啓蟄投稿日: 2022-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-03-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2022-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2022-03-022022-03-02 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
弥生 月次祭投稿日: 2022-03-012022-03-01 投稿者: kamegaike 春の訪れを感じるような暖かい一日でした。 相模原でもこの青空が数日続き、多くの参拝者がお見えになられました。この暖かさがもう少し続くと... 続きを読む
新宅祭投稿日: 2022-02-28 投稿者: kamegaike 早いもので明日はもう3月、少しずつ本格的な春が近づいているのを感じますね。 さて昨日は、お家の御祓いがございました。 お家の御祓いは「新... 続きを読む
こころのお守り投稿日: 2022-02-27 投稿者: kamegaike 昨日に続いて暖かい一日となり、ニュースでは4月上旬並の陽気と報道されていました。だた明日はまた気温が下がるとのこと。寒暖の差に注意した... 続きを読む
弥生の戌の日投稿日: 2022-02-26 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
一週間後の様子投稿日: 2022-02-252022-02-27 投稿者: kamegaike 以前投稿した境内の花の観察ブログから一週間ほど経ちました。 御神苑に咲く河津桜は、硬い蕾から少しずつ綺麗な緑色の芽が出てきました。 枝垂... 続きを読む
井戸祓い奉仕投稿日: 2022-02-242022-02-24 投稿者: kamegaike ここ数日は、概ね穏やかな天候が続きましたね。境内の花々も順調に咲き始めています。 さて本日は出張祭典の井戸祓いのご奉仕がありましたので... 続きを読む
天長節投稿日: 2022-02-23 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。 一般的には、このように呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節(てんちょうせつ)」と呼び、皇室の益々の安泰... 続きを読む
企業、個人宅での初午祭投稿日: 2022-02-22 投稿者: kamegaike 本日は二の午(にのうま)の日です。二の午とは2月の2回目の午の日のことを言い、二の午と同じように三の午の日もあります。 初午の日だけで... 続きを読む
地鎮祭の奉仕投稿日: 2022-02-212022-02-21 投稿者: kamegaike 本日は地鎮祭をご奉仕させていただきましたので、写真を添えてご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土... 続きを読む
神棚入魂祭投稿日: 2022-02-20 投稿者: kamegaike 本日は神棚を新たに設けた会社様より、神棚のお祓い並びに入魂のご依頼がありましたのでご紹介致します。 皆様ご参列のもと、神様がこのお社に... 続きを読む
稲荷社鳥居の竣功祭奉仕投稿日: 2022-02-19 投稿者: kamegaike 本日はお稲荷様のお祓いについてご奉仕致しましたのでご紹介いたします。 お住まいの敷地内にお祀りされている稲荷社の鳥居が先月の雪で壊... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2022-02-18 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
祈年祭斎行投稿日: 2022-02-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、令和4年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や特に稲の豊... 続きを読む
春の兆し投稿日: 2022-02-162022-02-16 投稿者: kamegaike 境内を見渡しますと、徐々に春の訪れが見えてきます。 御神苑に咲く鹿島紅梅が咲き始めました。綺麗に八重咲きになっています。 河津桜は寒い日... 続きを読む
大安15日の月次祭投稿日: 2022-02-152022-03-14 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の御神前では早朝より、2月15日の月次祭を斎行いたしました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございます。 月... 続きを読む
初午祭斎行投稿日: 2022-02-14 投稿者: kamegaike 本日は企業の社有地に祀られているお稲荷様のお社大前に、神職が出向しての初午祭のご奉仕がございましたのでご紹介いたします。 当ブログでも... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2022-02-132022-02-15 投稿者: kamegaike 先月泣き相撲のチラシについてお話ししましたが、お稚児さん行列の案内チラシも完成しましたのでご紹介致します。 次回、第八回は令和4年7月3日... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 初午祭斎行投稿日: 2022-02-12 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内に鎮座致します「亀八招福稲荷神社」において、初午祭を斎行致しましたのでご紹介いたします。 地元上溝の氏子はもとよ... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2022-02-11 投稿者: kamegaike 本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2679年前の昔に神武天皇が... 続きを読む
スポーツ御守投稿日: 2022-02-102022-02-10 投稿者: kamegaike 北京2020オリンピック開幕から、そろそろ一週間が経とうとしています。雪国のメダル獲得が多いように感じますが、日本勢も合計4つのメダルを獲得... 続きを読む
相模原支部臨時総会投稿日: 2022-02-092022-02-10 投稿者: kamegaike 本日は神奈川県神社庁相模原支部の臨時総会及び懇親会が先日開かれましたので、その様子をお伝えします。 神奈川県神社庁は神社の興隆を図り、... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-02-082022-02-08 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2022-02-072022-02-08 投稿者: kamegaike 本日は会社様の移転された物流倉庫営業所にて、安全祈願祭が斎行されました。 これから事業を行う上での諸々の災い、トラブルなどがありません... 続きを読む
如月の戌の日投稿日: 2022-02-062022-02-06 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
個人宅での初午祭投稿日: 2022-02-05 投稿者: kamegaike 本日は個人宅に鎮座されております、お稲荷様の初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会... 続きを読む
立春投稿日: 2022-02-042022-02-05 投稿者: kamegaike 本日は「立春」です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 古くは冬が去り、春となった故にこの立春を以って... 続きを読む