立春

投稿日:
本日は「立春」です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 古くは冬が去り、春となった故にこの立春を以って... 続きを読む

節分祭斎行

投稿日:
本日は亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして節分祭神事が執り行われましたので、写真を交えてご紹介致します。 本年も神楽殿前での豆まきは中止とし... 続きを読む

夫婦の日

投稿日:
本日2月2日は「夫婦の日」です。そこで今回は亀ヶ池八幡宮にて頒布しております、夫婦に関する「大銀杏守」をご紹介します。 大銀杏守は亀ヶ池... 続きを読む

如月朔月次祭

投稿日:
本日は早朝より2月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む

鳥居の清祓い

投稿日:
先日、お稲荷様の鳥居の清祓い・解体祭がございましたのでご紹介させて頂きます。 解体前清祓とは、建物を解体撤去する際に行うお祭りです。土... 続きを読む

旧七草

投稿日:
本日1月28日は「旧七草」です。一月七日の七草は新暦の七草で、今日は旧暦での七草になります。 七草粥は、江戸時代頃から民衆に普及し始めたと... 続きを読む

地鎮祭ご奉仕

投稿日:
本日は、店舗建て替えの地鎮祭ご奉仕がありましたのでご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物... 続きを読む

旧正月

投稿日:
本日は旧暦の正月、「旧正月」です。 明治以降に西暦へと変わった日本では、大半が旧正月のお祝いを行わなくなりましたが、東アジアの諸国では... 続きを読む

出張新年祈願

投稿日:
今月の四日から多くの会社では既に仕事始めとなり、社頭でも会社や団体等の新年祈願がございました。 そして本日は、出張での新年祈願祭も重な... 続きを読む

大寒

投稿日:
本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期です。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と... 続きを読む

鏡開き

投稿日:
本日、1月11日は鏡開きです。 鏡開きは、もともとは1月20日に行なわれる行事でしたが、徳川三代将軍である徳川家光が亡くなった事により、2... 続きを読む

成人の日

投稿日:
本日、三連休最終日は成人の日ということで、亀ヶ池八幡宮では成人奉告祭が執り行われましたのでご紹介いたします。 成人式は人生儀礼、または... 続きを読む

野球チーム参拝

投稿日:
本日は少年野球チームの安全祈願・必勝祈願で参拝するチームが多く見受けられました。   亀ヶ池八幡宮の御祭神、八幡大神様は源氏の氏神であ... 続きを読む

七草

投稿日:
本日は、七草粥の日です。 それぞれに邪気を祓う力があると言われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春... 続きを読む

6日年越し

投稿日:
本日は6日年越しについてお知らせします。 1月ももう6日となり、皆様もお正月の気分もやや薄れて来た頃かと思います。 新年を迎えて7日目の朝に... 続きを読む