建国記念の日投稿日: 2016-02-11 投稿者: kamegaike 晴天広がりお出かけ日和の本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において... 続きを読む
東風解凍投稿日: 2016-02-08 投稿者: kamegaike 本日二月八日頃までは、七十二候である「 東風解凍(はるかぜこおりをとく)」でございます。 七十二候は二十四節気を更に五日に分けた暦の分... 続きを読む
初午祭投稿日: 2016-02-06 投稿者: kamegaike 本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。 お稲荷... 続きを読む
立春投稿日: 2016-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。 本日は立春です。暦の上では春に... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2016-02-03 投稿者: kamegaike 本日は節分祭・豆撒きが執り行われました。 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈って... 続きを読む
款冬華の候投稿日: 2016-01-23 投稿者: kamegaike 大寒波の影響からか、本日は一段と寒い一日となりました。 所によっては今晩からまた雪が降ると予報がされております。 明日二十四日頃までは、... 続きを読む
大寒投稿日: 2016-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期を迎えました。大寒は寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い... 続きを読む
成人の日投稿日: 2016-01-11 投稿者: kamegaike 本日は成人の日でございます。 成人式は人生儀礼、または通過儀礼の一つで、現在では20歳を迎えた男女が大人として社会に認められるために、抱... 続きを読む
おとりさまの酉の市投稿日: 2015-11-05 投稿者: kamegaike 秋晴れの陽光が暖かく、お外にいるととても過ごしやすい一日となりましたね。 さて本日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日という... 続きを読む
霜降投稿日: 2015-10-24 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「霜降」です。霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見られるよ... 続きを読む
体育の日投稿日: 2015-10-12 投稿者: kamegaike 今日は朝から気持ちのいい青空が広がりました。御社頭は、初宮参りや七五三詣での御祈祷を受けられる方々で賑わいました。気温も暖かく、絶好... 続きを読む
寒露投稿日: 2015-10-08 投稿者: kamegaike 本日は、二十四節気のうちの寒露です。 寒露とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味し、晩夏から初秋にかけて草木に冷たい... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2015-09-23 投稿者: kamegaike めっきり秋らしくなりました。 秋空の亀ヶ池八幡の写真です。 さて、本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。 &n... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2015-07-23 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日でもあり... 続きを読む
七夕投稿日: 2015-07-07 投稿者: kamegaike 連日の雨のおかげでしょうか、本日の空気は湿気がなくスッキリとしておりましたね。 本日はは小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑... 続きを読む
半夏生投稿日: 2015-07-02 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「半夏生」でございます。 「半夏生」は半夏という湿った空気を好む毒草が生える時期であることから付けられ、農家にとっては大事... 続きを読む
雨の日投稿日: 2015-06-11 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「入梅」でございます。「入梅」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅になります。 ま... 続きを読む
今年は終戦70周年投稿日: 2015-05-28 投稿者: kamegaike 今日も汗ばむ一日となりました。 さて、皆様ご存知の事かと思いますが、今年は大東亜戦争が終結して70年という節目の年であります。 亀ヶ池... 続きを読む
嵐過ぎて投稿日: 2015-05-13 投稿者: kamegaike 台風の影響から、昨夜は夜が深くなるにつれ大変荒れた天気となりました。 しかし台風が離れた本日は昨夜の大雨が嘘のようにカラッと晴れ、空も... 続きを読む
明日は大安吉日投稿日: 2015-05-08 投稿者: kamegaike 本日の天気は始終晴れで、青空広がる暖かな一日となりましたね。青葉の香りが色濃く感じられます。 さて、明日9日土曜日は大安でございます。土... 続きを読む
昨日は立夏投稿日: 2015-05-07 投稿者: kamegaike ゴールデンウィークが明けて一転、本日はくもりの一日となりました。朝方には雨も降ったようで、境内の木の葉は雨にしっとりと濡れておりまし... 続きを読む
こどもの日投稿日: 2015-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」ですが、正式には「端午の節句」や「菖蒲の節句」と呼ばれ、日本の五つの節句のうちの一つになります。 古くは奈良時代に... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2015-04-29 投稿者: kamegaike 本日は「昭和の日」でございます。 祝日という事で本日も沢山の方々にご参拝頂きました。 さて、皆様「昭和の日」がどのような日であるかご存知... 続きを読む
穀雨投稿日: 2015-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「穀雨」です。 穀雨には百の穀物を潤す春の雨という意味がありますが、まさに今日のお天気は雨一色の日となり、植物... 続きを読む
入学・入園記念投稿日: 2015-04-06 投稿者: kamegaike 昨日は二十四節気の一つ、清明でした。清明は草木の花が咲き始める日とされていますが、今年は境内の花々もすでに見頃を迎えているものがほと... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2015-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 地面の中にいる虫や、蛇・蛙などが地上に出てきて、いよいよ春が近づいてきていると感じはじ... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2015-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句。雛祭りの日です。雛人形と桃の花を飾り、女の子の無事成長と健康を願う行事です。 もともとは「上巳(じょうし)の節句」と呼ば... 続きを読む
雨水投稿日: 2015-02-19 投稿者: kamegaike さて、本日は二十四節気の一つ「雨水(うすい)」です。「空から降ってくる物が雪から雨となり、また、氷が溶けて水になる」という意味で、季... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2015-02-11 投稿者: kamegaike 本日2月11日は建国記念の日です。戦前には「紀元節」と呼ばれておりました。 紀元節とは、大和(奈良県)橿原の地において、2670年前の昔に神武天... 続きを読む
初午祭斎行投稿日: 2015-02-10 投稿者: kamegaike 昨日、今日と寒さの厳しい日が続いております。寒さに負けて体調を崩さぬようご注意ください。 さて本日は株式会社ベン様にて初午祭を執り行い... 続きを読む