雨水投稿日: 2019-02-192019-02-20 投稿者: kamegaike 本日は朝から雲が広がったもののそれほどの冷え込みではなかったですね。徐々に春らしくなっていくのでしょう。 さて、本日は二十四節気の一つ... 続きを読む
立春投稿日: 2019-02-042019-02-04 投稿者: kamegaike 本日は立春です。 この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 暦の上で春と言われているとおり、昨日今日と暖かな日になりました。日中は... 続きを読む
大寒投稿日: 2019-01-20 投稿者: kamegaike 日中は穏やかな陽気の日が続いておりますが、朝晩は冬らしく身に染みるような寒さです。 本日は日曜日ということで、厄祓や家内安全などの御祈... 続きを読む
冬至投稿日: 2018-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
処暑投稿日: 2018-08-23 投稿者: kamegaike 本日23日は二十四節気の一つであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。 また萩の... 続きを読む
立秋投稿日: 2018-08-07 投稿者: kamegaike このところ猛暑が続いておりましたが、本日は気温も落ち着き、過ごしやすい一日でございました。 さて、本日は「立秋」です。暦の上ではも... 続きを読む
大暑投稿日: 2018-07-23 投稿者: kamegaike 連日猛暑が続いています。熱中症などには十分にお気をつけ下さい。 さて、本日は二十四節気の一つ「大暑」です。 大暑は「たいしょ」と読み「暑... 続きを読む
夏至投稿日: 2018-06-212018-06-22 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 さて、この「夏至」ですが、この日は太陽が最も北に位置す... 続きを読む
芒種投稿日: 2018-06-06 投稿者: kamegaike 今日は予報通り、朝から雨模様でした。 関東地方は例年よりも少しばかり早い梅雨入りとなりました。 さて本日は二十四節気の一つ芒種(ぼ... 続きを読む
清明投稿日: 2018-04-052018-04-06 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ、清明です。清明は草木の花が咲き始める日とされています。境内の花々も色づいており見頃を迎えております。 忠魂碑... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2018-03-06 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
立春投稿日: 2018-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気となりました相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。 本日は立春です。暦の上では春に... 続きを読む
冬至投稿日: 2017-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(... 続きを読む
大寒投稿日: 2017-12-07 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」です。 大寒とは寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季を表します。 その大寒を迎えた本... 続きを読む
処暑の空投稿日: 2017-08-23 投稿者: kamegaike 7月末より曇り空や雨の日が続いていましたが、お盆が明けた頃より気温が一気に上がり、本日も大変暑い一日となりました。ようやく夏らしさが... 続きを読む
立秋・曇天投稿日: 2017-08-07 投稿者: kamegaike 本日は「立秋」です。暦の上ではもう秋となりましたが、境内は曇り空というものの、夏真っ盛りといった感じの蒸し暑さです。高校野球が甲... 続きを読む
芒種投稿日: 2017-06-05 投稿者: kamegaike 今日は境内を歩いていると小さなカマキリを見つけました。 本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒種とは稲や麦などの穂が出る植物の... 続きを読む
清明投稿日: 2017-04-04 投稿者: kamegaike 本日はぽかぽか陽気の穏やかな一日となりましたね。 さて、本日は二十四節気のうちの一つ「清明」です。 清明とは天地万物に生命力がみなぎり、... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2017-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む
立春投稿日: 2017-02-04 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「立春」でございます。 冬至と春分の真ん中にあたるのが立春で、まだまだ寒い気候ではありますが、暦の上では旧冬と新春の... 続きを読む
大寒投稿日: 2017-01-20 投稿者: kamegaike 一段と寒さが深まった本日は、二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」です。 大寒は寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季を表しま... 続きを読む
冬至投稿日: 2016-12-21 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(闇)の時間が長いということや農作物があまり収穫でき... 続きを読む
小雪投稿日: 2016-11-22 投稿者: kamegaike 本日はは小雪(しょうせつ)です。小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃を表します。... 続きを読む
白露投稿日: 2016-09-07 投稿者: kamegaike 台風13号や前線の影響から、大気が不安定になっているようです。 本日相模原は特に天気は崩れませんでしたが、明日には台風の影響から荒れた... 続きを読む
夏に至る投稿日: 2016-06-20 投稿者: kamegaike 明日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」でございます。「夏至」は、太陽が最も北に位置する為、一年のうちで一番日(昼の時間)の長い一日の... 続きを読む
穀雨投稿日: 2016-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「穀雨」です。 穀雨というのは、春に降り百の穀物を潤す雨の事を言います。 ですが本日は雨の気配のない晴天広がるお天... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2016-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる... 続きを読む
立春投稿日: 2016-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。 本日は立春です。暦の上では春に... 続きを読む
大寒投稿日: 2016-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期を迎えました。大寒は寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い... 続きを読む
霜降投稿日: 2015-10-24 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「霜降」です。霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見られるよ... 続きを読む