半夏生投稿日: 2023-07-022023-07-10 投稿者: kamegaike 本日は雑節の「半夏生(はんげしょう)」でございます。 夏至から数えて11日目となる7月2日頃から5日間のことを指します。 「半夏生」は半夏とい... 続きを読む
7月1日 月次祭投稿日: 2023-07-012023-07-04 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2023-06-302023-06-30 投稿者: kamegaike 梅雨らしい天気が続いております。 さて本日は、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 この時期に相模原で多く行われ... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2023-06-292023-07-12 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
青色系統の御守投稿日: 2023-06-282023-06-29 投稿者: kamegaike 梅雨の日本らしい暑さというのか、じめじめした暑さの日が多くなってきました。昼間は汗が止まりませんね。 そこで本日は、見た目が涼しい青色... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2023-06-272023-06-29 投稿者: kamegaike 本日は夏詣の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリ... 続きを読む
夏越大祓式斎行投稿日: 2023-06-262023-06-29 投稿者: kamegaike 昨日の記事でも記載いたしましたが、昨日斎行されました夏越大祓式。 昨日はお稚児さん行列の様子をお伝えしましたが、本日は午後3時より執り... 続きを読む
お稚児さん行列斎行投稿日: 2023-06-25 投稿者: kamegaike 本日は令和5年夏越大祓式を斎行し、沢山の方々にご参加頂きました。 今年も大祓式に先立ちまして、大変好評を頂いております、「お稚児さん行... 続きを読む
結納の品投稿日: 2023-06-242023-06-25 投稿者: kamegaike 本日は曇天のため日差しが弱く比較的過ごしやすい一日となりました。 さて本日は結納の品についてお話します。 上記写真は以前当宮で挙式された... 続きを読む
古くなった御神札について投稿日: 2023-06-232023-06-25 投稿者: kamegaike 本日は「お焚き上げ」についてお話します。 まず御神札や御守は祈願をしたり、御守護を受けようとするときに神社より頒布されます。 御神札には... 続きを読む
由緒書投稿日: 2023-06-22 投稿者: kamegaike 神社には「由緒書」と呼ばれるものがあります。 その神社の縁起や由来、また御祭神やご利益といったものが記され、初めてその神社を訪れる人に... 続きを読む
夏至と茅の輪奉製投稿日: 2023-06-212023-06-23 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。さて、「夏至」ですが、太陽が最も北に位置する為、一年のう... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2023-06-202023-06-22 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
茅の輪準備投稿日: 2023-06-192023-06-20 投稿者: kamegaike 比較的涼しい日が続いております。 さて本日は夏越大祓式の準備の様子をご紹介致します。 こちらは茅の輪を作るために欠かせない茅です。採集し... 続きを読む
ゴールド神社の御朱印について投稿日: 2023-06-18 投稿者: kamegaike 本日はゴールド神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタ... 続きを読む
梅雨の晴れ間投稿日: 2023-06-172023-06-18 投稿者: kamegaike 本日は何日ぶりかわからないほどに一日中雨が亀ヶ池八幡宮では降りませんでした。 昨日の相模原は午前中はゲリラ豪雨というのかバケツをひっく... 続きを読む
第三弾 花手水に変化が投稿日: 2023-06-162023-06-18 投稿者: kamegaike 当八幡宮の花手水に変化がありました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。中央区の花を活かして魅力スポ... 続きを読む
タウンニュース掲載のお知らせ投稿日: 2023-06-152024-05-30 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン紙の「タウンニュース」に亀ヶ池八幡宮の記事が掲載されましたので御紹介致します。 記事には今年度の「夏越大祓式・お稚児さ... 続きを読む
ゆずジュース投稿日: 2023-06-14 投稿者: kamegaike 本日は受付にて限定頒布しております、ゆずジュースをご紹介いたします。 群馬県産のゆずとハンガリー産のはちみつ、有機砂糖、埼玉県の名水を... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2023-06-132023-06-14 投稿者: kamegaike 神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む
夏越大祓式ご案内投稿日: 2023-06-122023-06-12 投稿者: kamegaike 本日はあと二週間と迫りました夏越大祓式の受付方法のお知らせをさせて頂きます。 夏越大祓とは、一年の上半期の半年のうちに、知らず知らずに... 続きを読む
6月の戌の日投稿日: 2023-06-11 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
第三弾 花手水完成投稿日: 2023-06-102023-06-09 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水が可愛らしい花々で飾られました。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。中央区の花を活... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2023-06-092023-06-09 投稿者: kamegaike いよいよ関東甲信も昨日梅雨入りしたようです。 これから雨が降って湿気の多い時期となりましょうが天候に負けず元気にいきましょう。元気が出... 続きを読む
竣功祭奉仕投稿日: 2023-06-082023-06-09 投稿者: kamegaike 本日は、物流関係施設の竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」とも書き、建物が無事竣工したことをお祝いし... 続きを読む
第三弾 花手水準備投稿日: 2023-06-072023-06-09 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の手水鉢は花手水としております。 手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべることを「花手水」といいます。中央区の花を活かして... 続きを読む
東京都足立区神社総代会正式参拝投稿日: 2023-06-062023-06-06 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、東京都足立区神社総代会の皆様が正式参拝にお越しになりましたので、その様子をご紹介いたします。 足立区鎮座の神社総代また... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-06-052023-06-06 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
お稚児さん行列 案内のお知らせ投稿日: 2023-06-042023-06-06 投稿者: kamegaike 本日は開催まで20日あまりとなりましたお稚児さん行列のご案内を致します。 第九回は令和5年6月25日(日)開催です。満3歳から満9歳までの男... 続きを読む
神前結婚式投稿日: 2023-06-032023-06-06 投稿者: kamegaike 本日は神前結婚式をブログにてご紹介いたします。 台風一過の晴れやかな空の下、参進して御本殿へ向かいました。 参列者が見守る厳粛な空気の中... 続きを読む