終戦の日投稿日: 2014-08-15 投稿者: kamegaike 朝から暑い一日でございます。下の写真は「サルスベリ」の樹です。百日紅とも猿滑とも書きます。中国原産の夏の花で、ピンクの他に白い花を付... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2014-08-14 投稿者: kamegaike 先日からお盆の入りです。 お盆といえば、お墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、家族がともにご先祖様を偲ぶと... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2014-08-132024-04-23 投稿者: kamegaike 平成26年厄年表 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっ... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2014-08-12 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話します。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀をいたしま... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2014-08-11 投稿者: kamegaike 本日は手水(てみず)の作法についてお話しします。神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進む必要がありますが、意外と正しい... 続きを読む
帰省前の交通安全投稿日: 2014-08-10 投稿者: kamegaike お盆帰省前という事でしょうか、交通安全祈願がございました。 お父さんの田舎やお母さんの田舎に帰り、お盆の期間はご先祖様と一緒に過ごすと... 続きを読む
続・錺金物取り付け投稿日: 2014-08-09 投稿者: kamegaike 台風の影響でしょうか、相模原も1日どんよりとした空模様でした。台風の被害と今後の進路が気がかりです。 さて先日お伝えした錺金物が、順調... 続きを読む
プログラム編成会議投稿日: 2014-08-08 投稿者: kamegaike 本日は例大祭に関しての記事です。亀ヶ池八幡宮の参集殿において、例大祭当日の夕方から行われる余興のプログラム編成会議が開かれました。 順... 続きを読む
錺金物取り付け投稿日: 2014-08-07 投稿者: kamegaike 只今新社殿に錺金物が取り付けられております。 ひとつひとつ丁寧に手作業で作られたものです。 白木と金色がよく合っていますね。社殿に装... 続きを読む
御拝殿内の様子投稿日: 2014-08-06 投稿者: kamegaike 暑い日が続いております。皆様体調には充分ご注意下さい。 さて本日は御鎮座八百年奉祝記念として進めて参りました御社殿御神門等の御造営の進... 続きを読む
8月の戌の日のお知らせ投稿日: 2014-08-05 投稿者: kamegaike 日本各地で猛暑日となっております。室内にいても熱中症になることもあるようなので、こまめに水分補給をし対策をお忘れなく。 さて本日は戌... 続きを読む
五十日祭並びに納骨祭投稿日: 2014-08-04 投稿者: kamegaike 平成26年8月4日晴天の中五十日祭並びに納骨祭が執り行われました。 五十日祭は、神道における四十九日にあたります。忌明けとなる斎日でもありま... 続きを読む
村富神社例祭斎行投稿日: 2014-08-03 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の禰宜が宮司を務める相模原市中央区矢部鎮座の村富神社では、昨日前夜祭、本日例祭が斎行されました。 村富神社は主祭神として... 続きを読む
例祭と御神霊入れ投稿日: 2014-08-02 投稿者: kamegaike 今日は当宮で兼務しております神明大神宮(緑区橋本鎮座)の例祭日でした。宮司を斎主とし、氏子総代以下世話人来賓参列のもと厳粛に行われました... 続きを読む
八月一日の月次祭投稿日: 2014-08-01 投稿者: kamegaike にわか雨も心配されましたが、からりと晴れた一日となりました。 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、平成26年8月1日の月次祭を斎行し、亀ヶ池... 続きを読む
神棚入魂祭投稿日: 2014-07-31 投稿者: kamegaike 本日は、神棚入魂祭がございました。 地元上溝に本社を構える株式会社山紀の厚木市長沼に設けられている厚木営業所です。 以前より営業は続けら... 続きを読む
平成26年亀ヶ池八幡宮八坂祭投稿日: 2014-07-30 投稿者: kamegaike 今日も夏らしい暑さ。境内でも蝉の鳴き声が聞こえて参りました。 昨日の午後より、亀ヶ池八幡宮の神前に於いて八坂祭の奉告祭が宮司を斎主とし... 続きを読む
社報第十七号発行!投稿日: 2014-07-29 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の社報第17号についてご紹介します。今号は平成26年7月1日発行です。 亀ヶ池八幡宮では定期的に神社の季刊誌である「社報... 続きを読む
神輿御霊抜き神事投稿日: 2014-07-28 投稿者: kamegaike 宵宮・本宮と平成26年の上溝夏祭り(お天王さま)も大盛上りの内に幕を閉じました。 町内の渡御が終わると神輿に鎮まっている神様にお帰りいた... 続きを読む
平成26年上溝夏祭り:八坂祭本宮投稿日: 2014-07-27 投稿者: kamegaike 本日は上溝夏祭りです。 本宮の今日は、宮入りと呼ばれる、各町会の神輿が亀ヶ池八幡宮の境内にて、渡御の安全祈願をする神事が行われました。 ... 続きを読む
神輿御神霊入れ神事投稿日: 2014-07-26 投稿者: kamegaike 本日は上溝夏祭りです。 上溝夏祭りは江戸時代に盛んになり現在まで継承され発展している八坂祭のことです。亀ヶ池八幡宮境内に祀られる八坂神... 続きを読む
御社殿施主検査投稿日: 2014-07-25 投稿者: kamegaike 昨日今日と連日暑い日が続いていますが、皆様体調にはくれぐれもご注意下さい。 さて昨日、亀ヶ池八幡宮の新御社殿御神門等の施主検査というも... 続きを読む
幣束について投稿日: 2014-07-24 投稿者: kamegaike 上溝夏祭りこと八坂祭(お天王様)はいよいよあさって宵宮を迎えるということで準備も大詰めとなりましたが、本日は幣束(へいそく)について... 続きを読む
タウンニュース掲載記事のご紹介投稿日: 2014-07-23 投稿者: kamegaike 今日も暑くなりました。しばらく良い天気が続くようです。皆様暑さには充分ご注意下さい。 さて、本日は亀ヶ池八幡宮御社殿御神門等御造営の記... 続きを読む
戌の日のお知らせ投稿日: 2014-07-22 投稿者: kamegaike 朝から夏空が広がってますね。 さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2014-07-21 投稿者: kamegaike 神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む
例大祭奉仕そして神輿御神霊入れ投稿日: 2014-07-20 投稿者: kamegaike 本日は三連休の中日、お休みを満喫している方も多かろうと思いますが、各神社や町会では夏祭りを斎行し、神輿渡御のための神輿御霊入れ神事を... 続きを読む
兼務神社神輿御魂入れ投稿日: 2014-07-19 投稿者: kamegaike 本日兼務社であります天満宮にて小雨がぱらつく中ではございましたが神輿御霊入れ神事を執り行いました。 当麻に鎮座する天満宮は、古来からの... 続きを読む
神社庁相模原支部総会投稿日: 2014-07-18 投稿者: kamegaike 本日は相模原市内各神社の宮司・神職が清新の料亭を会場に、「平成26年度神奈川県神社庁相模原支部総会」が開催されました。 神奈川県神社庁の... 続きを読む
小西美術工藝社視察投稿日: 2014-07-17 投稿者: kamegaike 昨日、小西美術工藝社日光工房へと視察に伺いました。小西美術工藝社様には御造営事業に際し、金物や彫刻等の作業を依頼しております。 下の写... 続きを読む