会社とマンションの御祓い投稿日: 2010-08-03 投稿者: kamegaike 先週は雨が降り、涼しい日もありましたが、八月に入って再び猛暑が続いてます。熱中症のニュースも後を絶ちません。皆さんどうぞお身体をご自... 続きを読む
五十日祭・墓前祭投稿日: 2010-08-02 投稿者: kamegaike 先日、例祭が行われた、橋本に鎮座する神明大神宮の神輿の御霊抜きを本日ご奉仕しました。 お祭の当日は天気もよろしく、各町内を神輿が練り歩... 続きを読む
葉月一日月次祭投稿日: 2010-08-01 投稿者: kamegaike 早いもので、今日から八月ですね。八月は「葉月」といいますが、何故葉月なのでしょう。それは、諸説ありますが、これから秋に向けて葉が落ち... 続きを読む
神明大神宮例祭・御霊入れ投稿日: 2010-07-31 投稿者: kamegaike 本日は兼務神社である、橋本に鎮座する神明大神宮の例祭が執り行なわれ、亀ヶ池八幡宮宮司が奉仕いたしました。この例祭では橋本地区の安全を... 続きを読む
鳳凰清祓い投稿日: 2010-07-30 投稿者: kamegaike 今日は、明け方は雷が鳴り、強い雨も降っていましたが、お昼過ぎには青空が顔を出しましたね。また明日から暑い日が続くようですが、体調を崩... 続きを読む
地鎮祭と清祓い投稿日: 2010-07-29 投稿者: kamegaike 連日、35℃を超える猛暑日が続きましたが、今日は久々に雨が降って涼しい一日となりました。 また本日は、大安で日柄も良く、地鎮祭や工場の... 続きを読む
太郎杉投稿日: 2010-07-28 投稿者: kamegaike 本日も地鎮祭されたご家族を紹介します。無事の竣工をご祈念いたします。 さて昨日から今日にかけて、國學院大學久我山中学高等学校神職関係同... 続きを読む
八坂祭奉告祭・総代世話人会議投稿日: 2010-07-27 投稿者: kamegaike 昨夜はまさかのゲリラ豪雨になりましたが、今日は朝から晴天。夏空が広がりましたね。 さて、地鎮祭の奉仕がありましたのでご紹介をさせて戴... 続きを読む
お天王さま クライマックス投稿日: 2010-07-26 投稿者: kamegaike 昨日は、氏子上溝「お天王さま」の本宮でした。 今では相模原最大の祭で、神輿21基が上溝商店街を渡御します。夕方には御神輿が本町の本部前に... 続きを読む
宮出し~皆で力をあわせて~投稿日: 2010-07-25 投稿者: kamegaike 連日暑くとも好天に恵まれたお天王さまであります。 本日は「五部会」「虹吹」「丸崎」の三町会の御神輿が亀ヶ池八幡宮へ、御祓いを受けに参り... 続きを読む
宵宮投稿日: 2010-07-24 投稿者: kamegaike 本日は、お天王さま(上溝夏祭り)の宵宮です。 氏子である上溝の各町会は、お囃子の音が響き渡り、夏祭りのムードも高まっています。 亀ヶ池八... 続きを読む
明日はお天王さま投稿日: 2010-07-23 投稿者: kamegaike いよいよ明日から上溝夏まつりこと、お天王さまが始まります。 本日は、五部会と本町の御霊入れがありました。いよいよ明日明後日はお天王さ... 続きを読む
大暑投稿日: 2010-07-23 投稿者: kamegaike 連日の真夏日です。熱中症などにはお気をつけ下さい。 さて、本日は二十四節気の一つ「大暑」です。 大暑は「たいしょ」と読み「暑さがもっと... 続きを読む
いよいよ天王さま投稿日: 2010-07-22 投稿者: kamegaike 暑い日が続きます。相模原も連日真夏日を記録しています。このまま雨も降らずに天王さま(上溝夏祭)が迎えらればと思います。 氏子地域の各... 続きを読む
青竹投稿日: 2010-07-21 投稿者: kamegaike 今日も朝から真夏日です。家の外も内も暑いですが、今日は清涼感のある「青竹」についてお話したいと思います。 七福神境内鳥居付近の青竹 ... 続きを読む
