寒露

投稿日:
本日は二十四節気の一つ、寒露(かんろ)です。秋が深まり冷たい露が草花につく頃ということです。 まさに境内を見渡すと、一層の秋の深まりを... 続きを読む

社頭の賑わい

投稿日:
秋も深まってきました。境内も落ち葉が増えてきて竹箒での清掃が大変な時期になります。 さて、三連休の初日、地元の幼稚園や学校などは運動会... 続きを読む

秋のかほり

投稿日:
昨日午前から降り続いた雨も本日の朝には止み、暖かい陽気となりました。   境内にはこの季節、秋の香りを振り撒く金木犀(きんもくせい)がき... 続きを読む

石楯尾神社例祭

投稿日:
本日は、兼務神社であります、磯部鎮座の石楯尾神社(いわたておじんじゃ)の御例祭です。    石楯尾神社は磯部の勝坂に鎮座しています。お社... 続きを読む

神無月の月次祭

投稿日:
今日から10月、神無月となりました。「おついたち」という事もあり多くの御参拝がございました。 本日は早朝より、国家皇室の発展・安泰と氏... 続きを読む

亀雲

投稿日:
今日は9月最後の30日です。明日からは神無月、天気予報でもこれからは一段と涼しくなり秋が深まるようですね。 さて、先日氏子の篤志者さんが、... 続きを読む

牛舎解体清祓

投稿日:
今日はぽかぽかとした大安吉日でした。境内もお参りされる方で賑わっておりました。 出張祭も重なってあり、地鎮祭などのご奉仕もございました... 続きを読む

戌の日

投稿日:
本日は、社務所内に新しい複合機を導入しましたので、使用前に清祓いを行ないました。最新の複合機です。今まで使っていた複合機もそれなりの... 続きを読む

爽やかな秋晴れ

投稿日:
本日も台風後の掃除を行ない、壊れてしまった看板を直したり、倒れかかってしまった木を伐採したりなど後かたづけに追われましたが、夕方には... 続きを読む

秋分の日

投稿日:
昨日に引き続き、台風あとの境内清掃を行ないました。子授け様や、お稲荷様のお社の隅まで葉っぱがこびりついたりしておりました。 さて、本日... 続きを読む

台風の爪跡

投稿日:
昨日は「ロウキー」と呼ばれる超巨大台風(台風15号)が日本列島を縦断し、各地に甚大な被害をもたらしました。ニュース等でも電車が止まっ... 続きを読む

お彼岸の入り

投稿日:
本日は、お彼岸の入りです。 お彼岸とは今では仏教の行事として定着しておりますが、もともとは神道の祖先祭祀の行事でありました。中でも「お... 続きを読む

創立記念祭奉仕

投稿日:
9月15日の月次祭を早朝より奉仕致しました。皇室の繁栄、氏子崇敬者皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げました。 さて、本日は地元企業の創立記... 続きを読む

仲秋の名月

投稿日:
今日も変わらず夏の陽気になりました。 さて、本日は大安吉日という事もあり、地鎮祭の奉仕が重なりました。  地鎮祭の様子 地鎮祭は奈良時代... 続きを読む

二百二十日

投稿日:
神楽殿の天は夏空 本日は夏日になりましたが、朝夕の風や日陰に入ったときの涼しさで、秋の気配を感じます。本日は雑節のうちの一つ「二百二十... 続きを読む