6日年越し投稿日: 2023-01-06 投稿者: kamegaike 本日は6日年越しについてお知らせします。 1月ももう6日となり、皆様もお正月の気分もやや薄れて来た頃かと思います。 新年を迎えて7日目の朝に... 続きを読む
花手水完成投稿日: 2022-12-302022-12-30 投稿者: kamegaike 花手水を知っていますか。 花手水は手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることです。 今回亀ヶ池八幡宮の手水がきれいな花々で飾られました... 続きを読む
みそかっぱらえ投稿日: 2022-12-292022-12-30 投稿者: kamegaike 本日は、年末にご家庭で行う御祓い「みそかっぱらい」についてお話したいと思います。 相模原市にも古くからある行事のようですので、ご存知の... 続きを読む
神紋について投稿日: 2022-12-212022-12-19 投稿者: kamegaike お家に家紋がありますように、神社にも神紋と言うものがございます。 神紋といいますのは、その神様に関わる事象や器物などを意匠化したもので... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2022-12-16 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2022-12-12 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-12-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
神棚について投稿日: 2022-11-27 投稿者: kamegaike 日に日に寒くなってまいりました。寒さに体を慣れさせつつ、防寒をしっかりとり、今年の残り一ヶ月も元気に楽しく過ごしたいですね。 さて... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2022-11-24 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-11-042022-11-05 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2022-10-28 投稿者: kamegaike 令和5年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2022-10-24 投稿者: kamegaike 本日は、七五三のお祝いには欠かせない縁起物「千歳飴」についてお話をさせて頂きます。 千歳飴の「千歳」とは「千年」という意味で、 そこから... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2022-10-182022-10-19 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
こよみの言葉投稿日: 2022-10-072022-10-07 投稿者: kamegaike 本日はこよみの言葉をご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したものであり、日本人は昔から暦を三百六十五... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-10-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
亀八招福稲荷神社の御朱印について投稿日: 2022-09-272022-09-28 投稿者: kamegaike 本日は亀八稲荷神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプ... 続きを読む
お彼岸投稿日: 2022-09-21 投稿者: kamegaike 昨日からお彼岸に入りました。 当八幡宮の境内の昭和天皇御即位60年記念の紅梅の根本に植えられた沢山の彼岸花が今年も咲き、秋の訪れを感じま... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2022-09-04 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-09-03 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
結納の品投稿日: 2022-08-222022-10-13 投稿者: kamegaike 本日は曇天のため日差しが弱く比較的過ごしやすい一日となりました。 さて本日は結納の品についてお話します。 上記写真は以前当宮で挙式された... 続きを読む
8月20日は…かの日投稿日: 2022-08-20 投稿者: kamegaike 8月も残り一週間と少しとなりました。相模原市の場合は小中学校は数日で夏休みが終わり、宿題を済ませていない学生・子供などは焦りを感じる頃... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2022-08-142022-08-14 投稿者: kamegaike 昨日はお盆の迎え火でございました。 お盆といえば、お墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、家族がともにご先祖... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2022-08-112022-08-13 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2022-08-09 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-08-02 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2022-07-22 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを再掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれてお... 続きを読む
旧海の日投稿日: 2022-07-202022-07-20 投稿者: kamegaike 本日が祝日と定められたときを覚えておいででしょうか。 今年は、ハッピーマンデーの制度によって一昨日となりましたが、もともと7月20日が海の... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-07-10 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2022-06-202022-06-20 投稿者: kamegaike 一年ほど前から、感染対策として手水を流水ながら使用にしてまいりました。 手水舎で手水再開 まだ柄杓でのお清めはできませんが、手水舎の四方... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-05-30 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む