亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2024-11-192024-11-23 投稿者: kamegaike 令和7年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したもの... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2023-11-24 投稿者: kamegaike 令和6年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2023-05-092023-05-09 投稿者: kamegaike 今日は朝はくもり模様でしたが、お昼過ぎにはお天道様が顔を出してくれました。清々しい青空です。 本日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばい... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2022-10-28 投稿者: kamegaike 令和5年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
こよみの言葉投稿日: 2022-10-072022-10-07 投稿者: kamegaike 本日はこよみの言葉をご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したものであり、日本人は昔から暦を三百六十五... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2022-03-14 投稿者: kamegaike 早朝は雨模様でしたが、お天道様が顔を出してからは20度を超え、春を通り越して夏日のような一日になりました。空も夏のような色合いです。 梅... 続きを読む
神棚入魂投稿日: 2022-01-18 投稿者: kamegaike 本日は節目に神棚を設けられた会社様の、神棚神霊鎮めのお祭りのご奉仕のご紹介をいたします。 昨日ご奉仕をさせていただきました。 職員皆様ご... 続きを読む
こよみの言葉投稿日: 2020-02-052020-02-05 投稿者: kamegaike 本日はこよみの言葉をご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したものであり、日本人は昔から暦を三百六十五... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2017-08-31 投稿者: kamegaike 平成30年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
八十八夜投稿日: 2017-05-02 投稿者: kamegaike 今日は八十八夜です。 八十八夜というのは立春から数えて八十八日目を言う雑節であります。 八十八夜と言えば「お茶を摘む日」というイメージが... 続きを読む
土脉潤起投稿日: 2017-02-20 投稿者: kamegaike 東海地方では本日春一番が吹いたそうです。こちらも室内より屋外の方が暖かいと感じる程の南風が吹きました。 強風注意報が出る程の強い風にあ... 続きを読む
明日は大安吉日投稿日: 2015-05-08 投稿者: kamegaike 本日の天気は始終晴れで、青空広がる暖かな一日となりましたね。青葉の香りが色濃く感じられます。 さて、明日9日土曜日は大安でございます。土... 続きを読む
暦のお話し投稿日: 2014-02-24 投稿者: kamegaike 本日も穏やかな1日。明日はもう少し暖かくなるようです。大雪が降った分、例年にも増して春が待ち遠しいですね。 さて本日は暦のお話しです。 ... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2013-08-19 投稿者: kamegaike 平成26年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
末伏投稿日: 2013-08-12 投稿者: kamegaike 立秋とは名ばかりの暑さの続く毎日です。 今日は末伏です。 末伏はまっぷくと読み、三伏(さんぷく)の一つです。 三伏は初伏、中伏、末伏とあ... 続きを読む
暦投稿日: 2013-01-22 投稿者: kamegaike 本日の相模原は午前中、雨がぱらつきましたが午後はからりと晴れて良い天気になりました。 さて、今日は暦についてのお話です。 暦というのは所... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2012-08-20 投稿者: kamegaike 平成25年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したも... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2012-07-06 投稿者: kamegaike 本日は午後から雨がパラつき大変蒸し暑い一日となりました。 さて、夏越大祓神事が終わり、残り半年となったこの頃になりますと、亀ヶ池八幡... 続きを読む
九星の話投稿日: 2012-02-12 投稿者: kamegaike 本日は九星についてお話したいと思います。 九星というのは、我々の運勢を司っている星の事です。星といっても、星座とは違います。 その九星と... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2011-08-19 投稿者: kamegaike 平成24年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記し... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2011-07-04 投稿者: kamegaike 先日は、夏越大祓式茅の輪くぐり神事も無事終え、これから真夏に入る頃となりました。残り半年も皆様が健康で過ごせるようお祈り申し上げます... 続きを読む
天しゃ投稿日: 2011-06-08 投稿者: kamegaike 本日は朝から雨模様でしたが、社頭ではお宮参りが、外では地鎮祭の奉仕がございました。 亀ヶ池八幡大神様のご加護のもと、お子様がお健や... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2011-05-24 投稿者: kamegaike 今日は朝から雨模様でしたが、お昼過ぎにはお天道様が顔を出してくれました。清々しい青空です。 さて。本日は「一粒万倍日(いちりゅうまん... 続きを読む
暦のはなし投稿日: 2011-05-09 投稿者: kamegaike 初詣に行くと、御札・御守りを戴くところで一緒に「暦」も置かれている事かと思います。 亀ヶ池八幡宮では、この「暦」は御祈祷を受けられた方... 続きを読む
八十八夜投稿日: 2011-05-02 投稿者: kamegaike 今日は八十八夜です。 夏も近づく八十八夜という事で、あと4日もすると暦の上では夏になります。 目には見えませんが、季節は移ろい行くのです... 続きを読む
一粒万倍日投稿日: 2011-04-30 投稿者: kamegaike 早いもので本日で四月もお仕舞いです。亀ヶ池八幡宮では、明日の月次祭に向けて朝から境内の掃除やお榊の交換などに追われていました。 ここ最... 続きを読む
啓蟄と庚申さま投稿日: 2011-03-06 投稿者: kamegaike 本日は啓蟄です。土の中で冬眠していた虫や蛇・かえるといった生き物が地面に出てくるという日です。暦どおりにぽかぽかとした温かい一日でし... 続きを読む
久しぶりの雨投稿日: 2011-01-24 投稿者: kamegaike 昨晩、このあたりではひと月ぶり以上でしょうか、雨が降りまして境内の木々もうるおいました。 ご神木の夫婦いちょうも雨の恵みを受けて、すが... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2010-03-03 投稿者: kamegaike 今日は桃の節句。雛祭りの日です。雛人形と桃の花を飾り、女の子の無事成長と健康を願う行事です。 もともとは「上巳(じょうし)の節句」と呼ば... 続きを読む