祈る心

投稿日:
本日は会社様の神棚入魂祭の奉仕がございました。   昔からお札はお祀りをしていらっしゃったそうですが、このたび、新たに神棚を設けてしっか... 続きを読む

お祝いです

投稿日:
肌寒い一日でしたが、本日は日曜日という事もあり境内は初宮参りや七五三詣の家族連れで大変な賑わいを見せました。 初宮参りとは、産土神様に... 続きを読む

霜降

投稿日:
本日は朝から清々しい青空が広がっておりました。また、今日は土曜日という事もあり七五三や初宮参りの御祈祷をお受けになったかたで賑わいま... 続きを読む

地鎮祭のこと

投稿日:
  地鎮祭、おめでとうございます。工事の無事と貴家の弥栄をお祈りいたします。 本日は大安、日柄もよろしく地鎮祭の奉仕がございました。 さ... 続きを読む

世界平和祈願祭

投稿日:
本日は立正佼成会・相模原教会の皆さん(30名)が当宮大前にて世界平和をご祈願されました。 立正佼成会は日蓮宗系の宗教ですが、神社をはじ... 続きを読む

秋の土用

投稿日:
本日は土用です。土用といいますと、夏の土用の丑の日を思い浮かべますが、土用は春夏秋冬4回あり、それぞれ立春・立夏・立秋・立冬の前18... 続きを読む

稲荷社仮遷座祭

投稿日:
  本日はお稲荷様の土台をつくり直すため、一度お社を移動しなくてはならないので、そのお祓いと工事安全祈願を行ないました。 土台の作り直し... 続きを読む

神葬祭奉仕

投稿日:
本日は神葬祭をご奉仕いたしましたのでご報告します。 神葬祭は神道家のご葬儀であり、我が国古来の葬儀、神道の儀式であり日本本来のものであ... 続きを読む

月次祭斎行

投稿日:
本日は10月(神無月)15日の月次祭を早朝より斎行いたしました。 国の隆昌と氏子安泰を御祈念申し上げました。 十五日参りということで、境内も... 続きを読む

新しい御守り

投稿日:
今日は新しい御守りについて紹介をいたします。 当八幡宮の御祭神であります、応神天皇:八幡大神様は古来より子供の神様として尊崇されており... 続きを読む

秋の味覚の奉納

投稿日:
昨日の消防設備点検に引き続き、本日は市の文化財に指定されている御本殿に備えられている、消化器の点検が実施されました。 そして崇敬者様か... 続きを読む

消防設備点検

投稿日:
  今日は亀ヶ池八幡宮参集殿内の消防設備点検を実施しました。   参拝者の待合室や、会議室、会食部屋がある参集殿でございますので、安全第... 続きを読む

体育の日

投稿日:
今日は朝から気持ちのいい青空が広がりました。御社頭は、初宮参りや七五三詣での御祈祷を受けられる方々で賑わいました。気温も暖かく、絶好... 続きを読む

すこやかパック

投稿日:
午前からしとしとと雨の続く一日となりました。どうやら明日の日曜日もこの雨は続くようで当分は止みそうにありません。雨の日の朝夕は肌寒く... 続きを読む

寒露

投稿日:
本日は、二十四節気のうちの寒露です。寒露とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味しています。なぜ、寒い露と書くのかと... 続きを読む

お初穂

投稿日:
    玉垣沿いや境内の金木犀(きんもくせい)が花を咲かせ、なんとも良い香りが漂っております。どうぞ、秋の気配を感じにお参りにお越し下さ... 続きを読む

霧雨

投稿日:
本日は強くはないものの霧雨のずっと続いた日でした。 さて、昨日は戌の日の日曜日でしたので、安産祈願や七五三、お宮参りなどで境内は賑わい... 続きを読む

秋晴れのもと

投稿日:
本日はお日柄もよく好天に恵まれ地鎮祭等の出張祭典には絶好の日でした。 また近隣の小学校や幼稚園では運動会が催されていたようです。この秋... 続きを読む

樹木伐採清祓

投稿日:
今日はお彼岸明けの大安、また天気も良く絶好の地鎮祭日和でした。 地鎮祭を行った会社様がございましたので、ご紹介します。事務所を建てられ... 続きを読む

秋雨の晴れ間

投稿日:
本日は午前中かなり強い雨で途中雷もなりましたが、午後は久しぶりに晴れ間も見えました。 この看板は境内参道脇にあります。 薄く架かる雲の奥... 続きを読む

大沼神社例大祭

投稿日:
昨日の晴天とは打って変わって、本日は肌寒い雨模様となりました。 さて、昨日は亀ヶ池八幡宮の兼務しております大沼神社にて、同八幡宮禰宜斎... 続きを読む

お彼岸明け

投稿日:
本日は昨日に比べて暖かくなり秋晴れとなりましたが、亀ヶ池八幡宮の境内ではアブラゼミやミンミンゼミも頑張って鳴いていました。今日で彼岸... 続きを読む