あさのポケット掲載情報投稿日: 2011-12-24 投稿者: kamegaike 今日は、明日25日発行のタウン誌のあさのポケットに亀ヶ池八幡宮そして、兼務神社である村富神社の記事が掲載されておりますので、ご紹介します... 続きを読む
横浜ウォーカー掲載情報投稿日: 2011-12-23 投稿者: kamegaike 今日は天皇陛下の78歳の誕生日であり、祝日となっています。神社では天皇陛下の誕生日をお祝いし、大神様の前で皇室の益々の繁栄が祈願され... 続きを読む
新田稲荷神社の呼ばわり山投稿日: 2011-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い... 続きを読む
こころのお守り投稿日: 2011-12-21 投稿者: kamegaike 本日は新年より授与いたします新しいお守りについてご紹介をいたします。 こちらの御守は「こころ守」と言う御守りです。今年は春先に東日本大... 続きを読む
泣き相撲ポスター完成投稿日: 2011-12-20 投稿者: kamegaike 本日は泣き相撲ポスターが完成しましたのでご紹介します。 今年、相模原市政令指定都市一周年を記念して開催された、第一回第一回一心泣き相撲... 続きを読む
御幣のお話投稿日: 2011-12-19 投稿者: kamegaike 本日は、神棚に奉る御幣(ごへい)について、ご紹介いたします。 御幣というのは、半紙で出来たヒラヒラを竹串にはさんだものです。もともとは、... 続きを読む
新しい幟旗投稿日: 2011-12-18 投稿者: kamegaike 今日は新年に向けて幟旗を取り替えましたので画像で紹介します。 亀ヶ池八幡宮では、カラフルな幟旗を参道や玉垣沿いに立てております。祈願別... 続きを読む
戌の日のお知らせ投稿日: 2011-12-17 投稿者: kamegaike 今朝の社頭は、ご神木の夫婦大銀杏の葉っぱが地上に舞い降りて、黄色い絨毯を敷いたようになりました。 レッドカーペットならぬ、イエローカ... 続きを読む
出張祭典の奉仕投稿日: 2011-12-16 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典の奉仕が重なりました。 こちらは、運送会社様の神棚移設清祓いのお写真です。諸事情により、神棚を別の場所に設えるとのことで... 続きを読む
発電所竣工祭奉仕投稿日: 2011-12-15 投稿者: kamegaike 本日は三菱重工業様の第5発電所新築工事竣工祭のご奉仕がございましたのでご紹介します。 この工事は3月の大震災後、電力供給が足りずに、工場... 続きを読む
干支看板投稿日: 2011-12-14 投稿者: kamegaike 本日は朝方は雨が降るような天気でしたが、お陰様で一日もってくれました。今日はお正月の準備として、参道玉垣沿いの幟を新しいものに付け替... 続きを読む
井戸埋め前清祓・樹木伐採前清祓投稿日: 2011-12-13 投稿者: kamegaike 今日は井戸埋め前清祓、樹木伐採前清祓の祈願祭がございました。 井戸埋め前清祓においては、長い間、生活に欠くことのできないきれいな水を... 続きを読む
十二単のキティー守り投稿日: 2011-12-12 投稿者: kamegaike 今日は新しい御守のご紹介をいたします。 この御守は、十二単(じゅうにひとえ)キティちゃん御守です。十二単を着た可愛らしいキティーちゃん... 続きを読む
巫女研修会②投稿日: 2011-12-11 投稿者: kamegaike 日一日と寒さが増してきました。水を張ったバケツに薄氷が張り、季節が冬真っ直中であることを実感いたします。 金色に輝く御神木の夫婦大銀杏 ... 続きを読む
遊具清祓式投稿日: 2011-12-10 投稿者: kamegaike お宮、つまり神社へ参拝し、いろいろな祈願をするのを神前祈願と言います。これに対して、お願いごとをするにあたって現地に神様をお招きして... 続きを読む
戌の日安産祈願投稿日: 2011-12-09 投稿者: kamegaike 本日は戌の日でございます。犬は安産多産であり、それにあやかって戌の日に神社にお参りして安産祈願をする風習がございます。今日も平日では... 続きを読む
亀ヶ池課外授業投稿日: 2011-12-08 投稿者: kamegaike 本日は地元小学校の三年生児童約60名が課外授業として、亀ヶ池八幡宮を訪れました。 子供たちはまず、御本殿前で二礼二拍手一礼の作法で手をあ... 続きを読む
大雪投稿日: 2011-12-07 投稿者: kamegaike 本日は比較的暖かく、穏やかな一日となりました。お宮では、着々と新年に向けての準備を進めています。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「... 続きを読む
御朱印について投稿日: 2011-12-06 投稿者: kamegaike 本日は、午後から冷たい雨模様となってしまいました。そのような足下の悪い中、社務所に御朱印を希望されるお参りの方が来られました。御参拝... 続きを読む
新年祈祷のご案内投稿日: 2011-12-05 投稿者: kamegaike 境内の御神木も日、一日と色づいてまいりました。葉っぱが緑から黄色へと移ろいます。 本日も職員揃って朝よりお正月に向けて、準備を進めてお... 続きを読む
銀杏の紅葉投稿日: 2011-12-04 投稿者: kamegaike 本日は日曜の吉日ということもあり、天気にも恵まれて出張祭が重なりました。 地鎮祭は建築工事をする前に土地の神様に工事の安全を祈願す... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2011-12-03 投稿者: kamegaike 本日はお正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われました。 巫女さんは学生さんが中心ですが、日頃できない経験という... 続きを読む
師走戌の日投稿日: 2011-12-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
神社関係記念大会投稿日: 2011-12-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より12月1日の月次祭を奉仕し、皇室・国家の繁栄・氏子崇敬者の安寧をお祈り申し上げました。 さて、昨日は神奈川県神社庁設立65周年... 続きを読む
来年の干支投稿日: 2011-11-30 投稿者: kamegaike 早いもので今日で11月もお仕舞いです。今年も残すところあと一ヶ月、明日からは12月・師走となります。 さて少し気が早いですが、来年の干支は辰... 続きを読む
平成二十四年厄年について投稿日: 2011-11-29 投稿者: kamegaike 今年も残り約1ヶ月となりました。本日は、厄年についてのご紹介です。 厄年は今では「災難が降りかかる年」であるとか「悪いことに見舞われる... 続きを読む
神前安全祈願祭投稿日: 2011-11-28 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、株式会社きんでん様の神前工事安全祈願祭が執り行われました。 北里大学病院内の新病院での電気設備工事を請け負われたきんで... 続きを読む
社頭の様子投稿日: 2011-11-27 投稿者: kamegaike 本日早朝は冷え込みましたが、日中は比較的穏やかな一日になりました。 亀ヶ池八幡宮の社頭は、七五三やお宮参り、安産祈願を受けられる方々で... 続きを読む
三の酉投稿日: 2011-11-26 投稿者: kamegaike 本日は、酉の日です。今月3度目の酉の日。通称「三の酉」と呼ばれます。大鳥明神・鷲大明神や妙見菩薩をお祭している神社やお寺では祭礼が行... 続きを読む
御霊舎清祓遷霊奉告祭投稿日: 2011-11-25 投稿者: kamegaike 本日は御霊舎のお祓いのご奉仕がございました。 この「御霊舎」はみたましゃ・みたまやと読み、神道家ではこの御霊舎に亡くなった方の御霊を納... 続きを読む