方位除けのこと投稿日: 2012-02-14 投稿者: kamegaike 本日は朝から雨という予報は外れたものの、一日中曇天で寒い一日となりました。 さて、本日は方位除けのお話です。 日本で初めて方位除けを行な... 続きを読む
四神投稿日: 2012-02-13 投稿者: kamegaike 本日は、四神についてお話したいと思います。 四神(ししん)というのは、東西南北それぞれの方角を守っている霊獣の事をいいます。それは東を... 続きを読む
九星の話投稿日: 2012-02-12 投稿者: kamegaike 本日は九星についてお話したいと思います。 九星というのは、我々の運勢を司っている星の事です。星といっても、星座とは違います。 その九星と... 続きを読む
紀元祭斎行投稿日: 2012-02-11 投稿者: kamegaike 本日2月11日は建国記念日です。建国記念日と呼ばれる前は2月11日は紀元節と呼ばれており、初代天皇の神武天皇が即位された日なのです。法令では... 続きを読む
節分祭神事掲載記事投稿日: 2012-02-10 投稿者: kamegaike 今日は、先日執り行なわれました、節分祭豆撒き神事の様子が掲載された記事をお知らせいたします。 地域のタウン誌タウンニュース相模原市中央... 続きを読む
今月の戌の日の御案内投稿日: 2012-02-09 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
針供養投稿日: 2012-02-08 投稿者: kamegaike 本日は、日中は青空が広がりましたが、夜になると小雨が降ってきました。寒い一日になりました。 さて、本日2月8日は「針供養」の日です。... 続きを読む
北方領土の日投稿日: 2012-02-07 投稿者: kamegaike 昨夜から本日にかけてまとまった雨になり良いお湿りとなりました。 さて、本日は「北方領土の日」です。皆さんも、学校の授業で習った事と思い... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2012-02-06 投稿者: kamegaike 本日は手水(てみず)の作法についてお話しします。神社にお参りすれば必ず目にする手水。しかし意外と正しい作法はわからないものです。 手水... 続きを読む
社頭の様子投稿日: 2012-02-05 投稿者: kamegaike 本日は、朝から良い天気になりました。 おみくじ所前 亀ヶ池八幡宮の御社頭も様々な御祈願をお受けになられる皆様で賑わいました。 こちらは、... 続きを読む
初午祭投稿日: 2012-02-04 投稿者: kamegaike 今日は立春。暦の上ではいよいよ春になりました。これから少しずつ春の足音が近づいてくる事でございましょう。 さて。昨日は初午(はつうま)... 続きを読む
節分祭投稿日: 2012-02-03 投稿者: kamegaike 本日は午後三時より節分祭が行なわれました。去年は雪がちらつく天気でしたが、今年は快晴の下での節分祭となりました。 開始前より多くの方の... 続きを読む
地鎮祭と井戸祓い投稿日: 2012-02-02 投稿者: kamegaike いよいよ明日は節分祭です。亀ヶ池八幡宮では、午後三時より節分祭を行います。 さて、本日は地鎮祭と井戸埋め祓い がございました。本来でした... 続きを読む
お朔日の月次祭投稿日: 2012-02-01 投稿者: kamegaike 今日から2月、如月(きさらぎ)となりました。 早朝より、国家皇室の発展・安泰と氏子を始め、崇敬者皆様の平穏を亀ヶ池八幡大神様に祈る月次祭... 続きを読む
樹木伐採奉告祭投稿日: 2012-01-31 投稿者: kamegaike 今日で1月もお仕舞いです。先日まで、お正月ムードでしたが、あっという間です。 さて、本日は早朝より樹木伐採奉告・工事安全祈願祭がござい... 続きを読む
受験にはこの御守投稿日: 2012-01-30 投稿者: kamegaike 今朝の冷え込みは一段と厳しいものとなりました。皆様寒さ対策、風邪対策はしっかりと。 世間ではセンター試験が終わり、大学、高校と受験シー... 続きを読む
淵野辺日枝神社仮遷座祭投稿日: 2012-01-29 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮で兼務しております、淵野辺日枝神社にて仮遷座祭が同八幡宮宮司斎主のもと、古儀に倣って斎行されました。 この度、御本... 続きを読む
五十日祭・納骨祭投稿日: 2012-01-28 投稿者: kamegaike 本日は、五十日祭と納骨祭のご奉仕をしました。 五十日祭は、故人が亡くなってから、五十日めに行う御霊祭です。霊前に様々なお供えをして、故... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2012-01-27 投稿者: kamegaike 本日は、出張祭典の奉仕が重なりました。 こちらは施設のオープン前の祈願祭です。施設に入所される皆様に禍がありませんよう、皆さんが日々平... 続きを読む
初午祭のご案内投稿日: 2012-01-26 投稿者: kamegaike 今日は朝から良いお天気でしたが、まだ境内には雪が残っています。 さて、本日は2月の初午祭についてのご案内をします。2月の初午というのは... 続きを読む
厄祓いのご案内投稿日: 2012-01-252024-04-23 投稿者: kamegaike 今日は朝からお天気になりましたが、路面は凍ってしまいました。降り積もった雪は、氷の塊となり空気が冷やされ非常に寒い一日となりました。... 続きを読む
今年の初積雪投稿日: 2012-01-24 投稿者: kamegaike 一段と冷え込みの厳しい朝となりました。 相模原市内も数センチの積雪で、亀ヶ池八幡宮も銀色の世界になりました。神楽殿の屋根から昇る朝日の... 続きを読む
神棚仮遷座祭投稿日: 2012-01-23 投稿者: kamegaike 今朝方は一時晴れ間がありましたが、曇天模様となり寒い一日となりました。 本日は、神棚を仮移しする為の奉告祭がありました。 神棚のあるお部... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2012-01-22 投稿者: kamegaike 神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む
大寒投稿日: 2012-01-21 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気の一つ「大寒(だいかん)」です。 1月6日の小寒~2月3日の立春までの間を寒の内といいますが、その真ん中にあたります。... 続きを読む
初雪投稿日: 2012-01-20 投稿者: kamegaike 本日は早朝から雪となりました。夕方前には雨に変わりましたが関東地方の初雪です。今まで空気が乾燥し過ぎてましたので、良いお湿りとなりま... 続きを読む
節分祭のご案内投稿日: 2012-01-19 投稿者: kamegaike 本日は午前中お日様が顔を出しておりましたが、お昼過ぎくらいから曇天となりました。明日はお天気が崩れるようですが、空気が乾燥し過ぎてい... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮元始祭投稿日: 2012-01-18 投稿者: kamegaike 本日はお昼過ぎより、亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして、元始祭が執り行われました。 元始祭というのは本来、正月の頭に行われるお祭でござい... 続きを読む
暦の話投稿日: 2012-01-17 投稿者: kamegaike 本日は暦についてのお話です。 暦というのは所謂カレンダーの事ですが、神社で暦といえば一年の運勢や方角の吉凶、歳徳神や神社・お寺の行事、... 続きを読む
神棚入魂祭投稿日: 2012-01-16 投稿者: kamegaike 本日は、神棚入魂祭がございました。 地元上溝に工場を構えるJA全農ミートフーズ株式会社様です。 お正月には新年祈願で御参拝されている崇敬の... 続きを読む