職場体験奉仕投稿日: 2013-11-15 投稿者: kamegaike 一昨日から今日まで地元の中学生が2名、職場体験ということで亀ヶ池八幡宮にきています。 社会学習の一環で、働く人々に触れまた実際の社務を通... 続きを読む
今月の戌の日のお知らせ!投稿日: 2013-11-14 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
地鎮祭の奉仕投稿日: 2013-11-13 投稿者: kamegaike 昨日は木枯らし1号が吹き荒れ寒い一日となりましたが、本日は晴れ渡った青空で比較的穏やかな天候でしたね。青空のもと、地元企業の地鎮祭のご... 続きを読む
機械始動安全祈願祭投稿日: 2013-11-12 投稿者: kamegaike この度、地元企業様が工場内で新しい機械を始動させるとのことで、安全祈願に当宮禰宜がご奉仕を致しました。 これまでに何度か伺ったことがあ... 続きを読む
幼稚園団体参拝投稿日: 2013-11-11 投稿者: kamegaike 七五三で団体参拝された幼稚園のご紹介です。小さい頃に神社へみんなでお参りしたという体験はとても良い思い出になるのではないでしょうか。 ... 続きを読む
七五三詣 境内の賑わい投稿日: 2013-11-10 投稿者: kamegaike 七五三シーズン真っ唯中です。心配されていたお天気もなんとかもち、お子様をお祝いするようにお昼からは晴れ間も見えました。 大安吉日、... 続きを読む
平成二十五年当麻(芹沢鎮座)三島神社例祭投稿日: 2013-11-09 投稿者: kamegaike 本日は兼務神社であります南区当麻鎮座の三島神社にて例祭が執り行われました。 亀ヶ池八幡宮宮司を斎主に、無量光寺(むりょうこうじ)住職、... 続きを読む
鞴祭(ふいごさい)投稿日: 2013-11-08 投稿者: kamegaike 今月に入り、地元の各企業様にて鞴祭(ふいご祭)が執り行われました。 ふいごとは「鞴」と書き、特定空間の体積を変えることにより空気を送り... 続きを読む
11月の新社殿の進捗状況投稿日: 2013-11-07 投稿者: kamegaike 11月の新社殿の進捗状況を今回のブログでは御紹介致します。 前回は、屋根の部分を作っているところをお写真で掲載致しました。それが10月の半ば... 続きを読む
稲荷社御魂抜き神事投稿日: 2013-11-06 投稿者: kamegaike 本日はお稲荷様の撤去のお祓いがございましたのでご紹介させて頂きます。 お稲荷様には、長きに渡ってお家に災いが起こることなく平穏であり... 続きを読む
来年の干支投稿日: 2013-11-05 投稿者: kamegaike 先日酉の市の縁起物市をブログ記事にいたしましたが、今回は亀ヶ池八幡宮の開運縁起物を御紹介致します。 左の写真は干支土鈴(えとどれい)で... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮七五三祝児無事成長祈願投稿日: 2013-11-04 投稿者: kamegaike 本日は昨日の文化の日の振替休日の月曜です。大安祝日ということもあり、境内は七五三参りをされる方で大変賑わいました。 本日は亀ヶ池八幡宮... 続きを読む
大鷲神社例祭斎行投稿日: 2013-11-03 投稿者: kamegaike 本日は文化の日の祝日であり、また11月最初の酉の日の祭日でもあります。亀ヶ池八幡宮で兼務しております橋本の神明大神宮境内に鎮座している大... 続きを読む
今月の戌の日のお知らせ!投稿日: 2013-11-02 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
保育園七五三奉告祭投稿日: 2013-11-01 投稿者: kamegaike いよいよ11月になりました。 早朝より、御本殿にて霜月一日の月次祭を行いました。 国家皇室の繁栄・安泰と氏子崇敬者の平穏をお祈りいたしまし... 続きを読む
11月の神の教投稿日: 2013-10-31 投稿者: kamegaike 早いもので明日からはもう11月です。 今年は例年よりも10月の台風が多かったような気がしますが、これも地球温暖化の影響なのでしょうか…。相模... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2013-10-30 投稿者: kamegaike 本日は手水(てみず)の作法についてお話しします。神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進む必要がありますが、意外と正しい... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2013-10-29 投稿者: kamegaike 神社での祭典に欠かせない玉串(たまぐし)。玉串とは何かについてお話します。 玉串は榊(さかき)に紙垂(しで)を麻紐でつけたもので、神道... 続きを読む
秋の交通安全祈願祭投稿日: 2013-10-28 投稿者: kamegaike 本日は早朝より、地区内の交通安全母の会「交通安全祈願祭」がございました。 光が丘地区の交通安全母の会の皆様による交通安全祈願祭は毎年当... 続きを読む
お参り日和投稿日: 2013-10-27 投稿者: kamegaike 先週の雨が続いた一週間から、ようやく清々しい一日となりました。 10月の最後の日曜日ということもありたくさんの七五三のご家族様がお参... 続きを読む
厄除け祈願のご案内投稿日: 2013-10-262024-04-23 投稿者: kamegaike 台風が接近致しましたが、境内は大きな被害なく無事過ぎ去りました。ひと安心です。 さて本日は厄払いのご案内をいたします。 平成25年 厄年表 ... 続きを読む
お伊勢さんのお札投稿日: 2013-10-25 投稿者: kamegaike 昨日は神宮大麻頒布式を行いましたことをお伝え致しました。本日はその神宮大麻についてお話しましょう。 こちらのお札は神宮大麻(じんぐうた... 続きを読む
神宮大麻頒布式投稿日: 2013-10-24 投稿者: kamegaike 本日は、相模原市内の神職で組織する、神奈川県神社庁相模原支部において、神宮大麻頒布式が、緑区根小屋に鎮座する根小屋諏訪神社で行われま... 続きを読む
霜降投稿日: 2013-10-23 投稿者: kamegaike 相模原は終日どんよりとした雲に覆われておりました。これから一雨きそうな気配です。 さて。今日は「霜降」です。霜降は「そうこう」と読み... 続きを読む
千歳飴のお話投稿日: 2013-10-22 投稿者: kamegaike 強い台風の接近が報じられていますが、被害のないことを祈ります。 さて本日は七五三のお祝いには欠かせない「千歳飴」についてお話したいと思... 続きを読む
戌の日のご案内投稿日: 2013-10-21 投稿者: kamegaike さて本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りし... 続きを読む
お正月の巫女さん・男子学生募集のお知らせ投稿日: 2013-10-20 投稿者: kamegaike 一日中雨に包まれた天気となりました。 本日は、来年のお正月にお手伝い下さる学生募集のお知らせです。 募集について、詳しくは亀ヶ池八幡宮ウ... 続きを読む
神奈川ウォーカー掲載情報投稿日: 2013-10-19 投稿者: kamegaike 本日は土曜の大安ということもあり、境内は七五三のお参りをされる方で賑わいました。 さて、本日は亀ヶ池八幡宮のお正月の参拝情報が掲載され... 続きを読む
第62回相模原市戦没者合同慰霊祭投稿日: 2013-10-18 投稿者: kamegaike 本日、第62回相模原市戦没者合同慰霊祭(相模原市主催)が、杜のホールはしもとにて行われました。 終戦から68年が経過いたしました。 慰霊祭で... 続きを読む
下溝八幡宮地鎮祭斎行投稿日: 2013-10-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮宮司が兼務しております、南区下溝鎮座の下溝八幡宮で地鎮祭が、宮司を斎主とし、氏子総代、施工会社らの参列のもと厳粛に... 続きを読む