由緒書投稿日: 2025-06-182025-06-22 投稿者: kamegaike 本日は、由緒書についてご説明いたします。 神社には「由緒書(ゆいしょがき)」と呼ばれるものがあります。その神社の縁起や由来、また御祭神や... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-06-17 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2025-06-162025-06-17 投稿者: kamegaike 本日は今月末に開催されるお稚児さん行列のご案内をお知らせいたします。 次回、第十一回は令和7年6月29日(日)開催です。満3歳から満9歳まで... 続きを読む
水無月十五日 月次祭投稿日: 2025-06-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より6月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
6月の戌の日投稿日: 2025-06-14 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
令和七年度 夏の花手水投稿日: 2025-06-132025-08-04 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が夏らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。中央区の花を活か... 続きを読む
ゴールド神社の御朱印について投稿日: 2025-06-122025-06-14 投稿者: kamegaike 本日はゴールド神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタ... 続きを読む
入梅投稿日: 2025-06-112025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「入梅」でございます。「入梅(にゅうばい)」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅... 続きを読む
神奈川県神社庁女子神職会40周年記念式典投稿日: 2025-06-102025-08-04 投稿者: kamegaike 先月26日、伊勢山皇大神宮にて神奈川県神社庁女子神職会40周年記念式典が行われました。 奉告祭では当宮禰宜であり神奈川県神社庁祭祀舞講師であ... 続きを読む
交通安全仕事守り投稿日: 2025-06-09 投稿者: kamegaike 本日は朝から曇り空で、夕方には雨が降り出すようです。今年の梅雨入りも近そうですね。 雨の日といえば晴れの日に比べて交通事故が多発すると... 続きを読む
古くなった御神札について投稿日: 2025-06-082025-06-09 投稿者: kamegaike 本日は「お焚き上げ」についてお話します。 まず御神札や御守は祈願をしたり、御守護を受けようとするときに神社より頒布されます。 御神札には... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2025-06-072025-06-09 投稿者: kamegaike 本日は今月末に開催されるお稚児さん行列のご案内をお知らせいたします。 次回、第十一回は令和7年6月29日(日)開催です。満3歳から満9歳まで... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2025-06-062025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は、昨日ご奉仕いたしました企業様の安全祈願祭をご紹介いたします。 この時期に相模原で多く行われる安全祈願祭は、各会社や工場などで祀... 続きを読む
芒種投稿日: 2025-06-052025-06-06 投稿者: kamegaike 本日は晴天で、夏を思わせる暑さとなりました。 梅雨入りを前に、この暑さは身に堪えますね。 さて、本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)で... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2025-06-042025-06-06 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
夏越大祓式ご案内投稿日: 2025-06-03 投稿者: kamegaike 本日は夏越大祓式の受付方法のお知らせをさせて頂きます。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに犯してしまった心の罪や... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2025-06-022025-08-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
水無月月次祭とマルシェ投稿日: 2025-06-012025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は早朝より6月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
来月6月の戌の日投稿日: 2025-05-312025-06-01 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
枝落とし作業投稿日: 2025-05-302025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、亀ヶ池八幡宮回廊上の枯れ枝伐採が行われましたのでご紹介致します。 匠の技で、楠の木はあっという間にすっきりとしていきます。 これか... 続きを読む
一年祭奉仕投稿日: 2025-05-292025-05-30 投稿者: kamegaike 先日、墓前にて一年祭のご奉仕がございました。 年祭とは、仏教で言うところの年忌法要にあたります。 年祭は家の宗教が神道である場合に行う祖... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮定期総会投稿日: 2025-05-282025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮令和6年度定期総会が開かれました。 会議では事業報告や決算の報告と、令和7年度の事業計画や予算などの議事案件が承認され... 続きを読む
相模原市氏子総代会理事会投稿日: 2025-05-272025-05-30 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮におきまして、相模原市氏子総代会の理事会が開催されました。 亀ヶ池八幡宮は相模原市氏子総代会の事務局を担っております... 続きを読む
風鈴奉納所製作投稿日: 2025-05-262025-08-04 投稿者: kamegaike 今年もお願い風鈴奉納の実施を予定しております。 本日は、より多くの風鈴が掛けられるよう、掛け処の増設をいたしました。 準備が整いましたら... 続きを読む
中野島稲荷神社奉賛会御一行 正式参拝投稿日: 2025-05-252025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は、中野島稲荷神社(川崎市多摩区御鎮座)奉賛会の皆様が正式参拝にお越しになりましたので、その様子をご紹介いたします。 ご到着された... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2025-05-242025-05-26 投稿者: kamegaike 本日は開催まで一ヶ月あまりとなりました、お稚児さん行列のご案内をお知らせいたします。 次回、第十一回は令和7年6月29日(日)開催です。満3... 続きを読む
出張安全祈願祭投稿日: 2025-05-232025-05-26 投稿者: kamegaike 本日、機械の安全祈願祭をご奉仕致しましたのでご紹介します。 新しい機械を始動させるとのことで、当宮の神職が機械の前にて祈願を致しました... 続きを読む
松の剪定投稿日: 2025-05-222025-08-04 投稿者: kamegaike 本日、松の木の剪定・整備が植木職人によって行われました。 ゴールド神社後方の松の木や手水舎脇の松が、匠の技によってどんどんと綺麗になっ... 続きを読む
小満投稿日: 2025-05-21 投稿者: kamegaike 今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む
夏越大祓案内看板投稿日: 2025-05-202025-08-04 投稿者: kamegaike 先日より夏越大祓式の看板を各所に掲げましたのでご案内を致します。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに犯してしまっ... 続きを読む