新嘗祭

投稿日:
本日11月23日は、勤労を尊び生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。 戦前までは「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれ... 続きを読む

小雪

投稿日:
本日よりは小雪(しょうせつ)でございます。 小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃と言... 続きを読む

立冬

投稿日:
本日から二十四節気の「立冬」になります。 二十四節気には「立冬」の他、「立春」「立夏」「立秋」もございますが、”立”という字には新しい... 続きを読む

霜降

投稿日:
昨日より二十四節気の「霜降」に入りました。 霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見... 続きを読む

寒露

投稿日:
本日は二十四節気のうちの寒露です。 寒露(かんろ)とは、秋の長雨が終わり、いよいよ秋が深まり始める事を意味し、晩夏から初秋にかけて草木に... 続きを読む

秋分の日

投稿日:
明け方から雨が降り続く相模原です。 本日は「秋分の日」です。秋のお彼岸の中日にあたります。 昨日の記事でもご紹介しましたが、お彼岸という... 続きを読む

重陽の節句

投稿日:
朝晩はやや涼しくもなってきましたが日中はまだまだ夏の暑さが続きそうです。 さて本日は重陽の節句です。 奇数は陽の数字とされてきました。そ... 続きを読む

白露

投稿日:
本日は二十四節気の「白露」です。 「白露(はくろ)」は草の葉に朝露が結ぶと、陽の光で白く輝いてみえるという意味があり、これから本格的な秋... 続きを読む

処暑

投稿日:
本日は、二十四節気のひとつであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。また萩の... 続きを読む

終戦の日

投稿日:
早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和6年8月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧... 続きを読む

山の日

投稿日:
暑い日が続きますね。 正に夏真っ盛りと言ったところです。 さて、本日は「山の日」です。 「山の日」は比較的新しく制定された八月の祝日です... 続きを読む

立秋

投稿日:
本日も暑い一日でしたね。 まだまだ真夏の気分ですが、本日は二十四節気のうちの一つ「立秋」です。暦の上では秋になりましたが、今後も猛暑日... 続きを読む

大暑の候

投稿日:
本日は二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となりま... 続きを読む

七夕

投稿日:
本日は七夕です。 五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安時代ま... 続きを読む

小暑

投稿日:
本日から二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言います。 今年は梅雨明... 続きを読む

夏至

投稿日:
本日は明け方から雨が降り続き、梅雨らしい一日でしたね。 さて、本日は二十四節気の一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。 ... 続きを読む

芒種

投稿日:
昨日の夜の大雨は雷を伴って非常に強かったですね。植物の芽吹きだけでなくこういった天候もまた日本の初夏を感じさせます。 さて、本日は二十... 続きを読む

小満の雨

投稿日:
今日は、二十四節気のうちの一つ「小満」です。 小満は「しょうまん」と読み、前年の秋に撒いた麦などが穂をつける事で、農作物が順調に育って... 続きを読む

昭和の日

投稿日:
本日は、「昭和の日」でございます。 祝祭日には国旗をかかげましょう 「昭和の日」がどのような日であるかご存知でしょうか? もともとは、4... 続きを読む

穀雨

投稿日:
本日は二十四節気の「穀雨」です。穀雨というのは、春に降り穀物を潤す雨の事を言います。 ですが本日は雨の気配のない、晴天が広がるお天気と... 続きを読む

啓蟄

投稿日:
本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる虫... 続きを読む

桃の節句

投稿日:
今日は桃の節句「ひな祭り」です。 ひな祭りは平安時代の貴族の行事より始まり、江戸時代から一般民衆の行事として広まり定着しました。 今では... 続きを読む