祈年祭斎行投稿日: 2019-02-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、平成三十一年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や... 続きを読む
如月一日月次祭投稿日: 2019-02-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より如月一日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、ひと月に二度行なわれるお祭でございます... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2019-01-102019-01-10 投稿者: kamegaike 朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると老人ホームの皆さんが次々と参拝されました。 静かだった境内は、賑やかになりました。 ... 続きを読む
相原八幡宮元始祭投稿日: 2019-01-05 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて奉務しております相原に鎮座する相原八幡宮の元始祭(新年祈祷)の様子をご紹介致します。 神社総代を始めとして、... 続きを読む
兼務社の御神札清祓投稿日: 2018-12-28 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて兼務しております当麻の天満宮と下溝八幡宮にて新年御札御守等御霊入れ清祓式がございました。 御神札の清祓は、新年... 続きを読む
神明大神宮御神札清祓・石灯籠竣功清祓式投稿日: 2018-12-25 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮で兼務しております、橋本鎮座の神明大神宮にて、新年の御神札清祓い式がございましたのでご紹介致します。 社殿内にところ... 続きを読む
神符守札等の清祓投稿日: 2018-12-242018-12-24 投稿者: kamegaike 今日は比較的暖かでしたが風が強く、落ち葉の多い一日でした。 さて本日のブログでは亀ヶ池八幡宮宮司で奉務しております、共和鎮座の新田稲荷... 続きを読む
御札御守等のお祓い投稿日: 2018-12-20 投稿者: kamegaike 昨日、亀ヶ池八幡宮にて兼務しております相模原市中央区宮下本町鎮座の天縛皇神社にて、新年御札御守等御霊入れ清祓式のご奉仕がございました... 続きを読む
大沼神社新年御札御守等御霊入れ清祓式投稿日: 2018-12-072018-12-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。今日から冬至までの間には、いよいよ大雪が降りだす時期と言われています。 このところ暖か... 続きを読む
地鎮祭のご奉仕投稿日: 2018-11-30 投稿者: kamegaike 本日は地鎮祭のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物をお守り下さい... 続きを読む
新年に向けて投稿日: 2018-11-242018-11-25 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて兼務しております鵜野森日枝神社にて、新年御札御守等御霊入れ清祓式がございました。 これは、新年に向けて用意した、... 続きを読む
天満宮新穀感謝祭投稿日: 2018-11-23 投稿者: kamegaike 三連休初日の本日、皆様どのように過ごされましたでしょうか。連休ということでお出掛けされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて本... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2018-09-272018-10-06 投稿者: kamegaike 本日はご神前での御祈願には欠かせない、玉串がある際の拝礼の作法についてお話をさせていただきます。 神社で行われる神事の作法の中に「玉串... 続きを読む
お彼岸の入り投稿日: 2018-09-20 投稿者: kamegaike 本日は、お彼岸の入りです。 お彼岸とは今では仏教の行事として定着しておりますが、もともとは神道の祖先祭祀の行事でありました。 中でも「お... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭②投稿日: 2018-09-182018-09-20 投稿者: kamegaike 本日も昨日に引き続いて例大祭の様子を紹介致します。 式典では、皇室の彌榮と国家の発展、氏子崇敬者そして日本国民の安泰を祈願し、粛々と祭... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭①投稿日: 2018-09-172018-09-20 投稿者: kamegaike 本日は平成三十年亀ヶ池八幡宮例祭が厳粛のうちに斎行されました。例祭はそのお宮で最も重要な祭儀であり、年に一度必ず行われるお祭でござい... 続きを読む
地鎮祭のご奉仕投稿日: 2018-09-132018-09-13 投稿者: kamegaike 本日は地元企業様の地鎮祭ご奉仕がありましたのでご紹介致します。 土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物をお守り下... 続きを読む
神棚について投稿日: 2018-08-20 投稿者: kamegaike このところ過ごしやすい日が続いていますね。皆様、体調はいかがでしょうか。 さて、本日は神棚についてお話をしたいと思います。 神棚というの... 続きを読む
送り盆投稿日: 2018-08-16 投稿者: kamegaike 今日8月16日は送り盆です。 日本のお盆は7月13・14・15・16の四日間若しくは、8月13・14・15・16の四日間です。 前者は新... 続きを読む
神輿御魂入れ神事のご奉仕投稿日: 2018-07-21 投稿者: kamegaike 本日は市内の古清水地区において神輿御魂入れ神事がございましたので、ご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮より神職が出向き、八坂様のお札をお供え... 続きを読む
神輿御魂入れ神事のご奉仕投稿日: 2018-07-142018-07-16 投稿者: kamegaike 連休初日の本日はうだるような暑さの一日でした。 明日より皆様どうぞ健康にお気を付けて連休を満喫なさってくださいませ。 さて本日は兼務社で... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2018-07-082018-07-08 投稿者: kamegaike 本日は夏らしい一日となりました。連日の雨とは打って変わり、青空が広がりました。屋外で活動される際には、水分補給をこまめにして頂いて、... 続きを読む
地鎮祭奉仕投稿日: 2018-06-092018-06-09 投稿者: kamegaike 本日は地鎮祭をご奉仕致しました。大安吉日とお日柄も良く、良いお天気で、絶好の地鎮祭日和となりました。 土地に新しく家屋などを建てる場合... 続きを読む
畜霊慰霊祭の奉仕投稿日: 2018-06-05 投稿者: kamegaike 本日は、昨日に引き続き夏を思わせる天気となりました。体を動かすと汗ばむほどでございました。 その天候のもと、相模原市南区の北里大学... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2018-04-282018-04-29 投稿者: kamegaike 本日は、玉串がある際の拝礼の作法についてのお話です。神社で行われる神事の作法の中に「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」というものがございます... 続きを読む
村富地域振興の会発足!投稿日: 2018-04-162018-04-17 投稿者: kamegaike 昨日は亀ヶ池八幡宮で兼務している矢部に鎮座の村富神社境内において、ある会の発足式の神事のご奉仕がございました。 地域の振興を目的として... 続きを読む
下溝八幡宮 春祭投稿日: 2018-04-082018-04-07 投稿者: kamegaike 本日は昨日行われました亀ヶ池八幡宮の兼務神社であります下溝八幡宮での春祭をまずご紹介いたします。 下溝八幡宮のご祭神は亀ヶ池八幡宮と同... 続きを読む
番田諏訪神社春祭り投稿日: 2018-03-27 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の兼務神社・中央区上溝(番田地区)に鎮座しております諏訪神社にて、同八幡宮宮司を斎主とし、氏子総代世話人・自治会... 続きを読む
諸祭典投稿日: 2018-03-23 投稿者: kamegaike 本日の主だった祭典をご紹介いたします。 出張祭典として地鎮祭のご奉仕がありました。 地鎮祭とは奈良時代には行われていたであろう、建物起工... 続きを読む
お彼岸投稿日: 2018-03-182018-03-19 投稿者: kamegaike 上の画像はソメイヨシノのつぼみです。 さて今日からお彼岸入りです。 暑さ寒さも彼岸までと言いますので、これから日、一日と暖かくなっていく... 続きを読む