荒神さま投稿日: 2010-12-25 投稿者: kamegaike 昨日は歳神様について書きました。今回は、荒神様についてご説明したいと思います。 荒神様は「こうじんさま」と呼び、竈・台所の神様とし... 続きを読む
相模原ウォーキング協会さん投稿日: 2010-12-25 投稿者: kamegaike 先日とは打って変わって突然寒くなりました。 本日は、相模原ウォーキング協会の皆さんが、亀ヶ池八幡宮までウォーキングをしにいらっしゃいま... 続きを読む
歳神さま投稿日: 2010-12-24 投稿者: kamegaike 本日は歳神様についてお話します。 歳神様は「歳徳神」(としとくじん)とも呼ばれ、その家庭に幸福・健康、そして農業を初めとした様々な生業を... 続きを読む
天長節投稿日: 2010-12-23 投稿者: kamegaike 本日は天皇誕生日です。一般的には、そう呼ばれておりますが、我々神職の間では「天長節」と呼び、皇室の益々の安泰・益々の弥栄を祈るととも... 続きを読む
井戸祓い投稿日: 2010-12-22 投稿者: kamegaike 本日はちょっと珍しい写真が撮れました。 こちらは、境内にございます御神木の夫婦大銀杏ですが、向かって左側の男樹のほうは葉っぱが落ちて... 続きを読む
冬至投稿日: 2010-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い... 続きを読む
破魔矢について投稿日: 2010-12-21 投稿者: kamegaike 本日は破魔矢について紹介したいと思います。 破魔矢は守護矢(しゅごや)・御神矢(ごしんや)とも呼ばれる縁起物です。弓矢は古くは占いに使ったり... 続きを読む
干支看板の付け替え投稿日: 2010-12-20 投稿者: kamegaike お正月準備に追われている毎日です。 本日は、亀ヶ池八幡宮外周を照らすための提灯の取り付け作業を行いました。 また、当八幡宮境内に鎮座する... 続きを読む
巫女奉仕者説明会投稿日: 2010-12-19 投稿者: kamegaike 本日は寒い一日となりましたが、境内は初宮参り祈願を受けられるご家族で賑わいました。 ご家族お揃いでの記念撮影を一部掲載いたします。 ... 続きを読む
新宅祭奉仕投稿日: 2010-12-18 投稿者: kamegaike 本日は年末ということもあり、年内に引渡しの行われたお家のお祓いが重なりました。 それぞれ素敵なお住まいです。亀ヶ池八幡大神様のご... 続きを読む
神葬祭のご奉仕投稿日: 2010-12-17 投稿者: kamegaike 神葬祭のご奉仕がございました。 神葬祭というのは、、お家の宗教が神道の方が行うお葬式です。故人が祖神の仲間入りとなる最初の日であり、... 続きを読む
上棟式投稿日: 2010-12-16 投稿者: kamegaike 個人様のお家の上棟祭の奉仕がありました。 上棟祭とは、完成間近のお家・建物が神様のご加護の下、事故無くに立派に竣工するようにと願う神事... 続きを読む
竹柵製作投稿日: 2010-12-15 投稿者: kamegaike 今日も一日良い天気でした。 その好天の下で、新年に向けて亀ヶ池八幡宮では社殿前の本榊(ほんさかき)を囲っている「竹柵・たけさく」を作り... 続きを読む
開運亀みくじ投稿日: 2010-12-14 投稿者: kamegaike 神社に初詣に行くと、楽しみなのが「おみくじ」。今年の運勢は何かと、皆さん挙っておみくじを引きますが、おみくじはもともとは重要な事を決... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2010-12-13 投稿者: kamegaike 神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神事... 続きを読む
崇敬の思い投稿日: 2010-12-12 投稿者: kamegaike 今日は朝から穏やかな天気でした。 さて、本日は早朝より崇敬の念の篤い、地元有志の会の方が大勢で境内の清掃をされました。 慣れた手つき... 続きを読む
破魔矢奉製投稿日: 2010-12-11 投稿者: kamegaike 南風の強い一日でした。暖かくてけっこうですが、この季節柄、南風はご神木の夫婦銀杏の落ち葉で境内が大変なことになってしまいます。 しかし... 続きを読む
晴天のお稲荷様投稿日: 2010-12-10 投稿者: kamegaike 先日、お稲荷様のお社を新しくするため、古いお社の神様にいったんお遷りいただくお祓いを執り行ないました。本日は無事、新しいお社が竣工し... 続きを読む
ご利益満願投稿日: 2010-12-09 投稿者: kamegaike 冬の冷え込みが厳しくなって参りました。 さて今日は井戸のお祓いと、建物のフロアのお祓いがございましたので、ご紹介いたします。 敷地の... 続きを読む
交通安全祈願投稿日: 2010-12-08 投稿者: kamegaike 今日は冬らしい青空が広がりました。 さて、本日は遥々千葉県より当宮禰宜の知人が新車を購入されたという事で、交通安全祈願に来られました。 ... 続きを読む
大雪投稿日: 2010-12-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気のひとつ、大雪(たいせつ)です。今日から冬至までの間には、いよいよ大雪が降りだす時期と言われています。 また暦の上では... 続きを読む
神楽舞の公演投稿日: 2010-12-06 投稿者: kamegaike 師走だと言うのに、暖かい気候が続いてます。 さて、昨日は東京・代々木に鎮座しております明治神宮内の明治神宮会館にて、神楽舞の公演があり... 続きを読む
穏やかな気に満ちて投稿日: 2010-12-05 投稿者: kamegaike 穏やかに晴れた気持ちの良い一日でした。日曜日ということもあり、お祓いをご希望の方やお参りされる方で、御社頭は賑やかでございました。 ... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2010-12-04 投稿者: kamegaike お日柄も良く、天候にも恵まれ地鎮祭などの出張祭が重なりました。 立派に竣工いたしますようお祈り申し上げます。 さて本日は手水(てみず... 続きを読む
祖先神のお祀り投稿日: 2010-12-03 投稿者: kamegaike 五十日祭のご奉仕がございましたので、ご紹介いたします。 五十日祭は家の宗教が神道である場合に行う先祖祭です。亡くなられた故人様を祖先... 続きを読む
初冬の課外授業投稿日: 2010-12-02 投稿者: kamegaike 今日は地元小学校の児童が亀ヶ池八幡宮に課外授業に訪れました。 師走の空の下、児童らは素朴な疑問を質問していました。 紅葉し始めたご神... 続きを読む
師走朔日投稿日: 2010-12-01 投稿者: kamegaike 早朝より御本殿にて、月次祭をご奉仕し、皇室の弥栄・国の隆昌、氏子の安泰をご祈念申し上げました。 いよいよ師走となりました。当宮では一日... 続きを読む
11月もお仕舞い投稿日: 2010-11-30 投稿者: kamegaike 本日で11月もお仕舞いと言う事で、神社本庁より配布されている「まことの道」に書かれている格言をご紹介いたします。 踏まれても 根強... 続きを読む
犬の日のお知らせ投稿日: 2010-11-29 投稿者: kamegaike 本日はお稲荷様のお社を作り替えるため、一旦神様に御移動いただくのでそのお祓いと工事安全祈願を行ないました。 お稲荷様はそれまで... 続きを読む
成長の手形投稿日: 2010-11-28 投稿者: kamegaike 日曜、小春日和の一日。ご社頭の様子をご紹介します。 こちらの方は一歳誕生奉告のお参りをされました。赤ちゃんが初めて誕生日を無事に迎えら... 続きを読む