: 2012-07-21 投稿者: kamegaike 夏到来とは言いましても、本日も肌寒いくらいの一日となりました。 土曜日ということもあり、お宮の内外ではご祈祷・出張祭典などの奉仕が重な... 続きを読む
結婚式投稿日: 2012-07-14 投稿者: kamegaike 今朝方の天気予報では、曇りのち雨という予報でしたが、今日は一日良い天気でございました。日差しもすっかり夏のものとなりました。 本日は大... 続きを読む
端午の節句投稿日: 2012-05-05 投稿者: kamegaike 今日は端午の節句。こどもの日です。立身出世の鯉のぼりを上げて、無事成長の五月人形を飾り、子孫繁栄の柏餅を食べ、厄除け病気除けの菖蒲... 続きを読む
穀雨投稿日: 2012-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「穀雨」です。百の穀物を潤す春の雨という意味があります。まさに今日は午後から恵の雨となり境内も潤いました。 こ... 続きを読む
神前祈祷投稿日: 2012-04-17 投稿者: kamegaike 今日は、日中晴天に恵まれましたが夕方になって突然の夕立となりました。春雷です。 さて、本日は大安吉日ということもあり、色々な神前祈祷が... 続きを読む
御神木の検診投稿日: 2012-02-20 投稿者: kamegaike 本日は、あたたかく穏やかな一日になりました。お参りされる方も清々しい気持ちで御参拝されていました。 さて、本日は亀ヶ池八幡宮の御神木に... 続きを読む
社頭の賑わい投稿日: 2012-02-19 投稿者: kamegaike 朝から好天に恵まれた一日になりました。 本日は、日曜日の戌の日という事でしたので、安産祈願をはじめ、いろいろな御祈願を受けられる方々で... 続きを読む
写真室からのお知らせ投稿日: 2012-02-18 投稿者: kamegaike 朝、境内を見渡してみますとご本殿が雪の帽子を被っておりました。寒い日が続きます。 さて、本日は亀ヶ池八幡宮写真室からのお知らせです。 こ... 続きを読む
いよいよ大詰めです投稿日: 2011-12-30 投稿者: kamegaike 明日はいよいよ大晦日です。お宮では、お正月を迎えるための準備が大詰めとなりました。 本日も職員や巫女をはじめ、亀ヶ池八幡宮の諸整備等を... 続きを読む
御守りが紹介されました投稿日: 2011-12-26 投稿者: kamegaike 境内に聳え立つご神木の夫婦大銀杏の葉もほぼ落ちきりました。 本日も、職員総出でお正月に向けての諸準備に追われました。 さて、神奈川新聞の... 続きを読む
戌の日のお知らせ投稿日: 2011-12-17 投稿者: kamegaike 今朝の社頭は、ご神木の夫婦大銀杏の葉っぱが地上に舞い降りて、黄色い絨毯を敷いたようになりました。 レッドカーペットならぬ、イエローカ... 続きを読む
巫女研修会②投稿日: 2011-12-11 投稿者: kamegaike 日一日と寒さが増してきました。水を張ったバケツに薄氷が張り、季節が冬真っ直中であることを実感いたします。 金色に輝く御神木の夫婦大銀杏 ... 続きを読む
銀杏の紅葉投稿日: 2011-12-04 投稿者: kamegaike 本日は日曜の吉日ということもあり、天気にも恵まれて出張祭が重なりました。 地鎮祭は建築工事をする前に土地の神様に工事の安全を祈願す... 続きを読む
新穀感謝奉告祭 於天満宮投稿日: 2011-11-23 投稿者: kamegaike 秋、益々深まってまいりましたね。 境内には、御神木でございます夫婦大銀杏の黄色に色づいた葉っぱで彩られております。 本日は、二十四節気... 続きを読む
神社参拝で心のメンテナンス投稿日: 2011-10-21 投稿者: kamegaike 本日は土用です。 土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬の季節にそれぞれ1回、つまり4回あり、それぞれ立... 続きを読む