個人宅での初午祭投稿日: 2022-02-05 投稿者: kamegaike 本日は個人宅に鎮座されております、お稲荷様の初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会... 続きを読む
立春投稿日: 2022-02-042022-02-05 投稿者: kamegaike 本日は「立春」です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 古くは冬が去り、春となった故にこの立春を以って... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮元始祭投稿日: 2022-01-272022-01-29 投稿者: kamegaike 本日は午後3時より、亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして、元始祭が執り行われました。 修祓 元始祭というのは本来、正月の頭に行われるお祭でござ... 続きを読む
神棚入魂投稿日: 2022-01-18 投稿者: kamegaike 本日は節目に神棚を設けられた会社様の、神棚神霊鎮めのお祭りのご奉仕のご紹介をいたします。 昨日ご奉仕をさせていただきました。 職員皆様ご... 続きを読む
おとりさまの酉の市投稿日: 2021-11-092021-11-09 投稿者: kamegaike 今日は朝からお昼頃まで土砂降りの雨でしたね。また一段と寒くなった気もします。 さて本日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というのは「... 続きを読む
いなりの日投稿日: 2021-08-172021-08-17 投稿者: kamegaike ここ数日雨模様でしたが、明日から晴れてまた猛暑日になるという予報です。体調管理に気をつけて過ごしたいですね。 さて本日は、「いなり寿司... 続きを読む
稲荷大神入魂式投稿日: 2021-06-16 投稿者: kamegaike 入魂式とは、お稲荷様を新しくお祭する場合や、お社を新しくして再びお祭する場合、お社を移動する際に必ず行なう神事です。 亀ヶ池八幡宮では... 続きを読む
亀八七福神其の三投稿日: 2021-02-272021-02-27 投稿者: kamegaike 亀八七福神のご紹介も今日で三回目となります。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から成り立っており、室町時代頃末期から信仰され... 続きを読む
個人宅での初午祭投稿日: 2021-02-152022-02-22 投稿者: kamegaike 本日は二の午(にのうま)の日です。二の午とは2月の2回目の午の日のことを言い、二の午と同じように三の午の日もあります。 初午の日だけで... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2021-01-222021-01-23 投稿者: kamegaike 節分に向けて福豆を頒布しておりましたが、すべて頒布いたしました。ご了承ください。 さて本日は、出張祭典のご奉仕があり、大変おめでたいこ... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2021-01-10 投稿者: kamegaike 早朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると日曜日ということで静かだった境内は、賑やかになりました。 さて今日一月十日は、福... 続きを読む
神棚入魂投稿日: 2021-01-08 投稿者: kamegaike 本日は大安につき、おめでたいお祭りのご奉仕が多くございました。 その中でも地元企業の新社屋が完成し神棚入魂のご奉仕をご紹介いたします。 ... 続きを読む
おとりさまの酉の市投稿日: 2020-11-042020-11-03 投稿者: kamegaike 朝晩などはぐんと冷え込むようになり、いよいよ冬が近づいているのを感じますね。 さておとといは、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というの... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2020-09-10 投稿者: kamegaike 本日は竣功祭の奉仕がございましたので紹介致します。 竣功祭とは竣工祭とも書き、建物が無事竣工したことをお祝いし、また神様に対し感謝の意... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2020-09-04 投稿者: kamegaike 本日は竣功祭の奉仕がございましたので紹介致します。 竣功祭とは竣工祭とも書き、建物が無事竣工したことをお祝いし、また神様に対し感謝の意... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2020-07-03 投稿者: kamegaike 七月に入ってより、梅雨らしい天気が続いております。 さて本日は、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 この時期に... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2020-02-20 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
企業の初午祭投稿日: 2020-02-10 投稿者: kamegaike 本日は、昨日に引き続き地元の企業様にて初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会社様や... 続きを読む
立春投稿日: 2020-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の節分祭は大変な賑わいでしたが、打って変わって静かな一日となりました。 本日は「立春」です。暦... 続きを読む
総代世話人会議投稿日: 2020-01-22 投稿者: kamegaike 本日は午後2時より、亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして、元始祭及び総代世話人会議が執り行われました。 元始祭というのは本来、正月の頭に行われ... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2020-01-10 投稿者: kamegaike 早朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると老人ホームの皆さんが次々と参拝されました。 静かだった境内は、賑やかになりました... 続きを読む
神棚入魂祭投稿日: 2019-12-26 投稿者: kamegaike さて、本日は神棚入魂のご依頼がありましたのでご紹介致します。 この度は、大野台に居を構える「豊田内科クリニック」さんが神棚を新しくする... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2019-07-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和元年7月1日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧を... 続きを読む
竣功祭投稿日: 2019-04-162019-04-16 投稿者: kamegaike 本日は竣工式(神社では竣功祭といいます)の奉仕がございましたので紹介致します。 地鎮祭を斎行され、神様のご加護のもと無事、立派に竣功し... 続きを読む
亀八七福神其の三投稿日: 2019-02-16 投稿者: kamegaike 亀八七福神のご紹介も今日で三回目となります。 七福神というのは、インド・中国・日本の神様から成り立っており、室町時代頃末期から信仰され... 続きを読む
企業の初午祭投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: kamegaike 本日は、先日に引き続き地元の企業様にて初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会社様や... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2019-01-232019-01-25 投稿者: kamegaike 本日は、出張祭典のご奉仕がございましたのでご紹介致したいと思います。 こちらは新年の祈願祭を社内神棚の大前にて斎行されました企業です。 ... 続きを読む
総代世話人会議投稿日: 2019-01-222019-01-23 投稿者: kamegaike 本日は午後2時より、亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして、元始祭が執り行われました。 元始祭というのは本来、正月の頭に行われるお祭でございます... 続きを読む
神棚前新年祈願祭投稿日: 2019-01-12 投稿者: kamegaike 本日は相模原でも雪が降るほど寒い一日でした。風邪など引かれませんよう皆様暖かくしてお過ごし下さいませ。 さて本日は、新年の祈願祭を社内... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2019-01-102019-01-10 投稿者: kamegaike 朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると老人ホームの皆さんが次々と参拝されました。 静かだった境内は、賑やかになりました。 ... 続きを読む