河津桜投稿日: 2023-02-262023-02-26 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内御神苑の河津桜が咲き始めました。 河津桜の原木がある静岡県賀茂郡河津町では、満開の様子がテレビ中継されておりました。 同... 続きを読む
第二弾 花手水完成投稿日: 2023-02-242023-02-24 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が可愛らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。 こちらは中央区... 続きを読む
しだれ白梅 開花投稿日: 2023-02-122023-02-12 投稿者: kamegaike 本日は終日暖かく、お出かけ日和でした。境内に残った先日の大雪も、みるみる溶けていきました。 徐々に春も近づいていると実感しますね。 さて... 続きを読む
雪模様投稿日: 2023-02-10 投稿者: kamegaike 本日は朝から雪が降り積もり、寒い一日となりました。 雪降る境内もまた趣があります。 寒い中のご参拝ご苦労様でございました。 お風... 続きを読む
10年に1度の寒波投稿日: 2023-01-242023-01-24 投稿者: kamegaike 本日は平日の火曜日ではございますが、会食をされる初宮参りの方などを始め、企業の新年祈願など多くの方のご参拝がございました。 さて明日は1... 続きを読む
大寒投稿日: 2023-01-202023-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期です。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と... 続きを読む
お正月の準備投稿日: 2022-12-312024-01-01 投稿者: kamegaike 写真はお正月の助勤者(アルバイト)の奉仕前清祓です。清祓ののち、心を鎮めて新年より神様と参拝者の仲執り持ちとして奉仕を迎えるのです。 ... 続きを読む
花手水完成投稿日: 2022-12-302022-12-30 投稿者: kamegaike 花手水を知っていますか。 花手水は手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることです。 今回亀ヶ池八幡宮の手水がきれいな花々で飾られました... 続きを読む
黄色の絨毯投稿日: 2022-12-19 投稿者: kamegaike 数日前から亀ヶ池八幡宮の夫婦銀杏の葉が落ちて、あたり一面が黄色一色に染まりました。反対色である空の青で、更にダイナミックに見えますね... 続きを読む
干支看板の付け替え投稿日: 2022-12-032022-12-03 投稿者: kamegaike 師走に入り、亀ヶ池八幡宮も日々お正月の準備に追われています。 当八幡宮境内にご鎮座するゴールド神社脇の干支看板の付け替えが完了しました... 続きを読む
不安定な天候の一日投稿日: 2022-11-29 投稿者: kamegaike 朝から湿度が高く、生ぬるい気温の一日となりました。 更にお昼近くになると強風と大雨になりだし、まるで台風のような状況に。 風に煽られる旗... 続きを読む
寒桜投稿日: 2022-11-28 投稿者: kamegaike 本日は雲がかかり、気温がぐんと下がりましたね。風邪など引かないよう注意したいものです。 さて境内を見渡してみますと、亀八七福神の境内か... 続きを読む
幟旗付け替え投稿日: 2022-11-19 投稿者: kamegaike 本日は新年に向けて幟旗を取り替えましたので画像で紹介します。 亀ヶ池八幡宮では、祈願名の入った幟旗を玉垣沿いに立てております。新しく綺... 続きを読む
食べ物に感謝を投稿日: 2022-10-27 投稿者: kamegaike 今年も稲刈りが終わり、そろそろ新米が出始める時期となりました。 さて本日は「豊受大神」様についてお話したいと思います。 豊受大神(とよう... 続きを読む
リュウノヒゲ植え作業投稿日: 2022-10-212022-10-21 投稿者: kamegaike 本日は、先日神楽殿南側の石組み工事が完了しましたので、少しでも景観が華やかになるようにと内側にリュウノヒゲを植える作業を行いました。 ... 続きを読む
七福神境内 竹柵改修工事投稿日: 2022-10-202022-10-21 投稿者: kamegaike 本日は早朝から、一ヶ所で七福神をお参りできる亀八七福神境内の「竹柵・たけさく」の改修工事が職人さんによって行われました。 古い竹を取り... 続きを読む
境内案内看板設置投稿日: 2022-10-17 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の境内案内看板の設置工事が行われました。 設置場所は神楽殿脇駐車場になります。 ポップな絵柄の境内地図に、御由緒や御... 続きを読む
安全点検投稿日: 2022-10-06 投稿者: kamegaike 本日は、定期的に実施される消防用設備等の安全点検が行われましたので、写真を交えつつご紹介いたします。 まず安全点検とは、災害防止に関わ... 続きを読む
金木犀の良い香り投稿日: 2022-10-05 投稿者: kamegaike 一日雨模様の本日は、昨日よりも10度近く気温が下がり肌寒く感じました。風邪を引かないよう体調管理に気をつけたいですね。 さて本日は、境内... 続きを読む
御製奉掲板の修繕投稿日: 2022-09-102022-09-10 投稿者: kamegaike 本日は境内の奉掲板の修繕作業が行われましたのでご紹介します。 狛犬の横に木製の御製奉掲板を設置しておりましたが、劣化により根本が腐敗し... 続きを読む
石組み作業投稿日: 2022-08-30 投稿者: kamegaike ここ数日は20度台と、相模原は過ごしやすい気温でした。しかし、天気予報を見ると、また明日から真夏日に戻るようです。熱中症に気をつけたいで... 続きを読む
処暑投稿日: 2022-08-23 投稿者: kamegaike 本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。また萩の花... 続きを読む
手水舎の清掃投稿日: 2022-08-182022-08-18 投稿者: kamegaike 朝からお昼にかけて大雨となりました。 境内は雨水が溜まり、川の様な姿に。しかし午後はからっと晴れ、いつもの夏日和に戻りました。水浸しだ... 続きを読む
いなりの日投稿日: 2022-08-17 投稿者: kamegaike 本日は、「いなり寿司」の材料を製造・販売している株式会社みすずコーポレーションが制定した「いなりの日」のようです。日付の 17の語呂合わ... 続きを読む
ノウゼンカズラとブルーベリー投稿日: 2022-08-102022-08-10 投稿者: kamegaike 北日本では大雨が、東から西では猛暑が続き、様々な警戒情報が日本各地で発信されています。また台風が発生するかもしれないとのことなので、... 続きを読む
夏を感じる境内の花投稿日: 2022-06-252022-06-25 投稿者: kamegaike 相模原でも36度まで気温が上がり、梅雨明けのような一日でした。まだまだ今日の様な暑さが続くとのことなので、熱中症対策を万全にしましょう。... 続きを読む
ビジョヤナギ開花投稿日: 2022-06-102022-06-11 投稿者: kamegaike 動くと少し汗ばむような気温となりました。湿った空気で夏の蒸し暑さがすぐそこまで来ていると気づかせてくれます。 そして御神苑には、夏のは... 続きを読む
梅雨の青空投稿日: 2022-06-09 投稿者: kamegaike 本日は久々に、青空が広がりました。 お昼ごろに一時間ほどではありましたが、暖かく気持ちが良い一時でした。 若葉萌える境内は、静謐な空気に... 続きを読む
梅雨入り投稿日: 2022-06-06 投稿者: kamegaike 予報通りの雨で関東地方では例年よりも早い梅雨入りとなりました。紫陽花の似合う季節です。 境内周りの石玉垣から色とりどりの紫陽花が咲いて... 続きを読む
桃の実投稿日: 2022-05-172022-05-18 投稿者: kamegaike 相模原は雨が降ったり止んだりを繰り返し、一日中不安定な天候でした。明日からは天気も回復し、夏日になるとも予報されています。季節の変わ... 続きを読む