インターンシップ投稿日: 2021-07-29 投稿者: kamegaike 本日から地元の高校生が2名、インターンシップということで亀ヶ池八幡宮に来ました。 インターンとは高校生が社会学習の一環で社務を通して仕事... 続きを読む
境内清掃投稿日: 2021-07-192021-07-24 投稿者: kamegaike 本日は朝から30度まで気温があがりましたね。境内清掃を行っていましたが、汗が止まりませんでした。 上の写真は床磨き機を使用した清掃です。... 続きを読む
天満宮八坂祭投稿日: 2021-07-172021-07-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務社である当麻に鎮座する天満宮にて、合祀される八坂大神のお祭り、八坂祭が宮司斎主のもと行われました。 八坂祭は関... 続きを読む
内庭清掃投稿日: 2021-07-092021-07-09 投稿者: kamegaike 朝は少々小雨の降った相模原ですが、日中はほとんど止んでいました。とはいえここのところずっと雨天続きでしたね。 このように雨が続くとちょ... 続きを読む
大祓の門札投稿日: 2021-06-302021-06-30 投稿者: kamegaike 本日は故事に習えば大祓の日となる、6月30日です。 ということで、本日は大祓の御神札と御守を紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では6月27日に斎行され... 続きを読む
お稚児さん行列②投稿日: 2021-06-28 投稿者: kamegaike 本日は昨日斎行いたしました、お稚児さん行列の続きを紹介します。 行列の後は御社殿へ昇殿し、無事成長祈願を受けて頂きました。 こちらは宮司... 続きを読む
お稚児さん行列 ①投稿日: 2021-06-272021-06-28 投稿者: kamegaike 本日は稚児行列の神事が行われました。前半後半の二回に分けてご紹介致します。 今年もあいにくの雨天ではございましたが、装束を身につけ... 続きを読む
青色系統の御守投稿日: 2021-06-23 投稿者: kamegaike 雨が降っては止んでの繰り返しとなり不安定な天候でした。その雨の中、アガパンサスが美しく咲いていました。そして本日は、このアガパンサス... 続きを読む
本日戌の日 安産祈願投稿日: 2021-06-19 投稿者: kamegaike 犬は安産多産であり、それにあやかって戌の日には神社にお参りして安産祈願をする風習がございます。また亀ヶ池八幡宮には安産・子育てのご神... 続きを読む
ノウゼンカズラ投稿日: 2021-06-18 投稿者: kamegaike 本日は梅雨の晴れ間に撮影したノウゼンカズラの写真をお届けします。 ノウゼンカズラとは漢名で凌霄花(りょうしょうか)と書き、空高くまで伸び... 続きを読む
五十年記念投稿日: 2021-06-12 投稿者: kamegaike 梅雨入りはどこへやら…天気の良い日が続いております。本日も爽やかな風のある気持ち良い初夏の一日でした。 さて本日は氏子地域である光が丘... 続きを読む
晴れの日をいつまでも投稿日: 2021-06-11 投稿者: kamegaike さて、亀ヶ池八幡宮では初宮参りや七五三などの際に記念写真撮影を写真室にて承っておりますが、この度、亀ヶ池八幡宮写真室WEBサイトがリニュ... 続きを読む
あじさいと緑投稿日: 2021-06-09 投稿者: kamegaike 本日は紫陽花の写真をお届けします。 日本最古の和歌集『万葉集』にも紫陽花が詠まれた歌が見られ日本に古くより馴染みのある植物といえます。... 続きを読む
泣き相撲のお写真について投稿日: 2021-05-172021-05-17 投稿者: kamegaike 以下の、過去に公開した記事の通り盛況裡に幕を閉じました第11回泣き相撲亀ヶ池場所ですが、参加された方には写真購入用資料が配布されてお... 続きを読む
バイク交通安全投稿日: 2021-05-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より5月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。亀ヶ池八幡大神様のご加護のもと、皇室の益々の弥栄、そして氏... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2021-05-022021-05-09 投稿者: kamegaike 本日は、新たにご用意いたしました四神詣り御朱印についてご案内いたします。 四神(しじん)詣り御朱印は今年のGWを迎えるにあたりまして... 続きを読む
七福神境内マテバシイ枝落とし投稿日: 2021-04-302021-05-02 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内まわりの枝落とし作業や枯れかけた木の伐採が行われております。 今回は、七福神境内のマテバシイの枝落とし作業を紹介... 続きを読む
枝落とし作業投稿日: 2021-04-162021-04-16 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内まわりの枝落とし作業や枯れかけた木の伐採が行われておりますので、その様子を写真にてご紹介致します。 今回は、神楽... 続きを読む
夫婦大銀杏の芽吹き投稿日: 2021-04-132021-04-12 投稿者: kamegaike 昨日のブログで御神木の緑色具合に触れましたが、写真でごらんください。 まだまだ葉の形は赤ちゃん葉っぱのようです。 祓所の銀杏のほうが芽吹... 続きを読む
清明投稿日: 2021-04-042021-04-04 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ、清明です。清明は草木の花が咲き始める日とされています。 しかし、本年は春の訪れが早く、花が咲き始めたのはとうの... 続きを読む
桜開花情報投稿日: 2021-03-29 投稿者: kamegaike 境内の桜を写真に収めました。 今年は開花が早かったですが、当八幡宮のソメイヨシノは枝の下の方から徐々に咲いて、上の方はまだこれから咲き... 続きを読む
見頃の桜投稿日: 2021-03-262021-03-26 投稿者: kamegaike 本日、桜が八分咲きの見頃まで開花しました。 遠くから見ますとわかるのですが、下の方が満開で、上の方がまだ咲いていないようです。八分咲き... 続きを読む
桜の開花投稿日: 2021-03-152021-03-16 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、令和3年弥生十五日の月次祭を、亀ヶ池八幡宮御社殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、一月の最初と半... 続きを読む
枝垂れ紅梅見頃迎える投稿日: 2021-02-252021-02-25 投稿者: kamegaike たびたび、季節の変化を感じさせる象徴として昭和天皇御在位60年記念の枝垂れ紅梅の開花情報をお伝えしてまいりました。 一昨日ごろ、五分咲き... 続きを読む
雨水投稿日: 2021-02-182021-02-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「雨水」です。久しぶりに2月18日が雨水となりました。 暦によると、この日は寒さが衰え、雪に代わって雨の量が増えると... 続きを読む
合格御守のご案内投稿日: 2021-02-06 投稿者: kamegaike 2月となって一週間、コロナ禍のため緊急事態宣言の中で、節分祭が大きな賑わいを見せられずなんだかまだ2月になっていないような気がします... 続きを読む
節分までに厄祓いを投稿日: 2021-01-31 投稿者: kamegaike 早いもので1月が今日で終わりです。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去るというようにこれらの月は時のすぎるのが早く感じますね。今年は密を防止... 続きを読む
御朱印について投稿日: 2021-01-24 投稿者: kamegaike 本日は御朱印についてのお話です。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付などが墨書... 続きを読む
節分祭中止のお知らせ投稿日: 2021-01-232021-01-23 投稿者: kamegaike 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈る行事です。 今日では、今年一年無事安泰であるよ... 続きを読む
TVKにて放送投稿日: 2021-01-202021-01-20 投稿者: kamegaike 本日、TVKなどで放送されているテレビ番組「猫のひたいほどワイド」のコーナー「小早川俊輔の探してみたら?相模原」にて亀ヶ池八幡宮が放送さ... 続きを読む