地鎮祭のご奉仕

投稿日:
昨日二十一日は「小満」でございました。 「小満」とは二十四節気の一つで、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事を意味しております。農作物... 続きを読む

こどもの日

投稿日:
本日は「こどもの日」ですが、正式には「端午の節句」や「菖蒲の節句」と呼ばれ、日本の五つの節句のうちの一つになります。 古くは奈良時代に... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

神饌の供え方

投稿日:
今日は、ご家庭における神様(神棚)への神饌(お供物)の供え方のお話しをします。  先ず、神棚には毎朝御饌を供えます。日々の供物は米と塩... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

釜〆頒布式

投稿日:
亀ヶ池八幡宮宮司の奉務しております、各神社にて、新年に各家庭に頒布される御神札や御守、破魔矢や釜〆等の頒布式(清祓)がございました。 ... 続きを読む

お米の奉納

投稿日:
本日は早朝よりお米を奉納にお参りの方がいらっしゃいました。 早速宮司が御神前にお供えさせていただきました。 静岡県からお越しになる篤志崇... 続きを読む

秋分の日

投稿日:
本日も清々しい秋晴れです。 青空が気持ち良いですね さて本日は秋分の日、お彼岸の中日です。お彼岸というのはもともとは仏教用語で「死者が迷... 続きを読む

お彼岸について

投稿日:
今日はお彼岸の入りです。 お彼岸は仏教の行事として考える方もいらっしゃるかと思いますが、もともと神道の祖先祭祀の行事でありました。中で... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

安全祈願祭斎行

投稿日:
昨日もお伝えいたしましたが本日は半夏生(はんげしょう)という雑節です。夏至から11日目に当たる日を指し、梅雨が明け田植えの終期と伝えられ... 続きを読む

玉串奉奠の作法

投稿日:
神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む

納骨祭等奉仕

投稿日:
  本日は一年祭のご奉仕がご自宅にて、また霊園にての納骨祭ご奉仕がございました。 一年祭は亡くなってから一年経った日に行う御霊祭です。ま... 続きを読む

地鎮祭

投稿日:
本日は暖かくて穏やかな気候でございましたので、絶好の地鎮祭日和でありました。 地鎮祭というのは奈良時代には既に行なわれていたという記述... 続きを読む