秋分の日投稿日: 2015-09-23 投稿者: kamegaike めっきり秋らしくなりました。 秋空の亀ヶ池八幡の写真です。 さて、本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。 &n... 続きを読む
こどもの日投稿日: 2015-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」ですが、正式には「端午の節句」や「菖蒲の節句」と呼ばれ、日本の五つの節句のうちの一つになります。 古くは奈良時代に... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2015-04-29 投稿者: kamegaike 本日は「昭和の日」でございます。 祝日という事で本日も沢山の方々にご参拝頂きました。 さて、皆様「昭和の日」がどのような日であるかご存知... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2015-02-11 投稿者: kamegaike 本日2月11日は建国記念の日です。戦前には「紀元節」と呼ばれておりました。 紀元節とは、大和(奈良県)橿原の地において、2670年前の昔に神武天... 続きを読む
成人の日投稿日: 2015-01-12 投稿者: kamegaike この三連休は良い天気が続き、参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたことと思います。 さて、本日は成人の日であり、全国で成人式が行われて... 続きを読む
天長節投稿日: 2014-12-23 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。一般的には、そう呼ばれておりますが、神職の間では「天長節」と呼び、皇室の益々の安泰・益々の弥栄を祈るとともに、... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮新嘗祭投稿日: 2014-11-23 投稿者: kamegaike 本日は大変よい天気でしたね。三連休の中日、お出かけ日和でしたがこの11月23日は勤労を尊び、生産を祝い国民がお互いに感謝しあう「勤労... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2014-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。緑深い境内の杜と木々のスナップです ... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2014-05-03 投稿者: kamegaike 5月になり本当によい気候となりました。 さて本日は憲法記念日です。 憲法記念日は1948年に施行された日本国憲法を記念し国の成長を期する... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2014-04-29 投稿者: kamegaike 平成17年に祝日法が改正され、平成19年にみどりの日から「昭和の日」と改称されました。もともとは、4月29日は昭和天皇のお誕生日とい... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2014-02-11 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の境内に降り積もった雪もだいぶ溶けてきましたが、足元はまだ滑りやすい危険な状態です。ご注意下さい。 さて本日は紀元節です。 ... 続きを読む
祝日「成人の日」投稿日: 2014-01-13 投稿者: kamegaike 本日は成人の日です。祝日であり、全国で成人式が行われています。 神社では、成人奉告祭として、神様にここまで成長できたことを感謝申し上げ... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2013-09-23 投稿者: kamegaike めっきり秋らしくなりました。 秋の代表的な花 コスモス 今日は秋分の日です。 秋分の日は秋のお彼岸の中日にあたります。祖先を敬い、亡くな... 続きを読む
敬老の日投稿日: 2013-09-16 投稿者: kamegaike 今日は敬老の日です。敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆様に感謝と敬意を表し、そして長寿を祝う日です。その起源は古く... 続きを読む
海の日投稿日: 2013-07-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、平成25年7月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご... 続きを読む
こどもの日投稿日: 2013-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」であり、「立夏」でもあります。 「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられるようにな... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2013-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。亀ヶ池八幡宮の境内も、青々と瑞々しい... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2013-05-03 投稿者: kamegaike ゴールデンウィークも後半突入です。月曜日までの四連休はお天気に恵まれそうですね。皆様お気を付けてお出かけ下さい。 さて本日は憲法記念... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2013-04-29 投稿者: kamegaike 平成17年に祝日法が改正され、平成19年にみどりの日から「昭和の日」と改称されました。もともとは、4月29日は昭和天皇のお誕生日とい... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2013-02-11 投稿者: kamegaike 本日は建国記念の日です。 どうして2月11日が建国記念日であるかと言いますと、戦前には2月11日は「紀元節」と呼ばれておりました。 紀元節とは、... 続きを読む
秋分の戌の日投稿日: 2012-09-22 投稿者: kamegaike 今日はお彼岸の中日、秋分の日です。やはり暑さ寒さも彼岸までと言うとおり、朝晩は肌寒く、日中も過ごしやすくなって来ましたね。 お彼岸には... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2012-05-03 投稿者: kamegaike 本日は朝から生憎の雨となりました。午後には少々晴れ間も見えましたが、まだ不安定な空でございます。ゴールデンウィーク真っ只中、遠方に行... 続きを読む
祝日大安の賑わい投稿日: 2012-04-29 投稿者: kamegaike 本日は昭和天皇の誕生日であり、「昭和の日」の祝日です。ゴールデンウィークの2日目、行楽地へと足が向かう方も多いでしょう。天気もよすぎる... 続きを読む
春季皇霊祭投稿日: 2012-03-20 投稿者: kamegaike 本日は日差しの柔らかい穏やかな天気になりました。 また、今日は大安でお日柄もよろしいこともあり、お宮参りをされるご家族様で社頭は賑わい... 続きを読む
紀元祭斎行投稿日: 2012-02-11 投稿者: kamegaike 本日2月11日は建国記念日です。建国記念日と呼ばれる前は2月11日は紀元節と呼ばれており、初代天皇の神武天皇が即位された日なのです。法令では... 続きを読む
成人の日投稿日: 2012-01-09 投稿者: kamegaike この三連休は良い天気が続き、参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたことと思います。 さて、本日は成人の日であり、全国で成人式が行われて... 続きを読む
体育の日投稿日: 2011-10-10 投稿者: kamegaike 本日は戌の日でございましたので、安産祈願を受けられるご夫婦で境内は賑わいました。また、祝日という事もあって、他にも七五三の御祈願をお... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2011-09-23 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き、台風あとの境内清掃を行ないました。子授け様や、お稲荷様のお社の隅まで葉っぱがこびりついたりしておりました。 さて、本日... 続きを読む
敬老の日と初宮参り投稿日: 2011-09-20 投稿者: kamegaike 昨日は、敬老の日でした。 敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆様に感謝と敬意を表し、そして長寿を祝う日です。その起源は... 続きを読む
みどりの日投稿日: 2011-05-04 投稿者: kamegaike 本日は「みどりの日」です。自然に親しみ、そしてその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむという日です。 緑深い境内の杜と木々のスナップ... 続きを読む