横浜ウォーカーに掲載投稿日: 2010-05-11 投稿者: kamegaike 今日の雨で境内の木々や葉はしっとりとして、空気も洗われたようでした。 境内に身を置き深呼吸をすると、すーっと心身が浄化されるような気持... 続きを読む
オオムラサキ投稿日: 2010-05-10 投稿者: kamegaike オオムラサキが満開になりました 今日は午前はお天道様が顔をだして、気温も上昇しました。玉垣沿いと裏参道のオオムラサキが行き交う人々の... 続きを読む
第61回全国植樹祭にむけて投稿日: 2010-05-09 投稿者: kamegaike スダジイの苗木と記念樹のネームプレート 神奈川県神社庁から、スダジイの苗木と記念樹のネームプレートが届きました。来る五月二十三日天皇皇... 続きを読む
樹木伐採清祓投稿日: 2010-05-08 投稿者: kamegaike 境内の御神木「夫婦銀杏」も、連日の陽気で一気に芽吹き、いまや全体が緑色に包まれております。まるで、新しいパワーがみなぎっているかのよ... 続きを読む
胡蝶蘭投稿日: 2010-05-07 投稿者: kamegaike 本日は、神様への日々の感謝とお礼という事で、敬虔な崇敬者さんより「胡蝶蘭・こちょうらん」の奉納がございました。 綺麗に咲きそろった紫色... 続きを読む
奉掲板投稿日: 2010-05-06 投稿者: kamegaike ゴールデンウィークもあっという間に過ぎました。今年のゴールデンウィークは、晴天に恵まれるとともに25℃・30℃と言った夏日になりまし... 続きを読む
端午の節句投稿日: 2010-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」であり、「立夏」でもあります。 「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられるようにな... 続きを読む
記念植樹投稿日: 2010-05-04 投稿者: kamegaike 本日は神奈川県神道青年会創立60周年の記念樹「ウラジロハコヤナギ」を、本殿脇の森に植樹いたしました。 五月四日「みどりの日」にちなみ、... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2010-05-03 投稿者: kamegaike 本日は憲法記念日です。 境内の国旗掲揚碑 憲法記念日とは、1946年に制定され、1948年に公布されました。新しい憲法が制定された事を... 続きを読む
八十八夜投稿日: 2010-05-02 投稿者: kamegaike 今日は八十八夜です。 八十八夜というのは立春から数えて八十八日目を言う雑節であります。八十八夜と言えば「お茶を摘む日」というイメージが... 続きを読む
新緑の候投稿日: 2010-05-01 投稿者: kamegaike 今日から五月。新緑のまぶしい季節です。御神木(夫婦銀杏)の様子を写真でご紹介します。 御本殿に向かって右側が女木(めぎ)、左側が男木(... 続きを読む
皐月一日月次祭投稿日: 2010-05-01 投稿者: kamegaike 本日は、皐月(さつき)一日の月次祭(つきなみさい)を執り行い、皇室の弥栄、国の隆昌と氏子崇敬者の安寧を御祈念いたしました。 また、社頭... 続きを読む
安産加護投稿日: 2010-04-30 投稿者: kamegaike 本日は安産加護祈祷についてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神功... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2010-04-29 投稿者: kamegaike 本日は久しぶりに暖かな一日でありました。 先日までつぼみだった、境内の牡丹も大輪の花を咲かせました。 さて、本日は「昭和の日」という祝日... 続きを読む
初宮参り投稿日: 2010-04-29 投稿者: kamegaike 本日は時折春風のイタズラがありましたが、概ね穏やかな春らしい気候となりました。暖かい一日でしたので、御祈祷を受けられる方も沢山いらっ... 続きを読む
紙垂投稿日: 2010-04-27 投稿者: kamegaike 本日は午前の内から雨が降り、一日中雨天となりました。このようなとき、神職は事務仕事や、次に来るお祭り(夏越祭や夏祭り)の準備に追われ... 続きを読む
家屋解体前清祓い投稿日: 2010-04-26 投稿者: kamegaike 古いお家の解体前の清祓いがありました。 家にはさまざまな神様が何らかの形で住人に恵みを与えてくださっています。 棟上げをした際にお... 続きを読む
大銀杏(御神木)の若葉投稿日: 2010-04-25 投稿者: kamegaike 本日は暖かく過ごしやすい日でした。社頭は初宮参り、厄除、八方除などの祈願される方をはじめ、大勢のお参りさんが見受けられました。 そのお... 続きを読む
五十日祭投稿日: 2010-04-24 投稿者: kamegaike 今日は年祭についてお話しましょう。 神道家(しんとうけ)、家が神道の方をこう呼びますが、仏教でいう何周忌などの法要にあたるものが、神道... 続きを読む
安産加護投稿日: 2010-04-23 投稿者: kamegaike 本日は安産加護祈祷についてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。神功... 続きを読む
上棟(じょうとう)投稿日: 2010-04-22 投稿者: kamegaike 本日は上棟祭と上棟札についてご紹介したいと思います。 上棟祭は、家にまつわるお祭としては地鎮祭(じちんさい)の次に執り行なうお祭で、新... 続きを読む
磯部日枝神社・日枝大神例祭投稿日: 2010-04-21 投稿者: kamegaike 本日四月二十一日、好天の下磯部東地区の日枝神社・磯部四ツ谷地区の日枝大神に於いて、総代世話人参列の中、春の例祭が斎行されました。 こ... 続きを読む
穀雨投稿日: 2010-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「穀雨」です。百の穀物を潤す春の雨という意味があります。まさに今日も雨天となりました。 この時期の雨は、田畑の農... 続きを読む
初宮参り投稿日: 2010-04-19 投稿者: kamegaike 本日は柔らかな春陽の中、初宮参りの方がいらっしゃいました。 先代宮司や現宮司に縁のあるご家族様との事で、この度亀ヶ池八幡宮において初宮... 続きを読む
好天・結婚式投稿日: 2010-04-18 投稿者: kamegaike 本日は日柄も良い日曜ということで、お宮参りや安産祈願の方が大勢お参りにいらっしゃいました。神前結婚式もございました。その様子を一部ご... 続きを読む
土用投稿日: 2010-04-17 投稿者: kamegaike 昨晩から今朝にかけて雪が降りました。季節はもう春真っ盛りだというのに、まるで冬のような気温でした。お昼前にはなんとか天気も回復し、青... 続きを読む
通水式投稿日: 2010-04-16 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き、肌寒い雨模様でありましたが、本日は相模原市南区磯部の堰頭首工(せきとうしゅこう)にて、本年の通水開始に際しての安全祈願祭... 続きを読む
久保浅間神社例祭投稿日: 2010-04-15 投稿者: kamegaike 本日は寒の戻りの中、亀ヶ池八幡宮の兼務神社の一社でございます浅間神社(久保鎮座)例祭が、総代世話人参列のもと斎行されました。 浅間神社の... 続きを読む
鮮魚店にて月次祭投稿日: 2010-04-14 投稿者: kamegaike 本日は地元の魚屋さんにて月次祭(つきなみさい)を斎行いたしました。 店内奥には昭和32,3年頃に京都の伏見稲荷大社よりお御霊を分けて頂いた... 続きを読む
境内 花の便り投稿日: 2010-04-13 投稿者: kamegaike 本日は現在、亀ヶ池八幡宮境内で見られる花をご紹介します。 今日も暖かく春らしい穏やかな一日でした。そしてやはり春と言えば花です。 桜をは... 続きを読む