本日の花模様投稿日: 2017-04-06 投稿者: kamegaike 4月に入りましてから暖かい気候続いておりますね。そのおかげか境内の花たちも急に開花を始めまして境内が一気に色付き始めました。 花の香り... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2016-10-30 投稿者: kamegaike 10月も終盤となり来月は11月、七五三のシーズンとなります。そこで本日は、七五三のお祝いには欠かせない「千歳飴」についてお話したいと思... 続きを読む
キンモクセイ投稿日: 2016-09-27 投稿者: kamegaike 本日は爽やかな秋晴れとなりましたね。 ここ数日は夏が戻ってきたような暑さで気温差が大きくなっていますので皆様体調にはお気をつけてお過ご... 続きを読む
七夕投稿日: 2016-07-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ「小暑」です。小暑を迎えますと、梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。 本日は全国的に猛暑... 続きを読む
百花の王投稿日: 2016-04-30 投稿者: kamegaike 本日も青空澄み渡る良いお天気で、日向にいますと軽く汗ばむような陽気となりました。 今日この頃は七十二侯の「牡丹華(ぼたんはなさく)... 続きを読む
境内の花投稿日: 2016-04-16 投稿者: kamegaike 四月も折り返し地点を迎え、すっかり春らしい陽気となりました。 忠魂碑前の桜はすっかり葉桜へと姿を変えて行きますが、まるで見頃のバトン... 続きを読む
キンモクセイ投稿日: 2015-09-29 投稿者: kamegaike 本日は爽やかな秋晴れとなりましたね。 ここ数日で気温差が大きくなっていますので皆様体調にはお気をつけてお過ごしください。 さて本日は境内... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2015-09-06 投稿者: kamegaike 本日も初宮参りや安産祈願にお参りくださった参拝者様で境内は大変賑やかとなりました。 また本日は七五三詣でに来られた家族様も見られ、... 続きを読む
七夕投稿日: 2015-07-07 投稿者: kamegaike 連日の雨のおかげでしょうか、本日の空気は湿気がなくスッキリとしておりましたね。 本日はは小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑... 続きを読む
明日は大安吉日投稿日: 2015-05-08 投稿者: kamegaike 本日の天気は始終晴れで、青空広がる暖かな一日となりましたね。青葉の香りが色濃く感じられます。 さて、明日9日土曜日は大安でございます。土... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2014-10-12 投稿者: kamegaike 3連休の中日、皆様どうお過ごしでしょうか。 お宮は参拝者の方々で賑わい、シーズンに先駆けて七五三のご祈祷もございました。 さて本日はその... 続きを読む
白露投稿日: 2014-09-08 投稿者: kamegaike 昨日に続き今日も雲に覆われた1日となりました。しかし予報を見ると明日から徐々に回復するようです。ついつい秋晴れを期待してしまいます。 ... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2014-08-15 投稿者: kamegaike 朝から暑い一日でございます。下の写真は「サルスベリ」の樹です。百日紅とも猿滑とも書きます。中国原産の夏の花で、ピンクの他に白い花を付... 続きを読む
七夕投稿日: 2014-07-07 投稿者: kamegaike 今日は小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑になると梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。今年は早い入梅でし... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2013-10-22 投稿者: kamegaike 強い台風の接近が報じられていますが、被害のないことを祈ります。 さて本日は七五三のお祝いには欠かせない「千歳飴」についてお話したいと思... 続きを読む
白露投稿日: 2013-09-07 投稿者: kamegaike 朝夕方に吹く境内の風はめっきり涼しくなりましたね。 さて本日は二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」というのは「秋が本格的になり... 続きを読む
狛犬投稿日: 2013-02-21 投稿者: kamegaike 本日は。狛犬のお話です。 日本各地津々浦々どの神社にもある狛犬ですが、どのような意味があるかご存じでしょうか。実はこの狛犬、ただの石... 続きを読む
節分祭投稿日: 2013-02-03 投稿者: kamegaike 本日は節分です。ちなみに明日は立春です。今では節分と言えば、立春前2月3日のこの日だけを言いますが、実は節分は4回あるのです。立春前日・... 続きを読む
七夕投稿日: 2012-07-07 投稿者: kamegaike 本日は五節句のうちの一つ「七夕」です。 七夕といえば、織姫(織女)と彦星(牽牛)の物語が有名で、その日に笹を立てて短冊やいろいろな飾り物で飾... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2011-11-09 投稿者: kamegaike 本日は平日で御座いましたが、大安吉日という事もあり境内は七五三のお参りをされるお祝い子さんと、ご家族様で大賑わいでございました。 さて... 続きを読む
白露投稿日: 2011-09-08 投稿者: kamegaike 朝夕方に吹く境内の風はめっきり涼しくなりました。 本日は二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」というのは「秋が本格的になり、草木... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2011-08-15 投稿者: kamegaike 朝から暑い一日でございます。立秋を迎えたものの、空はまだまだ抜けるような夏空です。 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御本殿に於いて、八月十五... 続きを読む
七夕投稿日: 2011-07-07 投稿者: kamegaike 今日は小暑です。二十四節気のうちの一つで、この小暑になると梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。今年は早い入梅でし... 続きを読む
学業成就御守り投稿日: 2011-03-22 投稿者: kamegaike 今朝方から雨が降り、まるで真冬に戻ってしまったかのように、寒い一日です。 さて。本日は学業成就の御守りについてのご紹介です。 当八... 続きを読む
サルスベリ投稿日: 2010-08-05 投稿者: kamegaike 表参道のサルスベリ 境内のサルスベリ 暑い暑いといいますが、もうすぐ立秋。暦の上ではいよいよ秋になります。 さて。今日は境内... 続きを読む
亀八七福神其の三投稿日: 2010-07-09 投稿者: kamegaike 亀八七福神も今日で三回目です。 今日は福禄寿と恵比寿神についてお話します。 ■福 禄 寿■ 「ふくろくじゅ」と読みます。布袋尊・寿老人と... 続きを読む
亀八七福神其の二投稿日: 2010-07-08 投稿者: kamegaike お宮参りのスナップをご紹介させていただきます。このあと、後ろの茅の輪をおくぐりになられ、無病息災を祈願されました。誠におめでとうござ... 続きを読む
亀八七福神其の一投稿日: 2010-07-07 投稿者: kamegaike 今日から三日間、亀ヶ池八幡宮境内にてお祀りしている「亀八七福神」についてお話したいと思います。 七福神というのは、インド・中国・日本の... 続きを読む