11月15日投稿日: 2011-11-15 投稿者: kamegaike 本日11月15日は、早朝より月次祭をご奉仕いたしました。皇室の弥栄、氏子崇敬者皆様の安寧を祈念いたしました。さて、11月の15日は七五三のお祝い... 続きを読む
ちびっこ等220人参拝投稿日: 2011-11-14 投稿者: kamegaike 本日お参りされたのは、星が丘幼稚園さんです。毎年お参りされています。 その人数は200名を越える園児に、先生やお母さんなども一緒に参列し... 続きを読む
兼務社七五三投稿日: 2011-11-13 投稿者: kamegaike 古来の慣例では11月15日に七五三の儀式を行なって参りました。近年は親御様のお務めの関係などで、その付近の日曜日などにお参りされる方が見受... 続きを読む
七五三のお祝い投稿日: 2011-11-12 投稿者: kamegaike 本日は、大変穏やかな一日になりました。また、土曜日・友引という事もありまして、七五三のお祝い子さんとご家族様で、境内は大変賑わいまし... 続きを読む
家屋解体安全祈願祭投稿日: 2011-11-11 投稿者: kamegaike 本日は、朝から雨模様となり寒い一日になりましたが、そのような最中出張祭典がございました。 家屋も古くなり、建て替えを行なうということで... 続きを読む
今月の戌の日投稿日: 2011-11-10 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2011-11-09 投稿者: kamegaike 本日は平日で御座いましたが、大安吉日という事もあり境内は七五三のお参りをされるお祝い子さんと、ご家族様で大賑わいでございました。 さて... 続きを読む
鍛冶の神様投稿日: 2011-11-08 投稿者: kamegaike 本日11月8日は、立冬です。暦の上では、いよいよ冬の到来となりました。これから、日一日と寒くなってゆくことでしょう。 相模原市の北に... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2011-11-07 投稿者: kamegaike この時期にしては暖かく過ごしやすい一日になりました。 本日は、出張して行なう祭典の奉仕が重なりましたのでご紹介させて頂きます。 こちらは... 続きを読む
七五三の賑わい投稿日: 2011-11-06 投稿者: kamegaike 11月に入り早くも二週目となりました。最初の日曜日の今日は七五三参りのお子様たちで大変な賑わいとなりました。 空模様は前日の天気予報では... 続きを読む
地鎮祭日和投稿日: 2011-11-05 投稿者: kamegaike 本日も、社頭は七五三のお参りで大賑わいとなり、更に地鎮祭の奉仕が重なり職員総出で忙しい一日になりました。 地鎮祭とは上代(奈良時代)... 続きを読む
保育園七五三参拝投稿日: 2011-11-04 投稿者: kamegaike 本日は団体参拝された横山台保育園の七五三参りの様子をご紹介させて頂きます。 御社殿前にて集合写真 七五三は親御さん・祖父母さんなどと一緒... 続きを読む
七五三日和投稿日: 2011-11-03 投稿者: kamegaike 今日は「文化の日」です。文化の日というのは、様々な文化や歴史に触れ、健全な心身を育む日と言われておりますが、我々神職の間では「明治節... 続きを読む
おとりさま投稿日: 2011-11-02 投稿者: kamegaike 本日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というのは「大鷲神社」や「妙見様」の縁日であり、各神社やお寺では、大酉祭や縁日の御祈祷... 続きを読む
神宮大麻頒布式投稿日: 2011-11-01 投稿者: kamegaike 本日は、早朝より霜月一日の月次祭を行い、国家皇室の繁栄・安泰と氏子や国民の平穏を祈念申し上げました。 さて、今日は午後より、神奈川県緑... 続きを読む
よばわり山の今熊神社投稿日: 2011-10-31 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮宮司が兼務して祭祀を執り行っている、中央区共和に鎮座する新田稲荷神社の境内にある、よばわり山にお祀りされている今熊... 続きを読む
お祝い日和投稿日: 2011-10-30 投稿者: kamegaike 本日は、爽やかに晴れ渡った空が広がり、絶好の七五三日和でした。亀ヶ池八幡宮の境内も、七五三のお祝い子さんやご家族様で大変な賑わいまし... 続きを読む
樹齢400年投稿日: 2011-10-29 投稿者: kamegaike 天候に恵まれた十月最後の週末でした。 今日は亀ヶ池八幡宮総代長のご自宅屋敷内の大きな欅の樹木伐採清祓の様子をご紹介します。 樹齢400余... 続きを読む
秋の交通安全祈願祭投稿日: 2011-10-28 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、地区内の交通安全母の会「交通安全祈願祭」がございました。 交通安全母の会の皆様による交通安全祈願祭は毎年当宮で行なわれ... 続きを読む
解体工事安全祈願祭をご奉仕投稿日: 2011-10-27 投稿者: kamegaike 今朝は放射冷却の影響で特別冷えたように思います。どうぞ皆様、体調を崩されませんようお気を付け下さい。さて、本日から11月9日までの二... 続きを読む
深まる秋投稿日: 2011-10-26 投稿者: kamegaike 御神前にて竣工奉告祭のご奉仕をいたしました。 今年のはじめごろに、神前で安全祈願祭を行ったお施主様でございます。祝詞ではお陰様で無事に... 続きを読む
心をひとつに投稿日: 2011-10-25 投稿者: kamegaike 本日は事務所移転される会社様の、新事務所での開所式・事業繁栄祈願祭を斎行いたしました。 同じビル内での移転となりますが、これから気持ち... 続きを読む
伊勢の神宮より御札が届きました投稿日: 2011-10-24 投稿者: kamegaike 本日は霜降です。二十四節気の一つで今日からはいよいよ露が霜となって降り始めます。 さて、先日伊勢の神宮から御札が届きました。 神宮大麻(... 続きを読む
大安吉日投稿日: 2011-10-23 投稿者: kamegaike 本日は大安の日曜日という事もあり、ご社頭は七五三のお参りのご家族で大変賑わいました。七五三は本来は11月の15日ですが、現代のライフ... 続きを読む
年祭の奉仕投稿日: 2011-10-22 投稿者: kamegaike 本日は年祭の奉仕が続けてございました。亀ヶ池八幡宮神殿の間に於いて厳粛に斎行致しました。 年祭というのは、仏教の年忌法要(もしくは法事... 続きを読む
神社参拝で心のメンテナンス投稿日: 2011-10-21 投稿者: kamegaike 本日は土用です。 土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬の季節にそれぞれ1回、つまり4回あり、それぞれ立... 続きを読む
五つの心投稿日: 2011-10-20 投稿者: kamegaike 先週は夏を思わせるような日がありましたが、今日は肌寒い気候になりました。日一日と秋の深まりを感じます。 さて、本日は「五つの心」という... 続きを読む
樹木伐採のお祭投稿日: 2011-10-19 投稿者: kamegaike 本日は、早朝より樹木の伐採に伴う奉告祭並びに工事安全、古宮御霊抜き祭のご奉仕がありました。 木は太古から神様の宿るもの、そして神様がご... 続きを読む
神葬祭について投稿日: 2011-10-18 投稿者: kamegaike 穏やかで過ごしやすい日が続いております。 神葬祭のご奉仕がございました。 神葬祭とは、通夜祭と葬場祭など複数のお祭の総称です。お葬式を神... 続きを読む
神棚前の神事投稿日: 2011-10-17 投稿者: kamegaike 本日もこの時期にしては気温は高めでしたが、穏やかな一日になりました。 さて、この度は出向いて行なう神事がございました。 神事の内容は、部... 続きを読む