桜の開花投稿日: 2017-03-23 投稿者: kamegaike 本日は、株式会社スカイテック様の神棚入魂式を執り行いました。神棚の大前にて、新社屋の竣功並びに商売繫盛・社員安泰を祈願致しました。 株... 続きを読む
絵馬について投稿日: 2017-03-22 投稿者: kamegaike 本日は晴天ながらも北風が冷たく、少々肌寒い一日となりました。 さて、本日は絵馬についてお話ししたいと思います。絵馬は木の板に願いごとを... 続きを読む
恵みの雨投稿日: 2017-03-21 投稿者: kamegaike 本日は久方ぶりの雨天となりました。 さて、皆様は「慈雨」という言葉をご存知でしょうか。「慈雨」とは、草木の生長に都合の良い雨のこと... 続きを読む
春分の日投稿日: 2017-03-20 投稿者: kamegaike 本日は春分の日、お彼岸の中日です。 宮中では春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)といって、代の天皇・皇族の方々の御霊を慰める祭祀を行う... 続きを読む
大安吉日投稿日: 2017-03-19 投稿者: kamegaike 連休の中日、大変良い天候に恵まれた大安吉日、ご社頭は初宮参り等の参拝者で大変賑わいました。 また、こういった大安吉日には、物事を始める... 続きを読む
消防車のお祓い投稿日: 2017-03-18 投稿者: kamegaike 本日は消防車のお祓い、交通安全祈願のご奉仕がございましたのでご紹介致します。 本日、上磯部消防団の皆様が消防車を新しくご用意された... 続きを読む
古事記のこころを学ぶ会投稿日: 2017-03-17 投稿者: kamegaike 本日は「古事記のこころを学ぶ会」の皆様が正式参拝にいらっしゃいました。 ご一行様は正式参拝後、儀式殿にて 講師 小野 善一郎 ... 続きを読む
新しい生活投稿日: 2017-03-16 投稿者: kamegaike 3月も半ばを過ぎ、いよいよ4月に向かうところですね。3月は卒業のシーズン、4月になれば新しい生活が待っているという方も多いかと思います。 当... 続きを読む
記念講演のお知らせ投稿日: 2017-03-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、平成29年3月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご... 続きを読む
淡嶋神社のこと投稿日: 2017-03-14 投稿者: kamegaike 今朝は雨がしとしとと降りいくらか肌寒さを感じましたね。 さて、本日はお末社である淡嶋神社(あわしまじんじゃ)のご紹介をさせて頂きます。 ... 続きを読む
山の神社例祭斎行投稿日: 2017-03-13 投稿者: kamegaike 昨日、相模原市南区下溝に鎮座する、山の神社(やまのかみしゃ)にて一年に一度の例祭が行われましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮禰宜を... 続きを読む
東日本大震災復興祈願投稿日: 2017-03-12 投稿者: kamegaike 昨日3月11日、東日本大震災より6年が経ちました。新聞記事に目を向けますと、この件について取り扱っております。人の心のケア、後世に伝える... 続きを読む
250年の歴史に幕投稿日: 2017-03-11 投稿者: kamegaike 昨日より幾分冷え込みました。天候に合わせて衣服調節に気をつけていきましょう。 さて本日は初宮参りのご案内を致します。 こちらは本日... 続きを読む
豊受社のこと投稿日: 2017-03-10 投稿者: kamegaike 本日も穏やかなお天気でした。 さて、本日はお末社である豊受社(とようけしゃ)のご紹介をさせて頂きます。 こちらの豊受社でお祀りしているの... 続きを読む
上棟(じょうとう)投稿日: 2017-03-09 投稿者: kamegaike 本日は上棟祭(じょうとうさい)と上棟札(じょうとうふだ)についてご紹介したいと思います。 上棟祭は、家にまつわるお祭としては地鎮祭(じ... 続きを読む
開運亀みくじ投稿日: 2017-03-08 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
色づき始めた境内投稿日: 2017-03-07 投稿者: kamegaike 本日は日中暖かく、穏やかでしたが、午後は通り雨の天気雨がありました。しかし日差しは暖かく、陽気に誘われて境内も少しずつ色づき始めまし... 続きを読む
厄除祈願投稿日: 2017-03-062024-04-23 投稿者: kamegaike 平成29年厄年表 本日は平成29年の厄祓いのご案内を致します。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2017-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
三月の戌の日投稿日: 2017-03-04 投稿者: kamegaike 三月に入ってはや四日目、三寒四温とはよく言ったものですが、季節の変わり目、また花粉の飛び交う時期、体調にはご留意を。 さて本日は、戌の... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2017-03-03 投稿者: kamegaike 本日は、暖かな一日になりました。ご神苑の白梅やカワヅザクラがほぼ満開です。神門前の枝垂れ梅も見頃を迎えています。 さて、今日は桃の節... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2017-03-02 投稿者: kamegaike 一日中雨が降ったり止んだりの肌寒い天気となりました上溝です。 さて、神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。 玉串は榊(さかき)に紙垂... 続きを読む
弥生投稿日: 2017-03-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より三月一日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、毎月の一日と十五日に行なわれるお祭... 続きを読む
春芽吹く頃投稿日: 2017-02-28 投稿者: kamegaike 本日で今年の如月も最終日となります。 暦の上では本日より七十二候は「草木萠動(そうもくめばえいずる)」となります。草木萠動は、足元や庭... 続きを読む
手水作法投稿日: 2017-02-27 投稿者: kamegaike 本日は、神社にお参りする際にまずすべき作法である「お手水」についてお話したいと思います。 何処の神社においても手水をおこなう手水舎が設... 続きを読む
正式参拝投稿日: 2017-02-26 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、千葉県神社庁内髙滝神社氏子総代会御一行様約25名の皆様が正式参拝に来られました。 本日も一日快晴のお天気となり、ま... 続きを読む
二月の戌の日投稿日: 2017-02-25 投稿者: kamegaike 早いもので二月も終盤に差し掛かりました。気付けばすっかり日が沈むのが遅くなり、吹く風も段々と春の気配を纏うようになってきたように感じ... 続きを読む
お稲荷様の縁日投稿日: 2017-02-24 投稿者: kamegaike 本日はに二の午の日で御座います。お稲荷様の縁日という事で、地元企業様初午祭が斎行されましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では... 続きを読む
春の訪れ投稿日: 2017-02-23 投稿者: kamegaike 本日は早朝から雨のお天気となりましたが、午後になると暖かい南風によって関東では20度を超えるところもあったようです。 湿った暖かい空気に... 続きを読む
外祭奉仕投稿日: 2017-02-22 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 本日は竣功祭のご奉仕です。 こちらの企業様は地鎮祭も亀ヶ池八幡宮がご奉仕させ... 続きを読む