相原八幡宮例祭・山車人形清祓式斎行投稿日: 2025-08-172025-08-21 投稿者: kamegaike 昨日と本日にかけて、当宮にて兼務しております相原八幡宮にて祭典が行われましたのでご紹介致します。 例年2日間の祭りで、宵宮にお神輿に御霊... 続きを読む
送り盆投稿日: 2025-08-162025-08-16 投稿者: kamegaike 今日8月16日は送り盆です。 日本のお盆は7月13・14・15・16の四日間若しくは、8月13・14・15・16の四日間です。 前者は新... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2025-08-152025-08-16 投稿者: kamegaike 早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和6年8月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む
8月の戌の日投稿日: 2025-08-142025-08-16 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
お盆入り投稿日: 2025-08-132025-08-16 投稿者: kamegaike 本日はお盆の迎え火です。 お盆といえば、お墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、家族がともにご先祖様を偲ぶと... 続きを読む
大東亜戦争終戦80年戦没者慰霊祭投稿日: 2025-08-122025-08-16 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内忠魂碑前にて、大東亜戦争終戦80年戦没者慰霊祭を斎行いたしました。 祭典には、戦没者遺族会の皆様を始め、総代世話人... 続きを読む
山の日・慰霊祭準備投稿日: 2025-08-112025-08-12 投稿者: kamegaike 本日は「山の日」です。 「山の日」は比較的新しく制定された八月の祝日ですが、その意味合いは「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」... 続きを読む
例大祭ポスター完成投稿日: 2025-08-102025-08-16 投稿者: kamegaike 本日は雨ということもあり、僅かですが暑さの和らぐ一日となりました。 さて、9月15日(月)は亀ヶ池八幡宮例大祭でございます。 例大祭ポスター... 続きを読む
稲荷社撤去投稿日: 2025-08-092025-08-08 投稿者: kamegaike 先日、稲荷社を撤去する前の神事のご奉仕がございましたのでご報告いたします。 お稲荷様には、長きに亘りその御家族様に災いが起こることなく... 続きを読む
八方末広御守投稿日: 2025-08-082025-08-06 投稿者: kamegaike 本日は8月8日ですので、「八」にちなみ八方末広御守をご紹介いたします。 八の漢字はその形のとおり、末広がりで縁起が良いとされています。 ... 続きを読む
立秋投稿日: 2025-08-072025-08-08 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「立秋」です。暦の上では秋になりましたが、今後も真夏日が続きそうです。 本日は曇天で、時間帯によっては雨が... 続きを読む
雅楽器について投稿日: 2025-08-062025-08-16 投稿者: kamegaike 本日は雅楽についてご紹介したいと思います。 皆さんは神社やお寺で和楽器で演奏されたBGMを聞いたことはありませんか。もしかしたら、それは「... 続きを読む
逢魔が時投稿日: 2025-08-052025-08-16 投稿者: kamegaike 逢魔が時という言葉を聞いたことがあるでしょうか。漢字の読み方も難しいですね。 「おうまがとき」と読み、読んで字の如く、悪魔・妖魔に出逢... 続きを読む
青色系統の御守投稿日: 2025-08-042025-08-06 投稿者: kamegaike 最近は暑い日が続き、日中は外に出ただけで汗が滲みます。 そこで本日は、見た目が涼しい青色系統の御守をご紹介します。 一番左の御守は交通安... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2025-08-032025-08-05 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2025-08-02 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
葉月 月次祭投稿日: 2025-08-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より8月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
来月8月の戌の日投稿日: 2025-07-312025-07-30 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
神明大神宮例祭・御神霊入れ投稿日: 2025-07-302025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、当宮で兼務しております緑区橋本鎮座の神明大神宮に於いて、氏子総代世話人参列のもと例祭が斎行されました。 神様のご加護を感謝し今後... 続きを読む
七福神の日投稿日: 2025-07-29 投稿者: kamegaike 全国各地で熱中症アラートが発令され、危険な暑さになっています。室内で過ごすにもエアコンが必須でしょう。 さて本日、7月29日は「七福神の日... 続きを読む
御霊抜き神事投稿日: 2025-07-282025-08-04 投稿者: kamegaike 本日も暑い一日でした。 26・27日には、今年の上溝夏祭り(八坂祭)が開催され、本宮・宵宮が大盛り上がりの内に閉幕となりましたね。 上溝祭り... 続きを読む
上溝夏祭り・本宮投稿日: 2025-07-272025-08-04 投稿者: kamegaike 昨日は上溝夏祭りの宵宮、そして本日は本宮です。 亀ヶ池八幡宮では、各町会の神輿が集まり渡御の安全祈願をする「宮入り」が行われました。 各... 続きを読む
八坂祭宵宮投稿日: 2025-07-262025-08-04 投稿者: kamegaike 今日・明日は八坂祭(お天王さま)です。 古くは江戸時代より「天王祭(てんのうまつり)」の名で行われた疫病退散のお祭でした。 ここで言う「天王... 続きを読む
幣束について投稿日: 2025-07-252025-08-04 投稿者: kamegaike 上溝夏祭りこと八坂祭(お天王様)の開催も目前となりました。 本日は御神輿には欠かせない「幣束(へいそく)」についてお話します。 この幣束... 続きを読む
インターンシップ投稿日: 2025-07-242025-07-25 投稿者: kamegaike 先日から2日間、地元の高校生がインターンシップということで亀ヶ池八幡宮に来ていました。社会学習の一環で社務を通して仕事を体験し、仕事を... 続きを読む
令和7年亀ヶ池八幡宮八坂祭投稿日: 2025-07-232025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は午後2時より、亀ヶ池八幡宮の神前に於いて総代以下世話人参列の下、八坂祭が斎行されました。 亀ヶ池八幡宮相殿神としてお祭りする須佐之... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2025-07-222025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となりま... 続きを読む
海の日投稿日: 2025-07-212025-07-16 投稿者: kamegaike 本日は「海の日」です。海の日は1996年に制定された国民の祝日で、「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定めら... 続きを読む
十二天神社例祭・神輿御魂入れ投稿日: 2025-07-202025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮で兼務しております、十二天神社(古山地区鎮座)におきまして例祭と八坂祭が御座いました。 十二天神社は古くは仏教を守護す... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-07-192025-07-20 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む