プチ縁日 一日目投稿日: 2023-03-042023-03-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮にて昨年の5月にも開催いたしました、「プチ縁日」のイベントが行われましたのでご紹介いたします。 感染対策のため、多くの... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2023-03-032023-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-03-02 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
弥生 月次祭投稿日: 2023-03-012023-03-02 投稿者: kamegaike 本日は早朝より3月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
お天王さまへの願い投稿日: 2023-02-282023-03-01 投稿者: kamegaike 以前、投稿しました上溝小学校 五年三組 活動内容をまとめた模造紙を、境内(内庭)と祈祷者待合室に掲示いたしました。 一人一人の願い... 続きを読む
選挙事務所開き 並びに必勝祈願投稿日: 2023-02-272023-02-28 投稿者: kamegaike 先週に引き続き、選挙候補者の事務所開き(必勝祈願)のご奉仕がございましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の御祭神であらせられる八幡大神... 続きを読む
河津桜投稿日: 2023-02-262023-02-26 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮境内御神苑の河津桜が咲き始めました。 河津桜の原木がある静岡県賀茂郡河津町では、満開の様子がテレビ中継されておりました。 同... 続きを読む
タウンニュース掲載のお知らせ投稿日: 2023-02-25 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン紙の「タウンニュース」に亀ヶ池八幡宮の記事が掲載されましたので御紹介致します。 タウンニュース2月23日号発行の記事には、1... 続きを読む
第二弾 花手水完成投稿日: 2023-02-242023-02-24 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が可愛らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。 こちらは中央区... 続きを読む
天長節投稿日: 2023-02-232023-02-22 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。 一般的には、このように呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節(てんちょうせつ)」と呼び、皇室の益々の安泰... 続きを読む
由緒書投稿日: 2023-02-22 投稿者: kamegaike 本日は、由緒書についてご説明いたします。 神社には「由緒書(ゆいしょがき)」と呼ばれるものがあります。その神社の縁起や由来、また御祭神や... 続きを読む
来月3月の戌の日投稿日: 2023-02-212023-02-22 投稿者: kamegaike 本日は2月最後の戌の日。そのため妊娠5ヶ月目を迎えた妊婦さんが多数お参りされました。 そこで今回のブログは、戌の日の安産祈願のお参りにつ... 続きを読む
選挙事務所開き投稿日: 2023-02-202023-02-20 投稿者: kamegaike 本日は、相模原市議会議員選挙候補者の事務所開き(必勝祈願)のご奉仕が昨日ございましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の御祭神であらせら... 続きを読む
二の午の初午祭投稿日: 2023-02-192023-02-18 投稿者: kamegaike 本日は、17日の二の午の日に地元企業様での初午祭が斎行されましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会社様だけでな... 続きを読む
枝垂れ紅梅 順調に開花投稿日: 2023-02-18 投稿者: kamegaike 先日、季節の変化を感じさせる象徴として昭和天皇御在位60年記念の枝垂れ紅梅の開花情報をお伝えしました。 あれから2週間が経ち、紅梅も多くの... 続きを読む
亀八招福稲荷神社 初午祭斎行投稿日: 2023-02-172023-02-18 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内に鎮座致します「亀八招福稲荷神社」において、初午祭を斎行致しましたのでご紹介いたします。 地元上溝の氏子はもとよ... 続きを読む
開所式のご奉仕投稿日: 2023-02-162023-02-18 投稿者: kamegaike 本日はおめでたい出張祭典のご奉仕がございましたのでご紹介させて頂きます。 こちらの写真はお食事処の開所式の様子です。 このように神籬(ひ... 続きを読む
如月十五日 月次祭投稿日: 2023-02-152023-02-18 投稿者: kamegaike 本日は早朝より2月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
上溝夏祭り(お天王さま)投稿日: 2023-02-142023-02-25 投稿者: kamegaike 本日、上溝小学校 五年三組の児童さんがお越しくださいました。 昨年秋頃、その児童さんの神社見学で参拝されてからの取組をご紹介致します。 ... 続きを読む
ゴールド神社の御朱印について投稿日: 2023-02-13 投稿者: kamegaike 本日はゴールド神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタ... 続きを読む
しだれ白梅 開花投稿日: 2023-02-122023-02-12 投稿者: kamegaike 本日は終日暖かく、お出かけ日和でした。境内に残った先日の大雪も、みるみる溶けていきました。 徐々に春も近づいていると実感しますね。 さて... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2023-02-11 投稿者: kamegaike 本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において、2679年前の昔に神武天皇が... 続きを読む
雪模様投稿日: 2023-02-10 投稿者: kamegaike 本日は朝から雪が降り積もり、寒い一日となりました。 雪降る境内もまた趣があります。 寒い中のご参拝ご苦労様でございました。 お風... 続きを読む
稲荷社御魂抜きと御魂入れ神事投稿日: 2023-02-092023-02-07 投稿者: kamegaike 先日、お稲荷様を撤去し新しいお社に御霊を入れる、解体清祓い・感謝奉告祭並びに御魂入れ祭がございましたので本日はそのご紹介をさせて頂き... 続きを読む
第十三回泣き相撲 ご案内のお知らせ投稿日: 2023-02-082023-02-07 投稿者: kamegaike 本日は第十三回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」のご案内をいたします。 次回、第十三回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」は令和5年5月14日(日)開催です。... 続きを読む
企業での初午祭投稿日: 2023-02-07 投稿者: kamegaike 本日は企業の敷地内にて鎮座されております、お稲荷様の初午祭が斎行されましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮では神職が出向し、地元の会... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-02-062023-02-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
初午投稿日: 2023-02-05 投稿者: kamegaike 本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。 お稲荷様の... 続きを読む
立春投稿日: 2023-02-04 投稿者: kamegaike 本日は「立春」です。暦の上では春になり、この日以降に吹く強い南風は春一番と呼ばれます。 古くは冬が去り、春となった故にこの立春を以って... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2023-02-03 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして節分祭神事が執り行われましたので、写真を交えてご紹介致します。 本年も神楽殿前での豆まきは中止とし... 続きを読む