第八回泣き相撲のお知らせ投稿日: 2018-03-09 投稿者: kamegaike 本日は一心泣き相撲「亀ヶ池場所」についてご案内致します。 一心泣き相撲「亀ヶ池場所」は、参加された皆様から大変ご好評を頂いております... 続きを読む
五重塔投稿日: 2018-03-082018-03-08 投稿者: kamegaike 先日篤志崇敬者に五重塔をご奉納頂きました。 その五重塔を八幡宮境内の神苑に設置させて頂きましたのでご報告致します。 より一層、神苑の景観... 続きを読む
神棚について投稿日: 2018-03-072018-03-08 投稿者: kamegaike このところ温かい日々が続いておりましたが、本日からまた冷えてしまうようです。皆様、体調はいかがでしょうか。 さて、本日は神棚についてお... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2018-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
氏神様と神宮大麻投稿日: 2018-03-052018-03-05 投稿者: kamegaike 本日は氏神様と神宮大麻というパンフレットをご紹介致します。 これは神社本庁発行による、一般の方向けに氏神様が何かということと、神宮大麻... 続きを読む
破魔矢について投稿日: 2018-03-042018-03-05 投稿者: kamegaike 3月も早くも4日目を迎え、春を感じる気候となりました。 春といえば新生活をイメージされる方も多いと思います。 本日は破魔矢について紹介した... 続きを読む
竣功祭投稿日: 2018-03-032018-03-03 投稿者: kamegaike 本日は竣工式(神社では竣功祭といいます)の奉仕がございましたので紹介致します。 地鎮祭を斎行され、神様のご加護のもと無事、立派に竣功し... 続きを読む
三月の戌の日投稿日: 2018-03-022018-03-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
弥生の月次祭投稿日: 2018-03-012018-03-04 投稿者: kamegaike 今日からいよいよ三月(弥生・やよい)です。本日は春の陽気でしたね。 境内を見渡しますと枝垂紅梅が見頃となりました。 良い香りが境内に漂っ... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2018-02-28 投稿者: kamegaike 本日は、玉串がある際の拝礼の作法についてのお話です。神社で行われる神事の作法の中に「玉串奉奠」というものがございます。玉串というのは... 続きを読む
神門・回廊の塗装作業投稿日: 2018-02-27 投稿者: kamegaike 本日は朝からお天気に恵まれました。 さて、本日は職人さんの手により御神門や回廊の塗装作業が行われていましたのでご紹介いたします。 経年に... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2018-02-26 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
芝大神宮御一行様正式参拝投稿日: 2018-02-25 投稿者: kamegaike 本日は芝大神宮より勝田宮司様始め27名の皆様が正式参拝をされました。 ご到着された御一行様は始めにご昇殿し、当八幡宮権禰... 続きを読む
春の訪れ投稿日: 2018-02-24 投稿者: kamegaike 本日は暖かな日差しが差込む早春らしい天候となりました。 午後は南風が吹き荒れましたが、春を感じる一日でした。 境内の昭和天皇御在... 続きを読む
トラック交通安全投稿日: 2018-02-23 投稿者: kamegaike 本日は交通安全祈願祭がございましたのでご紹介致します。 今回は10トントラックの交通安全祈願です。運搬業務に使用されるとのことで、神様... 続きを読む
旧七草投稿日: 2018-02-22 投稿者: kamegaike 今朝方はほんの少し雪が降りました。寒さがもどってきたようです。 立春も過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、まだまだ冬の寒さは続きそうです... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2018-02-21 投稿者: kamegaike 本日もお天気に恵まれましたが、やはり朝晩の冷え込みは厳しく、手足悴む寒さですね。 本日は、神社に参拝する際には欠かせない、手水(てみず... 続きを読む
稲荷社入魂の奉仕投稿日: 2018-02-20 投稿者: kamegaike ここ数日、相模原市はお天気に恵まれ、気持ちの良い日が続いております。 そのような中、昨日の二の午の日、出張祭典のご奉仕がありましたので... 続きを読む
亀八招福稲荷神社初午祭投稿日: 2018-02-19 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「雨水」です。 雨水とは、空から降るものが雪から雨に変わり氷が溶けて水になるという意味です。草木が芽生える頃で、昔か... 続きを読む
お参り日和投稿日: 2018-02-18 投稿者: kamegaike 本日は大変お天気が良く、絶好のお参り日和となりました。 日曜日ということもあり、境内は初宮参りのご祈祷をされる方で賑わいました。 ... 続きを読む
祈年祭斎行投稿日: 2018-02-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、平成三十年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や特... 続きを読む
新手水舎御造営のお知らせ投稿日: 2018-02-162019-05-22 投稿者: kamegaike 本日は奉祝 天皇陛下御即位三十年記念 新手水舎御造営のお知らせをいたします。 本年は平成30年となり天皇陛下御即位三十年という節目の年を... 続きを読む
月次祭投稿日: 2018-02-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より如月十五日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、ひと月に二度行なわれるお祭でござ... 続きを読む
二月の戌の日投稿日: 2018-02-14 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
受験にはこの御守投稿日: 2018-02-13 投稿者: kamegaike 本日は一日中良い天気となりました。少しずつ春も近づいていますね。 世間ではセンター試験が先月終わり、また明日には神奈川県公立高校入試の... 続きを読む
懸魚の塗装作業投稿日: 2018-02-12 投稿者: kamegaike 本日は朝からお天気に恵まれ、どこか春を感じる過ごしやすい日となりました。連休の最終日どのようにお過ごしでしょうか? さて、当八幡宮では... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2018-02-11 投稿者: kamegaike 昨日はお昼以降強い風が吹き、春一番だったのでしょうか、本日は大変暖かく晴天が広がりお出かけ日和となりました。 さて本日は建国記念の日で... 続きを読む
ピョンチャン冬季五輪開会式投稿日: 2018-02-10 投稿者: kamegaike ピョンチャンオリンピック開会式がテレビ放映されておりました。いよいよオリンピックが始まりますね。 日本の選手も世界各国の選手も互い... 続きを読む
節分祭神事掲載記事投稿日: 2018-02-09 投稿者: kamegaike 比較的暖かく天候に恵まれた一日となりました。 さて本日は、2月3日の土曜日に執り行なわれました、節分祭豆撒き神事の様子が掲載されました記... 続きを読む
埼玉県北本・吉見地区神社総代会正式参拝投稿日: 2018-02-08 投稿者: kamegaike 本日は、昨日の埼玉県北本・吉見地区神社総代会正式参拝の様子をご紹介いたします。 ご到着された皆様はまず手水をされ、境内をゆった... 続きを読む