松の木剪定作業投稿日: 2023-06-02 投稿者: kamegaike 昨日から雲行きが怪しかった天気ですが、ついに昨夜から一日中降り続く大雨となりました。 恵みの雨、とは言いますが大雨によって農作物に被害... 続きを読む
水無月 月次祭投稿日: 2023-06-012023-06-02 投稿者: kamegaike 本日は早朝より6月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮定期総会投稿日: 2023-05-312023-06-02 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮令和4年度定期総会が開かれました。 まず役員の引き継ぎが行われました。ここまで長年お務めいただきました方には本当にあ... 続きを読む
事務所開き投稿日: 2023-05-30 投稿者: kamegaike 一昨日は事務所開きの出張祭典をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 事務所開きのお祓いでは、天照大御神・氏神様をはじめ、土地と地域... 続きを読む
6月の戌の日投稿日: 2023-05-292023-05-30 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
夏越大祓式ご案内投稿日: 2023-05-28 投稿者: kamegaike 本日は夏越大祓式の受付方法のお知らせをさせて頂きます。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに犯してしまった心の罪や... 続きを読む
神奈川県神社庁相模原支部参拝研修旅行投稿日: 2023-05-272023-05-27 投稿者: kamegaike 昨日、神奈川県神社庁相模原支部にて参拝研修旅行が実施されました。 この研修旅行は相模原市内の神職相互の情報交換を行いつつ親睦を深めると... 続きを読む
道祖神さまのご移動投稿日: 2023-05-262023-05-26 投稿者: kamegaike 道祖神さまは日本各地で祀られている神様です。 長野県安曇地方の道祖神などが有名です。道祖神さんは「サエノカミ」とも呼ばれ、神話の時代に... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2023-05-252023-05-24 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う石玉垣にあしらわれておりま... 続きを読む
赤鳥居修繕作業投稿日: 2023-05-24 投稿者: kamegaike 本日職人さんが、亀八招福稲荷神社の赤鳥居の修繕作業を行いました。 以前にかけたり穴があいた場所を塞ぐように修繕する作業をし、本日はその... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2023-05-232024-04-23 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
稲荷社撤去投稿日: 2023-05-22 投稿者: kamegaike 昨日から二十四節気の小満となりました。万物が次第に成長して一定の大きさになる時期となります。 気候は初夏を過ぎて梅雨前に本格的な夏が来... 続きを読む
フォトウェディング投稿日: 2023-05-212023-05-21 投稿者: kamegaike 大安吉日の日曜日、当八幡宮にて本日は結婚式が行われましたが、なんと二組同時に行われました。 と言いましても、他人同士が同時にというわけ... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮会計監査投稿日: 2023-05-202023-05-21 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮参集殿において監査会が開催されました。 平常の通り、氏子会費会計報告と亀ヶ池八幡宮の会計監査が行われました。厳正なる... 続きを読む
急な気温低下投稿日: 2023-05-19 投稿者: kamegaike 昨日の最高気温から急激な低下が見られた日本列島ですが、各地で大雨にも見舞われました。 当八幡宮もご覧の通りしぶきが飛び続けるような雨で... 続きを読む
令和5年度相模原市氏子総代会代議員会投稿日: 2023-05-182023-05-19 投稿者: kamegaike 本日は令和5年度相模原市氏子総代会代議員会並びに理事会が、亀ヶ池八幡宮儀式殿にて開催されました。 代議員会では主に役員の任期満了に伴う... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2023-05-172023-05-19 投稿者: kamegaike 本日はお稚児さん行列の案内を致します。 第九回は令和5年6月25日(日)開催です。満3歳から満9歳までの男女児様がご参加いただけます。詳細に... 続きを読む
地鎮祭ご奉仕投稿日: 2023-05-162023-05-18 投稿者: kamegaike 本日は、物流施設の地鎮祭のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物を... 続きを読む
第13回一心泣き相撲亀ヶ池場所その②投稿日: 2023-05-152023-05-16 投稿者: kamegaike 本日も昨日に引き続き一心泣き相撲の様子をご紹介していきます。お子様を見守るご家族様の顔も、晴れやかに輝いておりました。 ご神前でのご祈... 続きを読む
第13回一心泣き相撲亀ヶ池場所その①投稿日: 2023-05-142023-05-16 投稿者: kamegaike 本日は第13回一心泣き相撲亀ヶ池場所が開催されました。 心配されていた天気もどうにか小雨程度に落ち着き、境内の御神門下の土俵にて泣き相撲... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2023-05-132023-05-14 投稿者: kamegaike 本日はご神前での御祈願には欠かせない、玉串がある際の拝礼の作法についてお話をさせていただきます。 神社で行われる神事の作法の中に「... 続きを読む
服忌の心得投稿日: 2023-05-122023-05-14 投稿者: kamegaike 本日は日頃ご質問の多い服忌(ぶっき)についてお話しします。 ご質問をいただくことの多い、ご親戚またはご家族が亡くなった後の神棚のおまつ... 続きを読む
井戸祓い奉仕投稿日: 2023-05-11 投稿者: kamegaike 午後から急な通り雨がありました上溝です。 さて本日は出張祭典の井戸祓いのご奉仕が先日ありましたので、ご紹介致します。 井戸は水を湛えてお... 続きを読む
5月の戌の日投稿日: 2023-05-10 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2023-05-092023-05-09 投稿者: kamegaike 今日は朝はくもり模様でしたが、お昼過ぎにはお天道様が顔を出してくれました。清々しい青空です。 本日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばい... 続きを読む
写真室にロケーション撮影プランが登場しました投稿日: 2023-05-082023-05-09 投稿者: kamegaike 以前、当八幡宮写真室をご担当いただいているフォトストーリーさんがカメラメーカーのインタビューを受けたことを記事にいたしました。 桜開花... 続きを読む
第十三回泣き相撲 ご案内投稿日: 2023-05-072023-05-06 投稿者: kamegaike あと一週間後にせまりました、第十三回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」のご案内をいたします。 四百年以上の歴史を有する泣き相撲は、赤ちゃんの泣... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-05-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
こどもの日投稿日: 2023-05-052023-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」です。 お天気にも恵まれた本日、令和5年の5月5日ということで5が3つ揃った日にお参りしようという人々で境内で賑わ... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2023-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。 自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。 亀ヶ池八幡宮の境内も、青々と瑞々しい... 続きを読む