不安定な天候が続く相模原です。

本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。
昨日もお話しましたが、お彼岸というのはもともとは仏教用語で「死者が迷いの世界から安楽の世界へ至る事が出来る」と考えられました。
そこで、人々は春分・秋分の日の前後3日間を先祖の霊が安楽の世界へ至る事ができるようにと供養する期間としたのです。
昼と夜の長さがほぼ同じになるということから、何かを連想したのでしょうか。
今では仏教行事というイメージがございますが、この日と春分の日は「秋季皇霊祭」「春季皇霊祭」と呼ばれ、歴代の天皇の御霊を慰める祭事を行なう日でございました。

祝日法によって、祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶと定められ国民の祝日となっています。
御霊を慰めるために、仕事を休日とし、一日かけてご先祖様をしのぶための休日、それが秋分の日なのです。