啓蟄投稿日: 2019-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
雨水投稿日: 2019-02-192019-02-20 投稿者: kamegaike 本日は朝から雲が広がったもののそれほどの冷え込みではなかったですね。徐々に春らしくなっていくのでしょう。 さて、本日は二十四節気の一つ... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2019-02-112019-02-11 投稿者: kamegaike 本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2679年前の昔に神武天皇が... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 初午祭斎行投稿日: 2019-02-102019-02-13 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内に鎮座致します「亀八招福稲荷神社」において、初午祭を斎行致しましたのでご紹介いたします。 昨日は雪が降り積もり、... 続きを読む
企業の初午祭投稿日: 2019-02-072019-02-07 投稿者: kamegaike 本日は、先日に引き続き地元の企業様にて初午祭が斎行されましたので、そのご紹介を致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会社様や... 続きを読む
初午祭投稿日: 2019-02-052019-02-06 投稿者: kamegaike 2月2日は初午(はつうま)の日でした。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われています。 お稲荷... 続きを読む
立春投稿日: 2019-02-042019-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春です。 この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 暦の上で春と言われているとおり、昨日今日と暖かな日になりました。日中は... 続きを読む
大寒投稿日: 2019-01-20 投稿者: kamegaike 日中は穏やかな陽気の日が続いておりますが、朝晩は冬らしく身に染みるような寒さです。 本日は日曜日ということで、厄祓や家内安全などの御祈... 続きを読む
成人の日投稿日: 2019-01-142019-02-11 投稿者: kamegaike 三連休最終日の本日はお天気も良く、沢山の方にお参り頂きました。 さて本日は、成人の日であり全国で成人式が行われていますが、亀ヶ池八幡宮... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2019-01-102019-01-10 投稿者: kamegaike 朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると老人ホームの皆さんが次々と参拝されました。 静かだった境内は、賑やかになりました。 ... 続きを読む
天長節投稿日: 2018-12-23 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です 一般的には、そう呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節」と呼び、皇室の益々の安泰・益々の弥栄を祈るとともに... 続きを読む
冬至投稿日: 2018-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
おとりさまの酉の市投稿日: 2018-11-012018-11-01 投稿者: kamegaike 本日より霜月が始まりました。 朝晩などはぐんと冷え込むようになり、いよいよ冬が近づいているのを感じますね。 早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿に... 続きを読む
体育の日投稿日: 2018-10-08 投稿者: kamegaike 今日は「体育の日」です。 体育の日は昭和39年に開催された東京オリンピックの開式の日を記念して制定されました。 以前は10月10日が体育の日だっ... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2018-09-23 投稿者: kamegaike すっかり秋めいてきました。 こちらは秋の夕暮れ時の亀ヶ池八幡宮の写真です。 境内の樹々も徐々に色づき始めているようで、夏とはまた違った趣... 続きを読む
処暑投稿日: 2018-08-23 投稿者: kamegaike 本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。 また萩の... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2018-08-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、平成30年8月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご... 続きを読む
山の日投稿日: 2018-08-122018-08-19 投稿者: kamegaike 本日は曇天続く日となりました。 さて、昨日は国民の休日「山の日」です。 「山の日」は比較的新しく制定された八月の祝日ですが、その意味合い... 続きを読む
立秋投稿日: 2018-08-07 投稿者: kamegaike このところ猛暑が続いておりましたが、本日は気温も落ち着き、過ごしやすい一日でございました。 さて、本日は「立秋」です。暦の上ではも... 続きを読む
大暑投稿日: 2018-07-23 投稿者: kamegaike 連日猛暑が続いています。熱中症などには十分にお気をつけ下さい。 さて、本日は二十四節気の一つ「大暑」です。 大暑は「たいしょ」と読み「暑... 続きを読む
土用入とは投稿日: 2018-07-192018-07-19 投稿者: kamegaike 本日も暑い一日。境内ではセミの鳴き声も聞こえるようになりました。 ところで明日は土用入りです。 土用というのは二十四節気の立春立夏立秋立... 続きを読む
本日七夕投稿日: 2018-07-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ「小暑」にあたります。小暑を迎えますと、梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。 また本日は七夕... 続きを読む
夏至投稿日: 2018-06-212018-06-22 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 さて、この「夏至」ですが、この日は太陽が最も北に位置す... 続きを読む
入梅投稿日: 2018-06-11 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「入梅」でございます。「入梅」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅になります。 雑... 続きを読む
芒種投稿日: 2018-06-06 投稿者: kamegaike 今日は予報通り、朝から雨模様でした。 関東地方は例年よりも少しばかり早い梅雨入りとなりました。 さて本日は二十四節気の一つ芒種(ぼ... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2018-05-042018-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。昨日とは打って変わって、初夏らしい青空が広がりました。 「みどりの日」とは、自然に親しみ、そしてその恩恵に感... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2018-05-032018-05-03 投稿者: kamegaike 本日は朝から生憎の雨となりました。日中には少々晴れ間も見えましたが、まだ不安定な空でございます。ゴールデンウィーク真っ只中、遠方に行... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2018-04-292018-04-29 投稿者: kamegaike ゴールデンウィークも始まりました。本日はすっきりとしたお天気となり、まさに行楽日和となりました。 連休に合わせ遠出される方もおられる事... 続きを読む
清明投稿日: 2018-04-052018-04-06 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ、清明です。清明は草木の花が咲き始める日とされています。境内の花々も色づいており見頃を迎えております。 忠魂碑... 続きを読む
春分の雪/春季皇霊祭投稿日: 2018-03-212018-03-22 投稿者: kamegaike あいにくの雨模様いや雪模様となってしまいました相模原です。 本日は春分の日です。 世間では「春分の日」と呼ばれていますが、我々神職の間で... 続きを読む