春芽吹く頃投稿日: 2017-02-28 投稿者: kamegaike 本日で今年の如月も最終日となります。 暦の上では本日より七十二候は「草木萠動(そうもくめばえいずる)」となります。草木萠動は、足元や庭... 続きを読む
手水作法投稿日: 2017-02-27 投稿者: kamegaike 本日は、神社にお参りする際にまずすべき作法である「お手水」についてお話したいと思います。 何処の神社においても手水をおこなう手水舎が設... 続きを読む
正式参拝投稿日: 2017-02-26 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、千葉県神社庁内髙滝神社氏子総代会御一行様約25名の皆様が正式参拝に来られました。 本日も一日快晴のお天気となり、ま... 続きを読む
二月の戌の日投稿日: 2017-02-25 投稿者: kamegaike 早いもので二月も終盤に差し掛かりました。気付けばすっかり日が沈むのが遅くなり、吹く風も段々と春の気配を纏うようになってきたように感じ... 続きを読む
お稲荷様の縁日投稿日: 2017-02-24 投稿者: kamegaike 本日はに二の午の日で御座います。お稲荷様の縁日という事で、地元企業様初午祭が斎行されましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では... 続きを読む
春の訪れ投稿日: 2017-02-23 投稿者: kamegaike 本日は早朝から雨のお天気となりましたが、午後になると暖かい南風によって関東では20度を超えるところもあったようです。 湿った暖かい空気に... 続きを読む
外祭奉仕投稿日: 2017-02-22 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典のご奉仕がありましたのでご紹介致します。 本日は竣功祭のご奉仕です。 こちらの企業様は地鎮祭も亀ヶ池八幡宮がご奉仕させ... 続きを読む
こころお守り投稿日: 2017-02-21 投稿者: kamegaike 昨日から一転、本日は吹く風が再びひんやりと冷たい一日となりました。ここ最近は気温が上がったり下がったりと変動が激しく、明日明後日とま... 続きを読む
土脉潤起投稿日: 2017-02-20 投稿者: kamegaike 東海地方では本日春一番が吹いたそうです。こちらも室内より屋外の方が暖かいと感じる程の南風が吹きました。 強風注意報が出る程の強い風にあ... 続きを読む
泣き相撲のお知らせ投稿日: 2017-02-19 投稿者: kamegaike 本日は日曜日大安吉日という事で、多くの参拝者様にお参りにお越し頂きました。 さて本日は一心泣き相撲「亀ヶ池場所」についてご案内致します... 続きを読む
春一番投稿日: 2017-02-18 投稿者: kamegaike 昨日は春一番の吹いた温かなお天気となり、関東では20度を超える陽気となったところもあったようです。 春一番はその年の立春から春分までの間... 続きを読む
祈年祭斎行投稿日: 2017-02-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮に於いて、平成二十九年の祈年祭が宮司以下祭員により斎行されました。 祈年祭の「祈年」は「としごい」と読み、穀物や特... 続きを読む
春はそこまで投稿日: 2017-02-16 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日ということで社頭は安産祈願のお参りの方でにぎやかになりました。 また、比較的穏やかな気候で過ごしやすい一日でした。... 続きを読む
月次祭投稿日: 2017-02-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より如月十五日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、一月の最初と半ばに行なわれるお... 続きを読む
火入れ式投稿日: 2017-02-14 投稿者: kamegaike まだまだ寒い日が続いておりますが、日中の陽気は小春のように暖かく感じられ、比較的過ごしやすいお天気となったのではないでしょうか。 本日... 続きを読む
企業の初午祭投稿日: 2017-02-13 投稿者: kamegaike 昨日は初午(はつうま)の日であり、亀ヶ池八幡宮境内に鎮座します亀八招福稲荷神社にて初午祭が執り行われ、当ブログにてもご紹介致しました... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 初午祭斎行投稿日: 2017-02-12 投稿者: kamegaike 本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。 お稲荷様の総... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2017-02-11 投稿者: kamegaike 本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2670年前の昔に神武天皇が... 続きを読む
十二天神社樹木伐採神事投稿日: 2017-02-10 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮で兼務しています十二天神社にて、樹木伐採清祓式並びに社殿修繕工事前安全祈願祭を総代・自治会役員・各関係業者参列の... 続きを読む
節分祭神事掲載記事投稿日: 2017-02-09 投稿者: kamegaike 本日は今年に入ってはじめての雪が降りました。 初雪という事で気温はぐっと下がり、真冬に戻ったかのように寒い一日となりましたね。 春の近付... 続きを読む
しだれ紅梅投稿日: 2017-02-08 投稿者: kamegaike 昨晩は強い風が吹き荒れました上溝です。 立春以降の強い南風を春一番と呼びますが、昨日の大風は春一番だったのでしょうか…。 境内を見渡しま... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2017-02-07 投稿者: kamegaike 立春を迎え日中は柔らかな陽気が降り注ぐようになり、参拝者様もゆったりと境内を巡られお参りをされている様子が見られます。しかし今週末か... 続きを読む
稚児行列のお稚児さん募集投稿日: 2017-02-06 投稿者: kamegaike さて本日は、夏越大祓式にて催されます「稚児行列」についてお知らせ致します。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2017-02-05 投稿者: kamegaike 昨日は大変暖かく、穏やかな一日であり、本日も引き続いて午前中は明るく晴れ間が広がりましたが、午後は曇りがちになり、時々雨もありました... 続きを読む
立春投稿日: 2017-02-04 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「立春」でございます。 冬至と春分の真ん中にあたるのが立春で、まだまだ寒い気候ではありますが、暦の上では旧冬と新春の... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2017-02-03 投稿者: kamegaike 以前よりご案内しておりました通り、本日は節分祭・豆撒きが執り行われました。 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や... 続きを読む
節分祭のお知らせ投稿日: 2017-02-02 投稿者: kamegaike 日を追う毎に、日が長くなってきたように感じられます。 さて明日二月三日は、節分祭が斎行されます。本日はそのお知らせを致します。 節... 続きを読む
如月突入投稿日: 2017-02-01 投稿者: kamegaike 本日より如月に入りました。 如月の語源は、寒さで着物を重ね着することから「着更着(きさらぎ)」とする説や、気候が段々と陽気となる季節で... 続きを読む