土用投稿日: 2010-07-20 投稿者: kamegaike 本日は、土用です。土用とは、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を指します。現在では、夏の土用が一般的ですが、もともと土用は4回ありま... 続きを読む
海の日投稿日: 2010-07-19 投稿者: kamegaike 本日は「海の日」です。 海の日は1996(平成八)年に制定された国民の祝日です。当初は「7月20日」と定められていましたが、祝日法改正に... 続きを読む
夏祭・八坂祭②投稿日: 2010-07-18 投稿者: kamegaike 本日は、古山十二天神社の例祭及び八坂祭・神輿御霊入れ式が、そして当麻天満宮では神輿渡御が斎行されました。 八坂大神は京都祇園の八坂神社... 続きを読む
夏祭・八坂祭①投稿日: 2010-07-17 投稿者: kamegaike 本日は古清水地区、九沢地区の八坂祭・神輿御霊入れ式が行われました。 八坂祭は関東地方に多く見られますが、京都の八坂神社より勧請して各地... 続きを読む
夏のお参り投稿日: 2010-07-16 投稿者: kamegaike 今日は昨日に引き続き真夏並みの日差しとなりました。もう梅雨明けと言っても良いのではないでしょうか。これから日一日と暑くなりそうです。 ... 続きを読む
月次祭に御朱印投稿日: 2010-07-15 投稿者: kamegaike 本日朝九時より、亀ヶ池八幡宮本殿にて7月15日の月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。 月次祭は毎月一日と十五日に執り行ないます。国家・... 続きを読む
御幣奉製投稿日: 2010-07-14 投稿者: kamegaike ここ連日、梅雨空の毎日でしたが本日は気持ちのいい青空が広がりました。 もうすぐ、梅雨明けも近いのでしょうか。 本日は、初宮参りを受けられ... 続きを読む
手水舎投稿日: 2010-07-13 投稿者: kamegaike 本日は「手水(てみず)」についてお話します。 「手水」は「ちょうず」とも読み、イザナギ命が黄泉の国から地上に帰還されたときに、身に付い... 続きを読む
社報発行投稿日: 2010-07-12 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の社報についてご紹介します。 亀ヶ池八幡宮では定期的に神社の季刊誌である「社報・亀ヶ池」を氏子崇敬者様に向けて発行... 続きを読む
日曜戌の日投稿日: 2010-07-11 投稿者: kamegaike 本日は戌の日です。 安産である犬にあやかり、また日曜日ということもあって安産加護祈願をされる方が多くお参りされました。 さて先日は会社様... 続きを読む
夏祭投稿日: 2010-07-10 投稿者: kamegaike 昨日に続いて本日も日中は暑くなりました。 夏真っ盛りで各地区ではいよいよ夏祭りが近づき準備も進んでいることと思います。お子様たちも楽し... 続きを読む
亀八七福神其の三投稿日: 2010-07-09 投稿者: kamegaike 亀八七福神も今日で三回目です。 今日は福禄寿と恵比寿神についてお話します。 ■福 禄 寿■ 「ふくろくじゅ」と読みます。布袋尊・寿老人と... 続きを読む
亀八七福神其の二投稿日: 2010-07-08 投稿者: kamegaike お宮参りのスナップをご紹介させていただきます。このあと、後ろの茅の輪をおくぐりになられ、無病息災を祈願されました。誠におめでとうござ... 続きを読む
七夕投稿日: 2010-07-07 投稿者: kamegaike 本日は、七夕です。七夕は、五節句のうちの一つにあたります。 もともとはこの日「棚機津女(たなばたつめ)」と呼ばれる女性が厄除けのための... 続きを読む
小暑投稿日: 2010-07-07 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言いますが、実際はまだま... 続きを読む