初午祭斎行

投稿日:
本日は企業の社有地に祀られているお稲荷様のお社大前に、神職が出向しての初午祭のご奉仕がございましたのでご紹介いたします。 当ブログでも... 続きを読む

建国記念の日

投稿日:
本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2679年前の昔に神武天皇が... 続きを読む

立春

投稿日:
本日は「立春」です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 古くは冬が去り、春となった故にこの立春を以って... 続きを読む

節分祭斎行

投稿日:
本日は亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして節分祭神事が執り行われましたので、写真を交えてご紹介致します。 かねてよりお伝えしていたとおり、昨... 続きを読む

夫婦の日

投稿日:
本日2月2日は「夫婦の日」です。そこで今回は亀ヶ池八幡宮にて頒布しております、夫婦に関する「大銀杏守」をご紹介します。 大銀杏守は亀ヶ池... 続きを読む

如月朔月次祭

投稿日:
本日は早朝より2月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む

梅の開花情報

投稿日:
本日は境内で見つけた春の兆しをお届け致します。 こちらは御神苑に咲く白梅です。少しずつではありますが、一輪また一輪と開花し始めました。 ... 続きを読む

絵馬について

投稿日:
晴天ながらも北風が冷たく、肌寒い一日となりました。   さて、本日は絵馬についてご紹介いたします。絵馬とは木の板に願いごとを書き神社に... 続きを読む

焼のりの清祓い

投稿日:
本日は先日亀ヶ池八幡宮御前にて焼海苔の清祓が執り行われましたのでご紹介いたします。 こちらは株式会社白子の「焼きのり」です。 2月の節分... 続きを読む

おみくじ

投稿日:
神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む

神棚入魂

投稿日:
本日は節目に神棚を設けられた会社様の、神棚神霊鎮めのお祭りのご奉仕のご紹介をいたします。 昨日ご奉仕をさせていただきました。 職員皆様ご... 続きを読む