成人の日投稿日: 2017-01-09 投稿者: kamegaike 三連休最終日、午後より天気も好転し沢山の方にお参り頂きました。 さて本日は、成人の日であり全国で成人式が行われていますが、亀ヶ池八... 続きを読む
冬至投稿日: 2016-12-21 投稿者: kamegaike 今日は冬至です。一年のうちで日照時間が短い日ですが、昔の人たちは日照時間が短い=夜(闇)の時間が長いということや農作物があまり収穫でき... 続きを読む
新嘗祭投稿日: 2016-11-23 投稿者: kamegaike 本日11月23日は、勤労を尊び生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。 またこの日は、全国の神社で「新嘗祭」が... 続きを読む
小雪投稿日: 2016-11-22 投稿者: kamegaike 本日はは小雪(しょうせつ)です。小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪もちらつき始める頃を表します。... 続きを読む
おとりさま投稿日: 2016-11-11 投稿者: kamegaike 本日11日は、11月最初の酉の日です。11月の酉の日というのは「大鷲神社」の縁日であり、大酉祭や縁日の御祈祷などで賑わいます。 緑区橋... 続きを読む
体育の日投稿日: 2016-10-10 投稿者: kamegaike 本日は「体育の日」です。昭和39年に開催された東京オリンピックの開式の日を記念して制定されました。以前は10月10日が体育の日だった... 続きを読む
賑わう社頭投稿日: 2016-10-09 投稿者: kamegaike 早朝より強い雨が降っておりましたが、午後より次第に止んでいき、秋雨上がりの涼しい風が吹くお天気となりました。 さて、本日は大安の日曜日... 続きを読む
白露投稿日: 2016-09-07 投稿者: kamegaike 台風13号や前線の影響から、大気が不安定になっているようです。 本日相模原は特に天気は崩れませんでしたが、明日には台風の影響から荒れた... 続きを読む
二百十日投稿日: 2016-08-31 投稿者: kamegaike 本日は雑節のひとつである「二百十日」です。 二百十日は稲の開花期に当たる事から、古くからこの頃は台風に警戒が必要とされています。 その由... 続きを読む
終戦の日投稿日: 2016-08-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、平成28年8月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご... 続きを読む
山の日投稿日: 2016-08-11 投稿者: kamegaike 昨晩の大雨が明け、本日は晴れ間が覗く一日となりました。 さて、本日は国民の休日「山の日」です。 「山の日」は今年より新たに制定... 続きを読む
七夕投稿日: 2016-07-07 投稿者: kamegaike 今日は二十四節気の一つ「小暑」です。小暑を迎えますと、梅雨明けが近づき夏の足音が近づいてくると言われています。 本日は全国的に猛暑... 続きを読む
夏に至る投稿日: 2016-06-20 投稿者: kamegaike 明日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」でございます。「夏至」は、太陽が最も北に位置する為、一年のうちで一番日(昼の時間)の長い一日の... 続きを読む
たけのこ投稿日: 2016-05-17 投稿者: kamegaike 昨晩、茨城県にて震度5弱の地震が起こり、此処相模原でも発生直後に揺れを感じた方も多かった事と思います。 幸いにも大きな人的被害も出てな... 続きを読む
蛙始鳴投稿日: 2016-05-07 投稿者: kamegaike 本日も空は青く澄み渡る良いお天気となりました。先日立夏を迎え、日もすっかりと高くなりまた木々も青々と茂り、初夏を思わせるそんな景色へ... 続きを読む
端午の節句投稿日: 2016-05-05 投稿者: kamegaike 本日は「こどもの日」であり、「立夏」でもあります。 「立夏」というのは二十四節気の一つで、この頃から段々と夏の訪れを感じられるように... 続きを読む
憲法記念日投稿日: 2016-05-03 投稿者: kamegaike 本日も大変良いお天気となりました。 陽も照り、予報によれば本日の関東地方は六月~七月並みの陽気となったようですね。 お参りに来られる方... 続きを読む
昭和の日投稿日: 2016-04-29 投稿者: kamegaike ゴールデンウィーク初日の本日は、すっきりとしたお天気でまさに行楽日和となりました。 連休に合わせ遠出される方もおられる事でしょう。 道中... 続きを読む
穀雨投稿日: 2016-04-20 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「穀雨」です。 穀雨というのは、春に降り百の穀物を潤す雨の事を言います。 ですが本日は雨の気配のない晴天広がるお天... 続きを読む
春嵐投稿日: 2016-04-17 投稿者: kamegaike 本日はまさに春嵐が吹き唸り、お空は晴れているのに横殴りの大雨や強風と、不思議な空模様となりました。 境内も落ち葉や枝が広がり、清... 続きを読む
暑さ寒さも彼岸まで投稿日: 2016-03-21 投稿者: kamegaike 本日は春分の日の振替休日で三連休の3日めですね。連休中はぐずついた天気が多かったですが、今日は一日中晴れ又は曇りとなりました。 暑さ寒さ... 続きを読む
春分の日投稿日: 2016-03-20 投稿者: kamegaike 本日は春分の日、お彼岸の中日です。 宮中では春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)といって、代の天皇・皇族の方々の御霊を慰める祭祀を行う... 続きを読む
啓蟄投稿日: 2016-03-05 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味があり、地面の中にいる... 続きを読む
桃の節句投稿日: 2016-03-03 投稿者: kamegaike 本日は、暖かな一日になりました。ご神苑の白梅やカワヅザクラがほぼ満開です。神門前の枝垂れ梅も見頃を迎えています。 さて、今日は桃の節... 続きを読む
参拝日和投稿日: 2016-02-12 投稿者: kamegaike 本日も雨の心配がなく雲間から指す陽の光が暖かくさえ感じられ、昨日今日とまさに参拝日和となりました。 昨日は静岡県より遠路はるばる、浜... 続きを読む
建国記念の日投稿日: 2016-02-11 投稿者: kamegaike 晴天広がりお出かけ日和の本日は、建国記念の日です。 戦前には「紀元節」と呼ばれておりましたが、紀元節とは大和(奈良県)橿原の地において... 続きを読む
東風解凍投稿日: 2016-02-08 投稿者: kamegaike 本日二月八日頃までは、七十二候である「 東風解凍(はるかぜこおりをとく)」でございます。 七十二候は二十四節気を更に五日に分けた暦の分... 続きを読む
初午祭投稿日: 2016-02-06 投稿者: kamegaike 本日は初午(はつうま)の日です。初午とは、二月最初の「うま」の日の事を言い、全国のお稲荷様では初午祭が執り行われます。 お稲荷... 続きを読む
立春投稿日: 2016-02-04 投稿者: kamegaike 穏やかな天気が続いている相模原です。昨日の興奮に包まれた節分祭と打って変わって静かな一日となりました。 本日は立春です。暦の上では春に... 続きを読む
節分祭斎行投稿日: 2016-02-03 投稿者: kamegaike 本日は節分祭・豆撒きが執り行われました。 節分は立春の前日、稲作などの農作業に大切な時期に、鬼や邪気を祓って無事の豊作・幸せを祈って... 続きを読む