大暑

投稿日:
連日猛暑が続いています。熱中症などには十分にお気をつけ下さい。 さて、本日は二十四節気の一つ「大暑」です。 大暑は「たいしょ」と読み「暑... 続きを読む

本日七夕

投稿日:
今日は二十四節気の一つ「小暑」にあたります。小暑を迎えますと、梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。 また本日は七夕... 続きを読む

夏至

投稿日:
本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 さて、この「夏至」ですが、この日は太陽が最も北に位置す... 続きを読む

入梅

投稿日:
本日は雑節の「入梅」でございます。「入梅」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅になります。 雑... 続きを読む

芒種

投稿日:
今日は予報通り、朝から雨模様でした。 関東地方は例年よりも少しばかり早い梅雨入りとなりました。   さて本日は二十四節気の一つ芒種(ぼ... 続きを読む

昭和の日

投稿日:
ゴールデンウィークも始まりました。本日はすっきりとしたお天気となり、まさに行楽日和となりました。 連休に合わせ遠出される方もおられる事... 続きを読む

清明

投稿日:
今日は二十四節気の一つ、清明です。清明は草木の花が咲き始める日とされています。境内の花々も色づいており見頃を迎えております。   忠魂碑... 続きを読む

啓蟄

投稿日:
本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む

竣功祭

投稿日:
本日は竣工式(神社では竣功祭といいます)の奉仕がございましたので紹介致します。 地鎮祭を斎行され、神様のご加護のもと無事、立派に竣功し... 続きを読む

建国記念の日

投稿日:
昨日はお昼以降強い風が吹き、春一番だったのでしょうか、本日は大変暖かく晴天が広がりお出かけ日和となりました。 さて本日は建国記念の日で... 続きを読む

初午祭

投稿日:
本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。    お稲荷様の... 続きを読む

立春

投稿日:
穏やかな天気となりました相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。 本日は立春です。暦の上では春に... 続きを読む

初観音

投稿日:
本日は1月18日です。亀ヶ池八幡宮で頒布している招福暦では初観音と書かれています。 初観音は毎月18日、観音様の縁日があるのですが、年... 続きを読む

冬至

投稿日:
今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む

大寒

投稿日:
本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」です。 大寒とは寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季を表します。 その大寒を迎えた本... 続きを読む

おとりさま

投稿日:
本日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というのは「大鷲神社」の縁日であり、大酉祭や縁日の御祈祷などで賑わいます。 緑区橋本に鎮... 続きを読む

処暑の空

投稿日:
7月末より曇り空や雨の日が続いていましたが、お盆が明けた頃より気温が一気に上がり、本日も大変暑い一日となりました。ようやく夏らしさが... 続きを読む

立秋・曇天

投稿日:
   本日は「立秋」です。暦の上ではもう秋となりましたが、境内は曇り空というものの、夏真っ盛りといった感じの蒸し暑さです。高校野球が甲... 続きを読む

小暑・七夕

投稿日:
本日は小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑になると梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。先日の大雨は各地で... 続きを読む

芒種

投稿日:
今日は境内を歩いていると小さなカマキリを見つけました。 本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒種とは稲や麦などの穂が出る植物の... 続きを読む

こどもの日

投稿日:
本日は「こどもの日」であり、「立夏」でもあります。「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられるようにな... 続きを読む

みどりの日

投稿日:
本日は祝日「みどりの日」でございます。 祝祭日には国旗を掲げましょう 自然に親しみ、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。 ... 続きを読む

憲法記念日

投稿日:
本日は朝から良い天気でした。ゴールデンウィーク真っ只中、遠方に行かれる方は足元お気をつけ下さい。今年のゴールデンウィークは何年ぶりな... 続きを読む

八十八夜

投稿日:
今日は八十八夜です。 八十八夜というのは立春から数えて八十八日目を言う雑節であります。 八十八夜と言えば「お茶を摘む日」というイメージが... 続きを読む