月次祭投稿日: 2012-01-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮本殿にて一月十五日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に、皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の... 続きを読む
出張祭典投稿日: 2012-01-14 投稿者: kamegaike 本日は早朝より出張祭典の奉仕が重なりました。 地鎮祭の様子 友引の土曜日という事もあり、多くの地鎮祭がございました。また、社頭でも多く... 続きを読む
1月・戌の日のお知らせ投稿日: 2012-01-13 投稿者: kamegaike 本日は今月の戌の日を御案内いたします。 戌の日に安産祈願のお参りをするのは、犬は安産多産でありそれにあやかろうというものです。妊娠五ヶ... 続きを読む
新年の様子掲載情報投稿日: 2012-01-12 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン情報誌のタウンニュースに掲載された、お正月に亀ヶ池八幡宮へお参りする方の記事をご紹介します。 大きな写真で大きく取り扱... 続きを読む
鏡開き投稿日: 2012-01-11 投稿者: kamegaike 今日は鏡開きです。 鏡開きは、もともとは1月20日に行なわれる行事でしたが、徳川三代将軍である徳川家光が亡くなった事により、20日を忌... 続きを読む
十日えびす投稿日: 2012-01-10 投稿者: kamegaike 朝のうちは参拝者の姿もまばらでしたが、昼過ぎになると老人ホームの皆さんが次々と参拝されました。静かだった境内は、一時の間賑やかになり... 続きを読む
成人の日投稿日: 2012-01-09 投稿者: kamegaike この三連休は良い天気が続き、参拝者の皆様も気持ちよくお参りされたことと思います。 さて、本日は成人の日であり、全国で成人式が行われて... 続きを読む
境内は賑わいました投稿日: 2012-01-08 投稿者: kamegaike 本日も早朝より地鎮祭の奉仕が重なりました。地鎮祭はその土地をお守り頂いている土地の神様に、お家を建てさせていただくことのご奉告と、... 続きを読む
七草の日投稿日: 2012-01-07 投稿者: kamegaike 本日は、七草粥の日です。 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春の七草を細かく刻んで作ったお粥を食べる... 続きを読む
節分祭のお知らせ投稿日: 2012-01-06 投稿者: kamegaike 本日も新年の祈願をされる企業、会社様で御神前はいっぱいになりました。皆様御参拝ご苦労様です。 さて2月3日の節分祭についてお知らせします... 続きを読む
企業の新年安全祈願祭投稿日: 2012-01-05 投稿者: kamegaike 本日は、企業の仕事始めの日でした。そのため、早朝より様々な会社が亀ヶ池八幡宮にお参りされ、社運隆昌や商売繁盛、安全祈願などの御祈祷を... 続きを読む
社報第12号投稿日: 2012-01-04 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮の社報が出来ました。1月1日号、最新号です 今回は「祈り」のタイトルが表紙を飾りました。 表紙をめくると亀ヶ池八幡宮宮司によ... 続きを読む
新年三日目投稿日: 2012-01-03 投稿者: kamegaike 本日もお正月風景をお送りします。今日は朝から抜けるような青空が広がり、清々しい一日となりました。 午前10時頃には三が日のお参りをされ... 続きを読む
お正月二日目投稿日: 2012-01-02 投稿者: kamegaike 本日も境内の様子をご紹介いたします。 本日は午前中は曇り空でしたが次第にお日様が顔を出し、お天気も回復いたしました。参拝者の方は、昨日... 続きを読む
あけましておめでとうございます投稿日: 2012-01-01 投稿者: kamegaike 新年明けましておめでとうございます。本年も氏子崇敬者の皆様に幸多き年でありますよう、新年の御祝詞を申し上げます。 さて、早速平成24年... 続きを読む
準備が整いました投稿日: 2011-12-31 投稿者: kamegaike お正月を迎える準備が整いました。境内の諸々な所にも整備が届き、皆様をお迎えする準備ができました。その様子をご紹介いたします。 大鳥居... 続きを読む
いよいよ大詰めです投稿日: 2011-12-30 投稿者: kamegaike 明日はいよいよ大晦日です。お宮では、お正月を迎えるための準備が大詰めとなりました。 本日も職員や巫女をはじめ、亀ヶ池八幡宮の諸整備等を... 続きを読む
孟宗竹を立てました投稿日: 2011-12-28 投稿者: kamegaike 本日は、午前中より世話人さんと一緒に鳥居に竹(孟宗竹:もうそうちく)を大鳥居に立てかけました。今回は、例年より約1メートル長めにしました... 続きを読む
交通安全と地鎮祭投稿日: 2011-12-27 投稿者: kamegaike 本日も、お宮ではお正月に向けての準備に追われておりました。お正月まであと4日。ラストスパートです。 さて、本日は交通安全祈願と地鎮祭が... 続きを読む
御守りが紹介されました投稿日: 2011-12-26 投稿者: kamegaike 境内に聳え立つご神木の夫婦大銀杏の葉もほぼ落ちきりました。 本日も、職員総出でお正月に向けての諸準備に追われました。 さて、神奈川新聞の... 続きを読む
五十日祭の奉仕投稿日: 2011-12-25 投稿者: kamegaike 五十日祭の奉仕がございました。このお祭は年祭とも呼ばれ、お家が仏教で言うところの年忌法要にあたります。 年祭は家の宗教が神道である場合... 続きを読む
あさのポケット掲載情報投稿日: 2011-12-24 投稿者: kamegaike 今日は、明日25日発行のタウン誌のあさのポケットに亀ヶ池八幡宮そして、兼務神社である村富神社の記事が掲載されておりますので、ご紹介します... 続きを読む
横浜ウォーカー掲載情報投稿日: 2011-12-23 投稿者: kamegaike 今日は天皇陛下の78歳の誕生日であり、祝日となっています。神社では天皇陛下の誕生日をお祝いし、大神様の前で皇室の益々の繁栄が祈願され... 続きを読む
新田稲荷神社の呼ばわり山投稿日: 2011-12-22 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣となっております。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い... 続きを読む
こころのお守り投稿日: 2011-12-21 投稿者: kamegaike 本日は新年より授与いたします新しいお守りについてご紹介をいたします。 こちらの御守は「こころ守」と言う御守りです。今年は春先に東日本大... 続きを読む
泣き相撲ポスター完成投稿日: 2011-12-20 投稿者: kamegaike 本日は泣き相撲ポスターが完成しましたのでご紹介します。 今年、相模原市政令指定都市一周年を記念して開催された、第一回第一回一心泣き相撲... 続きを読む
御幣のお話投稿日: 2011-12-19 投稿者: kamegaike 本日は、神棚に奉る御幣(ごへい)について、ご紹介いたします。 御幣というのは、半紙で出来たヒラヒラを竹串にはさんだものです。もともとは、... 続きを読む
新しい幟旗投稿日: 2011-12-18 投稿者: kamegaike 今日は新年に向けて幟旗を取り替えましたので画像で紹介します。 亀ヶ池八幡宮では、カラフルな幟旗を参道や玉垣沿いに立てております。祈願別... 続きを読む
戌の日のお知らせ投稿日: 2011-12-17 投稿者: kamegaike 今朝の社頭は、ご神木の夫婦大銀杏の葉っぱが地上に舞い降りて、黄色い絨毯を敷いたようになりました。 レッドカーペットならぬ、イエローカ... 続きを読む
出張祭典の奉仕投稿日: 2011-12-16 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典の奉仕が重なりました。 こちらは、運送会社様の神棚移設清祓いのお写真です。諸事情により、神棚を別の場所に設えるとのことで... 続きを読む