第15回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2025-05-182025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は第15回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 昨日は雨模様でしたが本日は降ることなく、境内の御神門下の土俵にて泣き相撲が無事執... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2025-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
第14回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2024-05-26 投稿者: kamegaike 本日は第14回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 朝から曇り空でしたが昼頃には良いお天気となり、境内の御神門下の土俵にて泣き相撲が... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2024-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
11月の日曜日は七五三投稿日: 2023-11-122023-11-14 投稿者: kamegaike 11月の日曜日は神社は七五三のお参りをする人が訪れます。 朝は冷え込みも厳しく、霧雨も一時降っており、天候が心配されましたが亀ヶ池八幡宮... 続きを読む
第13回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2023-05-142023-05-16 投稿者: kamegaike 本日は第13回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 心配されていた天気もどうにか小雨程度に落ち着き、境内の御神門下の土俵にて泣き相撲... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2023-03-032023-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
第12回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2022-05-152022-05-17 投稿者: kamegaike 本日は第12回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 雨も降らず、丁度よい気温の中で賑々しく境内にて泣き相撲が執り行われました。 泣き相... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2022-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
第11回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2021-04-182021-05-09 投稿者: kamegaike 本日は第11回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 第10回は延期についで中止となったため、2年ぶりの開催となりました。 前日の大荒れの天... 続きを読む
桃の節句・限定御朱印投稿日: 2021-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
七五三詣投稿日: 2020-11-152020-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和元年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2020-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
如月一日月次祭投稿日: 2020-02-01 投稿者: kamegaike 本日より如月に入りました。 如月の語源は、寒さで着物を重ね着することから「着更着(きさらぎ)」とする説や、気候が段々と陽気となる季節で... 続きを読む
七五三詣・大嘗祭祭祀斎行投稿日: 2019-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和元年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安... 続きを読む
第九回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2019-05-192019-05-20 投稿者: kamegaike 本日は第9回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 今年もお天気に恵まれた五月晴れの下、賑々しく境内にて泣き相撲が執り行われました。 ... 続きを読む
奉掲板のご紹介投稿日: 2019-03-222019-03-23 投稿者: kamegaike 本日の相模原は初夏の様な陽気となりました。 お出掛けにも上着が必要ない程でしたね。 さて、今日は境内にある奉掲板の御製をご紹介させて頂き... 続きを読む
奉掲板のご紹介投稿日: 2018-12-08 投稿者: kamegaike 昨日当ブログにて御神木の夫婦銀杏はまだまだ色づき始めたばかりとご紹介致しましたが、一日経った本日ははっきりと鮮やかな黄色に色づきまし... 続きを読む
古淵鹿嶋神社七五三祈願祭投稿日: 2018-11-182018-11-18 投稿者: kamegaike さて11月も半ばを過ぎ、いよいよ七五三シーズンも佳境となります。 本日はお天気にも恵まれ、まさに参拝日和となりました。 境内は着物姿の... 続きを読む
本日は七五三詣投稿日: 2018-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、平成30年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む
七五三詣り投稿日: 2018-11-11 投稿者: kamegaike さて、本日は15日の直前の日曜日ということもあり、亀ヶ池八幡宮では朝方からお子様方の元気な声が響きました。 もともと髪置、袴着、帯解とい... 続きを読む
第八回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2018-05-20 投稿者: kamegaike 本日はいよいよ「第八回一心泣き相撲亀ヶ池場所」の開幕となりました。天候にも恵まれ、ご参加された皆様の表情も一段と晴れやかに笑顔が溢れ... 続きを読む
歯固めの石投稿日: 2018-03-202018-03-20 投稿者: kamegaike 本日は昨夜からのあいにくの雨となりましたが、大安吉日のため地鎮祭などの出張祭や、社頭での初宮参りなど多くの神事のご奉仕がございました... 続きを読む
竣功祭投稿日: 2018-03-032018-03-03 投稿者: kamegaike 本日は竣工式(神社では竣功祭といいます)の奉仕がございましたので紹介致します。 地鎮祭を斎行され、神様のご加護のもと無事、立派に竣功し... 続きを読む
霜月十五日投稿日: 2017-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御神前にて、霜月十五日の月次祭を斎行致しました。 大神様のご加護のもと、皇室の益々の弥栄、そして氏子をはじ... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2017-06-24 投稿者: kamegaike 昨日穏やかな空の下、亀ヶ池八幡宮の大前にて結婚式が執り行われました。 鮮やかなお着物をお召になった新婦様は、大変秀麗でございました。... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2017-03-03 投稿者: kamegaike 本日は、暖かな一日になりました。ご神苑の白梅やカワヅザクラがほぼ満開です。神門前の枝垂れ梅も見頃を迎えています。 さて、今日は桃の節... 続きを読む
如月突入投稿日: 2017-02-01 投稿者: kamegaike 本日より如月に入りました。 如月の語源は、寒さで着物を重ね着することから「着更着(きさらぎ)」とする説や、気候が段々と陽気となる季節で... 続きを読む
本日は七五三投稿日: 2016-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、平成28年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安... 続きを読む
七五三詣り投稿日: 2016-11-03 投稿者: kamegaike 本日は「文化の日」です。 文化の日というのは、様々な文化や歴史に触れ、健全な心身を育む日と言われております。 また11月3日が明治天皇の... 続きを読む