P1060009.JPG

本日は朝方はぐずつく天気でしたが、お昼前には雨も上がり境内はご参拝・七五三のお祝いの皆さんの歓声で賑わいを見せました。
午後になりますと、亀ヶ池八幡宮ご本殿にて婚礼の儀がございました。

神社で結婚式を挙げるというのは、大正天皇のご結婚式を行ったことをその発祥とし、後々日本各地の神社で行われるようになりました。
それ以前は、仲人の取り持ちによって、新郎家に於いてお祝いの宴会を行なうのが一般的でした。

P1060012.JPG
夫婦円満・子宝のご利益がある夫婦大銀杏
婚礼の参進では必ずこの御神木の下を通ります

神社にて行われるようになってからは神前にてお祝いの祝詞を御祭神に奏上します。
日本の国で始めて夫婦になったイザナギ・イザナミの神様のように中睦まじく、いつまでも末永く幸せであり、子孫にも恵まれますように、という祝詞です。

P1060027.JPG
厳かなる式が執り行われます
P1060019.JPG
亀ヶ池八幡大神様に、祝詞を奏上します

P1060038.JPG
三三九度の杯を酌み交わし、夫婦の絆を深めます
P1060008.JPG
結婚指輪
夫婦の縁・絆が結ばれることを祝って、指輪同士も結ばれております

本日はご両家様誠におめでとうございます